日誌

学校の様子

花壇つくり

5月29日(水)、ふれあいタイムの時間に「花壇つくり」を行いました。


仲良し班ごとに10班に分かれて、担当の場所ごとに活動となります。

 
サルビアとマリーゴールド(黄色と橙色)を植えました。


 
全部で400本ほどの苗の数でしたが、みんな一生懸命植えたので、計画の時間で終わりました。


きれいな花が長持ちするよう、これからしっかり水やりをしましょう。

運動会 その2


上学年の障害走は「運命の分かれ道」です。




下学年のダンスは「パプリカ」です。1年生もよく覚えて、上手に踊れました。




上学年のリレーはさすがに迫力がありますね。


応援合戦も力が入ります。


赤も負けていません。


恒例の「泉ソーラン」です。


昨年は、足元の悪い中での演技でしたが、今年は汗をいっぱい流しての熱気あふれる踊りとなりました。


やはり、昨年悪天候でできなかった「まり入れ」も今年は行うことができました。
ちなみに、赤白同数でした。

令和初の優勝は赤組となりました。おめでとうございました。
白組の皆さんも大変よく頑張りました。
お疲れさまでした。 

運動会

5月25日(土)、泉小中学校合同で運動会を行いました。

 

昨年度までは9月に行っていましたが、暑さを避けて今年度は5月に実施しました。


それでも当日は、会場の気温は33度を超える暑さとなりました。


一年生は入学後わずか30日弱、中学生は春の地区大会を終えて一週間後の運動会となりました。

 


令和初の優勝を目指して、赤白ともに気合を入れて頑張りましょう。



 

 
 

運動会④

5/21(火)、今日はスローガンを決めました。

中学生の生徒会役員が小学校まで来てくれて、お互いの意見やアイデアを
持ち寄って決めました。


みんなで決めたスローガンのもとでの「令和」になって初めての運動会。
いつまでも記憶に残るスローガンになるといいですね。

運動会練習③

5/20(月)、今日はエール交換や応援合戦の練習を行いました。


中学生も参加して、合同での練習です。

 
まずは、代表が大きな声でエール交換です。


6年生にとっては、最上級生になってのすぐの運動会です。リーダーシップを発揮して頑張りましょう。 

 
中学生も入ると、さすがに迫力が違います。本番が楽しみですね。
紅白どちらも勝利を目指して、気合が入ってきました。