日誌

学校の様子

臨海自然教室⑨

港公園での昼食

見学を終えて、近くの「港公園」でお弁当を食べました。


これで、2泊3日の主な活動は無事終了です。
この後、帰りのバスに乗って、学校には16時30分に到着の予定です。

臨海自然教室⑧

9月4日(水)、いよいよ「海浜自然の家」ともお別れです。

退所式で、お世話になった指導員の先生方にお礼をのべました。
 

3日間、様々プログラムを滞りなく体験できたのも、指導員の先生方のおかげです。
ありがとうございました。


自然の家を9時に出発して、10時からは「日本製鉄鹿島製鉄所」の見学です。
工場内は撮影禁止なので、定められたフロアで記念撮影です。

臨海自然教室⑧

夕食後はジェルキャンドルを作りました。

2日目最後の活動です。19時30分から21時まで、制作実験室で「ジェルキャンドル」に挑戦です。


可燃物が入らないように注意しながら、先生にも手伝ってもらって、容器にジェルワックスを入れていきます。


色鮮やかに、様々なキャンドルが完成しました。使うのがもったいないぐらいみんなきれいに出来上がりました。

臨海自然教室⑦

14:00からは「塩づくり」活動です。

まずは指導員さんからの説明です。
美味しい塩を作るためにのコツや注意をよく聞きました。


汲んできた海水を煮立てるために、最初はかまどに「火起こし」です。


みんなで交代しながら薪を足して、海水を蒸発させていきます。


これが結構時間がかかります。


作業は順調に進み、塩の塊が現れてきました。

臨海自然教室⑥

2日目の午前中は、「いかだづくり」と「カヌー遊び」に挑戦です。

各班ごとに分かれて、初めに道具の確認です。


土台からしっかり組み立てないと、安全な航海はできません。


指導員さんや先生に教えてもらいながらの作業です。
次第にそれらしい形になってきました。


みんなで力を合わせて活動し、ついに完成しました。
さて、乗り心地はどうでしょうか?


さすがに海に出るわけにはいきませんが、しっかり浮かんで、みんなで乗れて何よりです。