日誌

学校の様子

5年生「糸のこすいすい」

6月19日(水)、5年生の図画工作の授業で電動糸のこを使って、木版を削りました。

当日は、ボランティアで「ぶらぶらクラブ」の6名の皆さんに協力いただきました。


切るときの力加減や、切る方向の変化など、難しいところをやさしく教えていただきました。


個人個人の進み具合に合わせて、丁寧にそして安全に教えていただいて大変ありがたかったです。


おかげでとっても楽しい作品が出来上がりました。
ありがとうございました。

1年生校外学習

6月18日(火)、1年生が生活科の学習で長峰公園へ校外学習に出かけました。


「みんなのこうえんであそぼう」のめあてで、草木の様子を観察したり、遊具の使い方や遊び方も学んできました。


学校にはない楽しい遊具もいっぱいありました。
 

 
広い公園は、高いところもあって全部観察するのは大変でした。
季節が変わった冬にまた公園にやってくる予定です。
その時の様子はどのようになっているか、楽しみです。

市陸上大会

6月12日(水)、市の陸上競技場にて市内の小学生の陸上大会が行われました。


本校でも、5・6年生の選手が各種目に出場しました。


リレーでは、5年生男子が4位となり地区大会へ出場となりました。









練習の成果を発揮して、みんなよく頑張りました。
個人では、3種目で優勝、5種目で準優勝、1種目で3位等素晴らしい成績でした。
上位入賞の6年男子2名、女子1名、5年男子6名、女子2名が地区大会に出場となりました。
みんなお疲れ様でした。
 

補助員として、競技の進行を支えた5年生もご苦労様でした。

2年生校外学習

6月11日(火)、2年生が生活科の校外学習で学校の周りを調べる「町たんけん」に出かけました。


6人ずつ、3班に分かれてそれぞれの見学場所に向かいました。


1班は、森戸酒造さん、鈴木歯科医院さん、いさみやさん、河越時計店さんに行きました。
 


2班は、その他橋本医院さん、元気センターに行きました。

各班、それぞれ4か所にうかがいました。
 

3班は、さらに泉駐在所、泉中学校、泉保育所を訪れました。




皆さんお忙しい中、詳しく説明してくださったり質問に答えていただいたり、大変ありがとうございました。
また、安全のためボランティアでご協力くださいました保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

栄養指導

6月10日(月)、4校時に1年生で栄養指導を行いました。

泉中学校から栄養士の先生に来ていただいて、「給食を残さず食べよう」のめあてで授業を行いました。


学校で元気に過ごし大きく成長するために、子どもたちにとって栄養満点の給食は欠かせないものです。


お昼に給食を食べるまで、朝早くからたくさんの人たちがお仕事をしていることも勉強しました。