学校の様子
5年生家庭科
1月20日(月)と22日(水)の2日間、5年生が家庭科の授業で、ミシンを使っての「ランチョンマット」の制作を行いました。
2日間とも、地域のボランティアの「ぶらぶらくらぶ」の皆様約10名の方々に、学習の支援をいただきました。
下糸をまいたり上糸をかけたりのミシンの使い方からの学習のスタートです。
ほぼ、子供たち一人一人にボランティアの皆さんのお手伝いをいただいたので、学習活動が大変スムーズに進みました。
左右の縫いしろを三つ折りにして縫うなどの難しい作業を、その都度確認しながらしっかり進めることができました。
しつけをつける段階でのアイロンかけもよく見ていただきました。
ボランティアの皆さんには、生活科や図工、課外活動などその他の学年・教科等でも大変お世話になりましたが、今回が今年度最後となりました。
一年間大変ありがとうございました。
2日間とも、地域のボランティアの「ぶらぶらくらぶ」の皆様約10名の方々に、学習の支援をいただきました。
下糸をまいたり上糸をかけたりのミシンの使い方からの学習のスタートです。
ほぼ、子供たち一人一人にボランティアの皆さんのお手伝いをいただいたので、学習活動が大変スムーズに進みました。
左右の縫いしろを三つ折りにして縫うなどの難しい作業を、その都度確認しながらしっかり進めることができました。
しつけをつける段階でのアイロンかけもよく見ていただきました。
ボランティアの皆さんには、生活科や図工、課外活動などその他の学年・教科等でも大変お世話になりましたが、今回が今年度最後となりました。
一年間大変ありがとうございました。
栄養指導
1月14日(火)、4校時に泉中学校の栄養士の先生にお越しいただき、「栄養指導」が行われました。
6年生にとっては、小学校での最後の栄養指導になりました。
卒業前の「リクエスト献立を考えよう」の内容でした。
グループに分かれて、それぞれ主食と主菜、副菜などをカードから選んで決めていきます。
バランスや量、見た目、素材などを考えながらのメニューの決定です。
いつも食べているときはあまり考えませんが、いざ献立を決めるとなるととても難しい活動でした。
実際にどの献立が採用されるのかが、楽しみです。
6年生にとっては、小学校での最後の栄養指導になりました。
卒業前の「リクエスト献立を考えよう」の内容でした。
グループに分かれて、それぞれ主食と主菜、副菜などをカードから選んで決めていきます。
バランスや量、見た目、素材などを考えながらのメニューの決定です。
いつも食べているときはあまり考えませんが、いざ献立を決めるとなるととても難しい活動でした。
実際にどの献立が採用されるのかが、楽しみです。
4年生校外学習
12月17日(火)、4年生が社会科の校外学習で益子町に行きました。
伝統産業を地域の資源として活用している益子町の「小峰窯」を見学してきました。
当日はあいにくの雨天のため、最初の予定を変更し、「手びねり」の体験を先に行いました。
それぞれあらかじめイメージしていた作品作りに挑戦です。完成品は後日手元に届くことになります。無事に焼きあがるか少し心配です。
その後、施設内を見学しました。大きくて立派な窯があり、たくさんの陶器がありました。益子町は、地域の資源を有効に活用し、一大産業として発展を遂げていました。
伝統産業を地域の資源として活用している益子町の「小峰窯」を見学してきました。
当日はあいにくの雨天のため、最初の予定を変更し、「手びねり」の体験を先に行いました。
それぞれあらかじめイメージしていた作品作りに挑戦です。完成品は後日手元に届くことになります。無事に焼きあがるか少し心配です。
その後、施設内を見学しました。大きくて立派な窯があり、たくさんの陶器がありました。益子町は、地域の資源を有効に活用し、一大産業として発展を遂げていました。
冬休み前PTA授業参観
12月13日(金)、冬休み前の授業参観を行いました。
1年生は道徳で「ルールがないとどうなるの?スマホやゲームをつかうとき」の学習です。
2年生は、図工の「まどをひらいて」の学習で、カッターナイフの使い方を学びました。
3年生は道徳で「お母さん、かぜでねこむ -ちびまるこちゃん-」の学習です。
4年生は、国語で「文と文をつなぐ言葉」を学習しました。
5年生も国語の学習で「グラフや表を用いて書こう」を行いました。
6年生は総合の学習で、泉中学校から先生を招いて、もうすぐ中学生になる時期の夢や希望についての学びの時間となりました。
授業参観の後は、5・6年生と保護者の皆様を対象とした「教育後援会」を行いました。PTAの研修部の主催によるもので、「ネット時代の歩き方講習会」として親子の学びあいの場となりました。保護者の皆様方、お忙しい中、ご協力ご参加大変ありがとうございました。
1年生は道徳で「ルールがないとどうなるの?スマホやゲームをつかうとき」の学習です。
2年生は、図工の「まどをひらいて」の学習で、カッターナイフの使い方を学びました。
3年生は道徳で「お母さん、かぜでねこむ -ちびまるこちゃん-」の学習です。
4年生は、国語で「文と文をつなぐ言葉」を学習しました。
5年生も国語の学習で「グラフや表を用いて書こう」を行いました。
6年生は総合の学習で、泉中学校から先生を招いて、もうすぐ中学生になる時期の夢や希望についての学びの時間となりました。
授業参観の後は、5・6年生と保護者の皆様を対象とした「教育後援会」を行いました。PTAの研修部の主催によるもので、「ネット時代の歩き方講習会」として親子の学びあいの場となりました。保護者の皆様方、お忙しい中、ご協力ご参加大変ありがとうございました。
市なわとび大会
12月11日(水)、市の体育館を会場に6年生が参加して、「小学校なわ跳び大会」が行われました。
当日は、例年になく暖かなコンデョションで、子供たちも寒さの心配もなく思い切り体を動かすことができました。
午前中に個人の部として前跳びやあや跳び・二重跳び・はやぶさを、午後に団体種目で長なわによる8の字跳びを行いました。
本校では、個人の部では6年生男子が二重跳びで10位に入賞しました。
団体の部では、なんと!昨年度に続き優勝しました。記録は昨年の記録に惜しくも2回足らない470回でした。6年生の皆さん、今まで大変よく頑張って練習してきました。おめでとう!!
当日は、例年になく暖かなコンデョションで、子供たちも寒さの心配もなく思い切り体を動かすことができました。
午前中に個人の部として前跳びやあや跳び・二重跳び・はやぶさを、午後に団体種目で長なわによる8の字跳びを行いました。
本校では、個人の部では6年生男子が二重跳びで10位に入賞しました。
団体の部では、なんと!昨年度に続き優勝しました。記録は昨年の記録に惜しくも2回足らない470回でした。6年生の皆さん、今まで大変よく頑張って練習してきました。おめでとう!!