日誌

学校の様子

4年生校外学習

9月12日(木)2~3校時に、4年生が総合的な学習の時間に校外学習を行いました。

地域の人たちや社会のために活動している人たちのことを調べるために、平野にある特別養護老人ホーム「やしお苑」を訪問しました。


初めに担当者の方からの説明を聞いた後、施設内を見学しました。


施設で働いている方々は、人と人との関りを通して、思いやりのある社会を築くために頑張っていることがよくわかりました。


次回の10月の2回目の訪問では、交流活動で子供たちが高齢者の方々に歌やダンスを披露する予定です。

表彰式

9月11日(水)、全校集会で表彰式を行いました。
今回は、新体力テストの「S認定」とソフトボールの表彰を行いました。
S認定証は、全ての種目において10点満点中8点以上を獲得した5年生男女各1名、6年生女子1名の計3名が受賞しました。
ソフトボールは大田原市の大会で準優勝しました。

いずれも代表児童に認定証、賞状を手渡しました。
これからも次の目標に向けて頑張ってほしいと思います。

泉中合唱コンクール見学

9月10日(水)午後、市文化会館で泉中学校の合唱コンクールが行われました。
5・6年生が見学してきました。2週間後には、地区の音楽祭で同じステージに立つことになります。


さすがに中学生の合唱は聞きごたえがありました。5・6年生も、来年か再来年には同じように素晴らしい歌声を披露してくれることでしょう。

3年生校外学習

9月10日(火)、2~4校時に3年生が社会科で校外学習を行いました。
市内のスーパーマーケットで、お店の様子やそこで働く人の様子を調べてきました。


初めは、担当者の方から販売の方法や工夫について説明を聞きました。

同じ品物でも、普段お客として買い物をする側とは反対の立場で調べなければなりません。

それぞれのコーナーで、品物の搬入や準備の様子も見学しました。


実際に買い物体験もして消費生活を振り返ることもしました。

委員会活動

9月5日(木)、夏休み明け初めての委員会活動を行いました。

各委員会ごとに、これまでの反省と今後1学期末かへ向けての活動の確認を行いました。


それぞれ、担当の教員のアドバイスのもと、6年生を中心に自主的な活動が進められました。