日誌

学校の様子

グリーンボランティア

6月20日(木)、泉小学校児童会と泉中学校生徒会の合同企画で、大江川沿いにマリーゴールドを植えました。

当日は、「水の郷泉を守る会」の皆さんをはじめ、地域の方々も多数ご協力くださいました。


小中学生が一緒になって、10班に分かれて担当場所ごとに活動しました。


小学校の西側から泉保育所までなので結構距離がありましたが、中学生のリーダーシップのもと、みんなで協力して手際よく活動できました。



幸い、梅雨も本格的になってきたので、水やりもそれほど心配はなさそうです。
これからきれいなマリーゴールドが咲き誇ることを期待しましょう。

1・2年生交通安全教室

6月19日(水)に、泉駐在所のおまわりさんのご協力をいただいて、「交通安全教室」を行いました。

まずは、改めて交通安全についてのルールの確認です。


続いて、実際に正門前の信号機のある交差点での横断歩道の渡り方を練習しました。


信号が青でも安心しないで、しっかり渡りましょう。
 

次は、移動して、信号機のない横断歩道の渡り方です。


こちらもしかっり手を挙げて前後左右確認して渡ります。
これから雨の日も多くなりますが、事故に合わないようよく気を付けて
歩きましょう。

5年生「糸のこすいすい」

6月19日(水)、5年生の図画工作の授業で電動糸のこを使って、木版を削りました。

当日は、ボランティアで「ぶらぶらクラブ」の6名の皆さんに協力いただきました。


切るときの力加減や、切る方向の変化など、難しいところをやさしく教えていただきました。


個人個人の進み具合に合わせて、丁寧にそして安全に教えていただいて大変ありがたかったです。


おかげでとっても楽しい作品が出来上がりました。
ありがとうございました。

1年生校外学習

6月18日(火)、1年生が生活科の学習で長峰公園へ校外学習に出かけました。


「みんなのこうえんであそぼう」のめあてで、草木の様子を観察したり、遊具の使い方や遊び方も学んできました。


学校にはない楽しい遊具もいっぱいありました。
 

 
広い公園は、高いところもあって全部観察するのは大変でした。
季節が変わった冬にまた公園にやってくる予定です。
その時の様子はどのようになっているか、楽しみです。

市陸上大会

6月12日(水)、市の陸上競技場にて市内の小学生の陸上大会が行われました。


本校でも、5・6年生の選手が各種目に出場しました。


リレーでは、5年生男子が4位となり地区大会へ出場となりました。









練習の成果を発揮して、みんなよく頑張りました。
個人では、3種目で優勝、5種目で準優勝、1種目で3位等素晴らしい成績でした。
上位入賞の6年男子2名、女子1名、5年男子6名、女子2名が地区大会に出場となりました。
みんなお疲れ様でした。
 

補助員として、競技の進行を支えた5年生もご苦労様でした。