日誌

学校の様子

臨海自然教室②

オリエンテーション後、各部屋を確認したあとは昼食です。

4年生の時の「なす高原自然の家」と同じようにバイキング方式です。


これが何よりの楽しみです。ついつい好きなものを多めにいただいてしまいます。


一緒の団体が少ないので、班ごとにゆったりと食事をとることができました。

臨海自然教室①

9月2日(月)、今日から5年生が臨海自然教室を行っています。

25名全員が、4日(水)までの2泊3日、茨城県鉾田市の「とちぎ海浜自然の家」での宿泊学習となります。


朝、8時30分に学校を出発し、お昼前に到着しました。
さっそく入所式を行いました。


オリエンテーションも行って、まず、3日間の施設での過ごし方を学びます。
4年生の時の1日2泊の「なす高原自然の家」よりも広く大きな施設です。

夏休み明け集会・表彰

8月28日(水)、長い夏休みが終わり、子供たちの明るく元気な声が学校に戻ってきました。


休み中、大きな事故やけがもなく、全校生が少し日焼けしてみんな元気な姿であったことが何より嬉しいことでした。
これから1学期の後半になるので、学習のまとめや自分の目標に向けて、またしっかり頑張ってほしいと思います。


併せて、算数検定の表彰も行いました。今回は7名がそれぞれの級に合格しました。
次回も是非頑張りましょう。

親子奉仕活動

8月24日(土)、「親子奉仕活動」を行いました。

朝7時から8時半までの1時間30分行いました。
PTAの体育厚生部長さんからのあいさつの後、各学年の分担場所に分かれての作業となりました。


校庭はあちらこちらでかなりの雑草が伸び放題になってしましました。


学校が始まって、子供たちが遊ぶ時にはきれいな環境が何よりです。
みんなで頑張ってたくさん草を取りました。


体育厚生部の皆さんには、校舎内のトイレ清掃や教室のカーテンの洗濯でご協力いただきました。
休日の早朝から、たくさんの子供たちや保護者の皆さんにお世話になって、あっという間にきれいになりました。皆さん大変ありがとうございました。

夏休み前集会

7月19日(金)、体育館で夏休み前の集会を行いました。

長い休み中の学習面と生活面について、担当の先生からの話を聞きました。


もう少しで梅雨も明け、暑い「令和の夏」になるでしょうが、夏休みだからできることにチャレンジし、思い出に残る、楽しい休みを送ってほしいと思います。

 
その後、表彰式も行いました。


市や地区の陸上と野球の大会、漢字検定の表彰です。


皆さん、大変よく頑張りました。
次の機会もより力を伸ばし、しっかりチャレンジしましょう。