日誌

学校の様子

臨海自然教室⑤

朝、6時に起きて、みんなで海岸の散歩です。

毎日、海なし県の、高原山のふもとで過ごしているので、朝の海の様子はなかなか体験できない貴重な時間です。


山々の様子の気持ちよさとはまたちょっと違った気持ちのよさです。


皆さんどんなことを思っているのでしょうか?


今日も一日、みんなで楽しく頑張りましょう!

臨海自然教室④

夕食後、19:30分から「ナイトハイク」を行いました。

懐中電灯の明かりを頼りに、林の中や砂浜、海沿いの道を散策です。


砂浜では、懐中電灯の明かりに誘い出されたカニを見つけた子もいました。

臨海自然教室③

砂浜活動・砂の造形

午後は、施設から「玉田海岸」に移動して、13時30分から16時30分まで約3時間、砂浜での活動です。


8月も過ぎ、快晴とまではいきませんが、それでも海は大変気持ちがいいです。


本当はもっと入りたいのですが、危険な面もあって遊泳禁止となっているので、残念ながら足元までです。


砂浜で、各班ごとに創作活動にチャレンジです。
さて、何を造りましょうか?


イメージしたように完成させるのはなかなか難しいものです。
出来上がりが楽しみです。

臨海自然教室②

オリエンテーション後、各部屋を確認したあとは昼食です。

4年生の時の「なす高原自然の家」と同じようにバイキング方式です。


これが何よりの楽しみです。ついつい好きなものを多めにいただいてしまいます。


一緒の団体が少ないので、班ごとにゆったりと食事をとることができました。

臨海自然教室①

9月2日(月)、今日から5年生が臨海自然教室を行っています。

25名全員が、4日(水)までの2泊3日、茨城県鉾田市の「とちぎ海浜自然の家」での宿泊学習となります。


朝、8時30分に学校を出発し、お昼前に到着しました。
さっそく入所式を行いました。


オリエンテーションも行って、まず、3日間の施設での過ごし方を学びます。
4年生の時の1日2泊の「なす高原自然の家」よりも広く大きな施設です。