文字
背景
行間
お知らせ
日誌
最後の調整 出発!
昨日の壮行会で気合いが入り、今日は出発前最後の練習でした。先輩方が引退してから、あっという間の3ヶ月でしたが、部長を中心に短い時間を有効に練習に励んできましたので、明日はいい試合となることでしょう。
相双地区新人バドミントン大会壮行会
週末の9/30(土)に、南相馬市において相双地区中学校新人バドミントン大会が行われます。本校からは8名が出場予定です。壮行会では、校長先生からのあいさつの後、選手一人一人意気込みを述べました。
「1点でも多く取ってきます!」「1ゲームとってきます!」。まだまだ経験が浅い選手が多いですが、ベストを尽くし、次につながる試合を期待しています。
在校生を代表して、3年生から激励の言葉がありました。選手にとって大きな力になったことでしょう。次はその抜粋です。
「私たち3年生はもう試合に出ること叶いません。その代わり後輩の活躍を心から応援していますので、どうか私たちの気持ちも一緒に連れて行ってください。一緒に闘いましょう。」
「1点でも多く取ってきます!」「1ゲームとってきます!」。まだまだ経験が浅い選手が多いですが、ベストを尽くし、次につながる試合を期待しています。
在校生を代表して、3年生から激励の言葉がありました。選手にとって大きな力になったことでしょう。次はその抜粋です。
「私たち3年生はもう試合に出ること叶いません。その代わり後輩の活躍を心から応援していますので、どうか私たちの気持ちも一緒に連れて行ってください。一緒に闘いましょう。」
放射線教育授業研究会
県の「地域と共に創る放射線・防災教育推進事業」として、本校は放射線教育の実践協力校となっています。その活動の一部を公開する「実践協力校における授業研究会」が、県環境創造センター(コミュタン福島)で行われました。全校生が事前にたてた自分の課題を解決するために、それぞれが必要な資料を収集、分析していました。この後、まとめの学習となっていきます。
明星小・横浜市立小授業交流会
9/25(月)、東京にある明星学苑小学校・横浜市立仏向小学校の先生方が来校され、あちらの先生方による授業が行われました。小中合同で、国語(小1)、数学(中1)、英語(中3)、理科(小5)、体育(小2・3)の授業でした。初めてお会いする先生方でしたが、どの児童生徒も目を輝かせ生き生きと課題を解決していました。
お出でいただいたみなさん、本当にありがとうございました。
1年(数学)
3年(英語)
授業後は、先生方もより良い授業を目指した事後研究会です。
お出でいただいたみなさん、本当にありがとうございました。
1年(数学)
3年(英語)
授業後は、先生方もより良い授業を目指した事後研究会です。
ライブ授業スタート!
今週から、昨年度に引き続き、ブリティッシュヒルズさんとの回線をつないでのライブ授業がスタートしました。生徒たちは、ブリティシュヒルズの先生のネイティブな英語を楽しんでいます。 2年生は、来年1月にブリティッシュヒルズでの英語研修も計画しています。
<1年生の様子>
<3年生の様子>
<1年生の様子>
<3年生の様子>
全校体育
6校時目は、全校体育でした。各クラスの人数が少ないため時々取り入れています。今日は天気が良かったので、外でソフトボールができました。といっても、柔らかいボールです。キャッチボール等の後は、ティーにおいて打ちました。フォームがさまになっている生徒もいました。
最後は、立派なあいさつで終了です。
最後は、立派なあいさつで終了です。
調理実習をしました(1年生)
1年生が、家庭科の授業で調理実習を行いました。メニューは「肉じゃが」です。慣れない料理に戸惑っていましたが、協力して完成させることができました。なかなかのお味だったようですよ。
癒やしの空間
3連休、台風が日本列島を直撃し心配されましたが、学校は大きな被害もなく安心しているところです。多少体調がすぐれない生徒もいますが、先週欠席だった生徒も復活するなど、全体的に上向き傾向です。
さて、学校の水道前には、写真のような金魚が水槽の中で泳いでいます。これは、校長先生が夏休み中に持ってきたものです。その後も校長先生自ら清掃など管理を行ってくださっています。生徒は朝登校した後、休み時間、歯磨きをしながら「今日は元気かな?」と気にかけ、みんなの癒やしの空間になっています。
さて、学校の水道前には、写真のような金魚が水槽の中で泳いでいます。これは、校長先生が夏休み中に持ってきたものです。その後も校長先生自ら清掃など管理を行ってくださっています。生徒は朝登校した後、休み時間、歯磨きをしながら「今日は元気かな?」と気にかけ、みんなの癒やしの空間になっています。
充実した昼休み
今日の昼休みの一コマです。
さすが受験生。進路実現に向けて、少しの時間も無駄にせず学力向上に励んでいます。先生方も必死です。
図書室。火・水・木曜日は読書する学年が決められていますが、金曜日(今日)は指定はありません。しかし、廊下に普段から本に触れる環境になっているため、関心あるものを積極的に読んでいます。
さすが受験生。進路実現に向けて、少しの時間も無駄にせず学力向上に励んでいます。先生方も必死です。
図書室。火・水・木曜日は読書する学年が決められていますが、金曜日(今日)は指定はありません。しかし、廊下に普段から本に触れる環境になっているため、関心あるものを積極的に読んでいます。
水道前の掲示板の様子
次の2枚は、本日の水道前の掲示板です。担当の先生方がタイムリーな情報を更新しています。生徒は、こちらを見ながら手を洗ったり歯磨きをしたりしています。
ちなみに、1枚目の写真にある8問の中の2問目は、「鼻血の手当で正しいのは?」です。 ①鼻をつまんでうつむく ②顔を上に向ける ③首の後ろをたたく
①~③のどれでしょうか? みなさん分かりましたか?
ちなみに、1枚目の写真にある8問の中の2問目は、「鼻血の手当で正しいのは?」です。 ①鼻をつまんでうつむく ②顔を上に向ける ③首の後ろをたたく
①~③のどれでしょうか? みなさん分かりましたか?
三春校にも秋が…
今日は、さわやかな秋晴れです。気分も明るく晴れやかになります。ただ、まだ体調を崩し気味の生徒がみられ心配しています。体調管理には十分気を付けましょう。
職員室の窓から外を眺めると、この前まで青々としていた栗がいつの間にか茶色く色づいていました。季節は確実に変わっているのですね。
職員室の窓から外を眺めると、この前まで青々としていた栗がいつの間にか茶色く色づいていました。季節は確実に変わっているのですね。
募金お願いします!
9/11・12の両日、九州北部豪雨災害支援募金を行っています。これは、ふたば生徒会連合の話し合いにより、双葉郡すべての学校で行うことにしたものです。東日本大震災の折りにいただいた支援の恩返しという意味合いもあります。
本校では、9/8に生徒会が全体に説明し、2日間の朝、登校した時に募金活動をしています。生徒会のみなさん、お疲れ様です。みなさん、ご協力よろしくお願いします!
本校では、9/8に生徒会が全体に説明し、2日間の朝、登校した時に募金活動をしています。生徒会のみなさん、お疲れ様です。みなさん、ご協力よろしくお願いします!
先生方も研修中
9/8(金)の放課後、郡山女子大学附短期大学部教授の小林徹様をお招きし、先生方を対象とした研修会が行われました。「子どもの特性に応じた支援の工夫」をテーマに、ご自身の体験をもとにした様々な事例を紹介していただきました。
その子どもの困り感をキャッチし、それに対するより良い支援の方法を模索していきたいと思います。
その子どもの困り感をキャッチし、それに対するより良い支援の方法を模索していきたいと思います。
千住真理子さんコンサート
9/8(金)、幼小中合同による、バイオリニスト千住真理子さんとピアニスト丸山滋さんによるコンサートが本校体育館で行われました。素敵な生の演奏に聴き惚れ、あっという間に時間でした。
お忙しい中、ありがとうございました。
お忙しい中、ありがとうございました。
職場訪問体験(2日目)
1年生は、田村市給食センター、三春ダム、福島空港メガソーラーに行ってきました。それぞれの仕事の内容を伺うだけでなく体験もさせていただきました。また、事前学習で準備したインタビュー活動も行い、放射線に関わる総合的な学習の時間の個人課題解決の一助としました。
2年生は、昨日に引き続き三春の里での体験学習です。午前はレジの補助作業、午後は厨房での食器洗い体験でした。仕事の大変さを実感したようです。
2年生は、昨日に引き続き三春の里での体験学習です。午前はレジの補助作業、午後は厨房での食器洗い体験でした。仕事の大変さを実感したようです。
上級学校訪問の様子(9/6)
昨日行われた、3年生の上級学校訪問の様子を紹介します。
◆日大さんで行っている実験などが実際の生活で活用されていることを知り、とても
驚いた。
◆2つの学校で学んでいることは違うけれど、みんな楽しそうだった。
◆高校だけでなく、もっと先のことを考えて進路先を決定したいと思いました。
(生徒の感想より)
◆日大さんで行っている実験などが実際の生活で活用されていることを知り、とても
驚いた。
◆2つの学校で学んでいることは違うけれど、みんな楽しそうだった。
◆高校だけでなく、もっと先のことを考えて進路先を決定したいと思いました。
(生徒の感想より)
職場訪問体験(1日目)
1年生は、富岡町役場郡山支所にて、長崎大学の折田真紀子先生と町役場の新田善之さんからの講義をいただいたあと、食品の放射能を測ったり、放射線の飛跡をみたりするなどの実習を行いました。明日は、3箇所の施設を見学に行く予定です。
2年生は、三春の里にて、レジの補助作業や食器洗いなどを体験させていただきました。明日も同じ場所に出向き、体験学習やインタビューをする予定です。
2年生は、三春の里にて、レジの補助作業や食器洗いなどを体験させていただきました。明日も同じ場所に出向き、体験学習やインタビューをする予定です。
かぜにご注意を
先週末から今週にかけて、校内でかぜが流行っています。欠席者も出ています。季節の変わり目でもあり、半袖にするか長袖にするか悩むような気温の毎日です(本日登校した3年生は、全員マスク着用です)。
かぜの予防・改善には、「生活リズムを整え睡眠時間を確保することが一番大切」とのこと(本校養護教諭)。健康管理に十分気を付けましょう。
ちなみに、本日は3年生が上級学校訪問で日大工学部とFSGカレッジリーグに、1・2年生が職場訪問で富岡町役場郡山支所(1年)、三春の里(2年)に出ています。後ほど活動の様子を紹介します。
かぜの予防・改善には、「生活リズムを整え睡眠時間を確保することが一番大切」とのこと(本校養護教諭)。健康管理に十分気を付けましょう。
ちなみに、本日は3年生が上級学校訪問で日大工学部とFSGカレッジリーグに、1・2年生が職場訪問で富岡町役場郡山支所(1年)、三春の里(2年)に出ています。後ほど活動の様子を紹介します。
こころの健康相談
今年度も、全国各地からお集まりいただいた浜松医科大学チームの総勢16名の先生方が来校し、全校生徒(小学生も)の教育相談を行いました。子どものこころや発達の専門家の方々による面談ですので、これからの子どもたちへの指導・支援に生かしていこうと思います。
お忙しい中お出でいただき、本当にありがとうございました。
お忙しい中お出でいただき、本当にありがとうございました。
充実した総合学習
本日の総合的な学習の時間では、1・2年生は9月に行われる職場体験(訪問)学習の事前学習、3年生は個人テーマに基づいた探究学習でした。
1・2年生は、職場体験学習での質問事項などを考えました。2年生では、学習の一環として代表者が職場へ電話をかけ、あいさつ・準備物・心構えなどを伺いました。
3年生では、富岡町から講師の方をお招きし、地元のお祭りで使う松明作りに挑戦した生徒もいました。
1・2年生は、職場体験学習での質問事項などを考えました。2年生では、学習の一環として代表者が職場へ電話をかけ、あいさつ・準備物・心構えなどを伺いました。
3年生では、富岡町から講師の方をお招きし、地元のお祭りで使う松明作りに挑戦した生徒もいました。
第2学期スタート
8月25日(金)、第2学期始業式が行われました。夏休み中は、大きな事故・ケガもなく、無事に全員で2学期を迎えられたこと、本当にうれしく思います。2学期は、1年で最も長い学期であり、行事も目白押しです。有意義な学期になりますよう、生徒、教職員、力を合わせて頑張っていきたいと思います。
3名の代表生徒から、「夏休みの反省と2学期の抱負」が発表されました。
3名の代表生徒から、「夏休みの反省と2学期の抱負」が発表されました。
中高交流会
8月22日(火)、郡山中央公民館において、双葉郡中高生交流会
「FUTABA 1DAY SUMMER SCHOOL」が開催されました。本校からは14名が参加しました。
音、フード、パフォーマンス、アートの4つのワークショップに分かれ、本事業の目標である「中学生同士、中高生間で交流し、お互い共感したり認め合ったりしてつながりを感じる」「普段の学校生活の中ではできない学びを体験し、主体的に参加することで、わくわくする」ことができたようです。
教育復興応援団の秋元康さんもお出でになり、開校式では「人間はきっかけの中で生きている」と、今回のワークショップでのすばらしい講師や友達との出会いをきっかけを大切にしてほしいとあいさつされました。
フードワークショップで作ったお弁当を全員がいただきました。
「FUTABA 1DAY SUMMER SCHOOL」が開催されました。本校からは14名が参加しました。
音、フード、パフォーマンス、アートの4つのワークショップに分かれ、本事業の目標である「中学生同士、中高生間で交流し、お互い共感したり認め合ったりしてつながりを感じる」「普段の学校生活の中ではできない学びを体験し、主体的に参加することで、わくわくする」ことができたようです。
教育復興応援団の秋元康さんもお出でになり、開校式では「人間はきっかけの中で生きている」と、今回のワークショップでのすばらしい講師や友達との出会いをきっかけを大切にしてほしいとあいさつされました。
フードワークショップで作ったお弁当を全員がいただきました。
ふたば生徒会連合 開催
本校を会場に、ふたば生徒会連合の会議が行われました。
双葉郡内の中学校8校と高校1校の代表の生徒が、8月22日(火)に行われる中高交流会へ向けての話し合いや九州北部豪雨災害募金の取り組みの確認、ふるさと創造学サミットでの交流をするかどうかの検討をしました。
これから、ふたば生徒会連合としてどんなことに取り組んでいくのか楽しみです。
双葉郡内の中学校8校と高校1校の代表の生徒が、8月22日(火)に行われる中高交流会へ向けての話し合いや九州北部豪雨災害募金の取り組みの確認、ふるさと創造学サミットでの交流をするかどうかの検討をしました。
これから、ふたば生徒会連合としてどんなことに取り組んでいくのか楽しみです。
第1学期が無事に終了しました。
第1学期が終了しました。大きな事故、ケガがなく本日を迎えられたこと、本当にうれしく思います。保護者の皆様や支えていただいた皆様には大変お世話になりました。
明日から35日間の夏休みになります。有意義なものとなるよう学校として指導していきます。
立派な校歌でした。
学習委員会からの表彰もありました。
「1学期を振り返ってと夏休みの抱負」の発表もありました。
明日から35日間の夏休みになります。有意義なものとなるよう学校として指導していきます。
立派な校歌でした。
学習委員会からの表彰もありました。
「1学期を振り返ってと夏休みの抱負」の発表もありました。
先生方も頑張っています!
7月7日(金),10日(月),18日(火)に、数学、英語、社会科の校内研究授業を行いました。子どもたちの学力を高めるためには、どのような手立てが有効か全職員で共同研究しています。
教職員も研修に励み、指導力の向上を目指し努力しています。
教職員も研修に励み、指導力の向上を目指し努力しています。
1・2年生 実力テストが行われました。
本日、1・2年生において実力テストが行われました。来年、再来年の進路実現につながるよう、高校入試に近い形の問題に挑戦したわけですが、1年生の生徒は「あまりできませんでした。結構難しかったです」とのこと。
明日で1学期が終了となります。1学期の復習や苦手教科の克服に努めましょう。
明日で1学期が終了となります。1学期の復習や苦手教科の克服に努めましょう。
授業参観(教育講演会)が行われました。
7月14日(金)、授業参観(教育講演会)が行われました。発明家・エンジニア・アーティストとして活躍し、風船を使った宇宙撮影を確立されている岩谷圭介さんにお出でいただきました。「『やってみる』から、はじめよう」をテーマに、失敗を繰り返しながらも挑戦を続ける大切さ、「やってみる」ことで見えなかったことも少しずつ見出すことができること、をお話しいただきました。
生徒の声です。
◆できるだけのことをやってだめでも、失敗すればいろいろなアイディアが思いつき、良いこともあったと聞いて、あきらめない心がすごいなと思いました。(Y君)
◆失敗したとしても、何回もやっていれば分かることがでてくると思ったので、あきらめずにチャレンジしたいです。(Uさん)
◆これからも私は学び続けます。それが、今後役に立たなかったとしても、考える力を付けるために学びたいと考えさせられました。(Mさん)
生徒の声です。
◆できるだけのことをやってだめでも、失敗すればいろいろなアイディアが思いつき、良いこともあったと聞いて、あきらめない心がすごいなと思いました。(Y君)
◆失敗したとしても、何回もやっていれば分かることがでてくると思ったので、あきらめずにチャレンジしたいです。(Uさん)
◆これからも私は学び続けます。それが、今後役に立たなかったとしても、考える力を付けるために学びたいと考えさせられました。(Mさん)
水泳学習②
今年2回目の水泳学習をユラックス熱海で行いました。
前回は1回目ということで、水に慣れるため「もぐる」ことが中心でした。今回は、「浮く」ことがねらいでした。全体的には浮くことができるものの、なかなか浮くことが難しい生徒もいました。最後に行った泳法練習では、気持ちよさそうに泳いでいたようです。あと1回の水泳学習を予定しています。
前回は1回目ということで、水に慣れるため「もぐる」ことが中心でした。今回は、「浮く」ことがねらいでした。全体的には浮くことができるものの、なかなか浮くことが難しい生徒もいました。最後に行った泳法練習では、気持ちよさそうに泳いでいたようです。あと1回の水泳学習を予定しています。
総合的な学習の時間(2年生)
桜の利活用について情報を収集するために、学校すぐ隣にある「おだがいさま工房」さんに行ってきました。
桜染めの布を実際に見せていただいてインタビューを行ったり、その布を利用した裂き糸を用いた織り物作りを体験させていただいたりしました。
ご指導いただいた小野様、お忙しい中ありがとうございました。
桜染めの布を実際に見せていただいてインタビューを行ったり、その布を利用した裂き糸を用いた織り物作りを体験させていただいたりしました。
ご指導いただいた小野様、お忙しい中ありがとうございました。
歯・口の健康づくり講話
今日は相双保健福祉事務所の方を講師にお招きして、
正しい歯磨きの仕方や虫歯・歯周病予防のための
生活習慣について教えていただきました。
講師の先生からは歯磨きが上手と褒めていただきました。
このまま続けてほしいです。
目指せ、虫歯ゼロ!
正しい歯磨きの仕方や虫歯・歯周病予防のための
生活習慣について教えていただきました。
講師の先生からは歯磨きが上手と褒めていただきました。
このまま続けてほしいです。
目指せ、虫歯ゼロ!
「自分の生き方について考えよう」(全校学級活動)
本日の学級活動は、村上校長先生による全校学級活動でした。テーマは、「自分の生き方について考えよう」。自分がこれからどのように生きていくかを考え、生きていく上で大切なことに気づくことをねらいとして行いました。
授業では、Google社員の永田さんや、PwCコンサルティング会社の赤司さんにも、ハングアウトで仕事をする上でのアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
来週の14日は、授業参観において、岩谷圭介さんによる講演があります。
授業では、Google社員の永田さんや、PwCコンサルティング会社の赤司さんにも、ハングアウトで仕事をする上でのアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
来週の14日は、授業参観において、岩谷圭介さんによる講演があります。
県中体連陸上大会 健闘!
本日、快晴のもと、郡山市開成山陸上競技場において、県中体連陸上競技大会が行われ、本校からは男子共通砲丸投に出場しました。
学校・相双地区の代表として投げた砲丸を、10m31cmまで投げました。結果は予選9位。決勝に進める8人まであと1つ、という悔しい結果となりました。
しかし、県大会という舞台で得た経験、感動、悔しさは、本人にとって大きな財産となることでしょう。本当にお疲れ様でした。
学校・相双地区の代表として投げた砲丸を、10m31cmまで投げました。結果は予選9位。決勝に進める8人まであと1つ、という悔しい結果となりました。
しかし、県大会という舞台で得た経験、感動、悔しさは、本人にとって大きな財産となることでしょう。本当にお疲れ様でした。
第2学年 総合的な学習の時間
第2学年の総合的な学習の時間で校外学習を行いました。
三春町には桜を題材にした様々なものがあります。
観光案内所「花かご」では桜染めの製品など、桜の活用について教えて頂きました。
フレール岩瀬屋さんでは桜を使ったお菓子を見せて頂き、試食までさせて頂きました。
2学年の総合的な学習の時間が素晴らしいものになることを期待します。
三春町には桜を題材にした様々なものがあります。
観光案内所「花かご」では桜染めの製品など、桜の活用について教えて頂きました。
フレール岩瀬屋さんでは桜を使ったお菓子を見せて頂き、試食までさせて頂きました。
2学年の総合的な学習の時間が素晴らしいものになることを期待します。
県中体連陸上大会 第1日
今日から県中体連陸上大会です。
今日は、開始式に参加し、競技場で練習を行いました。
あいにくの雨でしたが本番(明後日、6日)に向けて調整ができました。
好記録が期待できそうです。
今日は、開始式に参加し、競技場で練習を行いました。
あいにくの雨でしたが本番(明後日、6日)に向けて調整ができました。
好記録が期待できそうです。
3年生 今年初めての実力テストです
3年生は部活動を引退し、進路決定に向けて本格的な学習が始まりました。
今日は第1回目の実力テストです。
最後まであきらめないで真剣に取り組んでいました。
今日は第1回目の実力テストです。
最後まであきらめないで真剣に取り組んでいました。
全校集会と壮行会
全校集会が行われました。
校歌を歌った後、各種表彰と学習委員会から「夏休みの学習について」の発表がありました。
来週行われる県陸上競技大会の壮行会も行われました。
学校の代表として、そして相双地区の代表として競技に臨んで欲しいと思います。
校歌を歌った後、各種表彰と学習委員会から「夏休みの学習について」の発表がありました。
来週行われる県陸上競技大会の壮行会も行われました。
学校の代表として、そして相双地区の代表として競技に臨んで欲しいと思います。
朝の登校風景
最近は天気の良い日が続いていたので、曇り空でも久しぶりです。
三春校 初の水泳学習
富岡第一・第二中学校三春校として、初めての水泳学習をユラックス熱海で行いました。2・3年生は、久しぶりの水泳の授業ということでしたが、改めて水に慣れ、泳ぐ楽しさを味わうことができたようです。ただ、すこーし疲れ気味でした。
今年度、あと2回行います。
今年度、あと2回行います。
「ふるさとから学ぶ」 総合学習
総合的な学習の本校のテーマは「ふるさとから学ぶ」。それを受けて、各学年でテーマを決め学習を行っています。
今日の各学年の様子を紹介します。
1年生は、情報収集活動として、町役場職員の原田さん、飯塚さんを講師にお招きしました。事前に質問事項をお送りし、それについての回答をいただいたり、講話やインタビュー活動を行ったりしました。原田さん、飯塚さん、お忙しい中本当にありがとうございました。
2年生は、桜の成長の様子の観察です。先日プランターに植え替えた桜は、雨にも風にも負けず、順調に育っています。これからの成長が楽しみです。これから、桜の利活用などについて学習していきます。
(新しい芽が出ています!)
3年生は、それぞれのテーマに沿い、それぞれが企画書、アンケートなどをパソコンを使って作成しました。学んだ2年間をもとに未来へつなげるよう学習しています。
今日の各学年の様子を紹介します。
1年生は、情報収集活動として、町役場職員の原田さん、飯塚さんを講師にお招きしました。事前に質問事項をお送りし、それについての回答をいただいたり、講話やインタビュー活動を行ったりしました。原田さん、飯塚さん、お忙しい中本当にありがとうございました。
2年生は、桜の成長の様子の観察です。先日プランターに植え替えた桜は、雨にも風にも負けず、順調に育っています。これからの成長が楽しみです。これから、桜の利活用などについて学習していきます。
(新しい芽が出ています!)
3年生は、それぞれのテーマに沿い、それぞれが企画書、アンケートなどをパソコンを使って作成しました。学んだ2年間をもとに未来へつなげるよう学習しています。
英語検定2次試験に向けて。
6月2日に行った第1回英語検定の試験の結果が先日届きました。3級以上は2次試験が7月2日(日)にあります。
英語科では、本日から、昼休みを利用して合格に向けた面接練習を行っています。
受験者は、限られた練習時間を大切にして、当日力を発揮し、合格できるよう祈っています。
英語科では、本日から、昼休みを利用して合格に向けた面接練習を行っています。
受験者は、限られた練習時間を大切にして、当日力を発揮し、合格できるよう祈っています。
教育相談が始まりました。
本日から来週にかけて、学級担任による教育相談が行われます。短い時間ではありますが、1学期を振り返っての悩みごとなど話す機会をとおして、安心して生活を送ることができるよう担任からアドバイスをしました。
問題の早期発見につながるとともに、今後の学習・生活に役立つことを願っています。
問題の早期発見につながるとともに、今後の学習・生活に役立つことを願っています。
テスト終了!
4校時終了後、「終わった~!」の声。金曜日から本日までの2日間、定期テストが行われました。緊張から解放され、子どもたちはリラックスして給食の準備を進めていました。努力した成果は表れたでしょうか?
と思ったのもつかの間。午後の授業では、金曜日に行われたテストが返却されました。放課後、筆者が生徒に「どうだった?」と聞くと、A君「まあまでした。」、B君は壁にもたれかかり無言…。
できなかった問題の復習をするとともに、普段の学習やテスト勉強への取り組みも振り返ることが大切だと思います。今後に生かしましょう!
今日から部活動が再開しました。1・2年生は生き生きと部活動に出かけていきました。
と思ったのもつかの間。午後の授業では、金曜日に行われたテストが返却されました。放課後、筆者が生徒に「どうだった?」と聞くと、A君「まあまでした。」、B君は壁にもたれかかり無言…。
できなかった問題の復習をするとともに、普段の学習やテスト勉強への取り組みも振り返ることが大切だと思います。今後に生かしましょう!
今日から部活動が再開しました。1・2年生は生き生きと部活動に出かけていきました。
第1回定期テスト1日目
今年度初となる、定期テストが行われました。
3年生は、部活動を引退してから初めてのテスト、また先日の高校説明会を受けてということもあり、緊張感が漂っていました。2年生は、最後まであきらめることなく取り組んでいる様子がうかがえました。1年生は、中学校で初めての定期テストということで、「小学校で行っていたテストと何か違う!」と戸惑いながらも、ベストを尽くしていたようです。
来週の月曜日まであります。学習を充実させるとともに、栄養と睡眠を十分にとって月曜日を迎えてほしいと思います。保護者の皆様からも、励ましのお声かけをお願いいたします。
3年生は、部活動を引退してから初めてのテスト、また先日の高校説明会を受けてということもあり、緊張感が漂っていました。2年生は、最後まであきらめることなく取り組んでいる様子がうかがえました。1年生は、中学校で初めての定期テストということで、「小学校で行っていたテストと何か違う!」と戸惑いながらも、ベストを尽くしていたようです。
来週の月曜日まであります。学習を充実させるとともに、栄養と睡眠を十分にとって月曜日を迎えてほしいと思います。保護者の皆様からも、励ましのお声かけをお願いいたします。
いよいよ明日、テスト。
第1回定期テストが、いよいよ明日から始まります。今日の授業では、どの学年も、テストのポイントをつかもうと普段以上に真剣な取り組みが見られました。
1年生のある生徒は、昼休み時間に「先生、問題やってみました。どうでしょうか?」と積極的でした。3年生は、休み時間も机に向かう姿が多く、学級全体雰囲気が高まっています。
体調を整えて、明日を迎えましょう!
1年生のある生徒は、昼休み時間に「先生、問題やってみました。どうでしょうか?」と積極的でした。3年生は、休み時間も机に向かう姿が多く、学級全体雰囲気が高まっています。
体調を整えて、明日を迎えましょう!
高校説明会が行われました。
高等学校の特色を理解し、中学校卒業後の進路を適切に選択しようとする態度を育てるために、高校説明会が行われました。今年度は、3年生の進路希望等を考慮し、ふたば未来学園高校、日大東北高校、郡山高校、郡山北工業高校、安積黎明高校、郡山商業高校、尚志高校、計7校の先生方にお出でいただきました。限られた短い時間の中で、ポイントを分かりやすく説明していただき、感謝申し上げます。
保護者の皆様も、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。お子様と、進路についてお話しするきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
保護者の皆様も、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。お子様と、進路についてお話しするきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
第1回定期テスト 迫る
第1回定期テストがいよいよ今週金曜日からスタートします。どの学年も、よい結果を出そうと勉強をがんばっている様子がうかがえます。先週の金曜日に行われた漢字検定では多くの生徒が受験するなど、学習に積極的に取り組む雰囲気があります。
週末にがんばったせいか、今日は欠席者や疲れ気味の生徒がいました。体調を整えてテストに向けて学習を進めてほしいと思います。
週末にがんばったせいか、今日は欠席者や疲れ気味の生徒がいました。体調を整えてテストに向けて学習を進めてほしいと思います。
救命講習が行われました。
田村消防署三春分署の5名の方々を講師にお迎えし、救命講習が行われました。意識、呼吸の確認、119番・AEDの依頼、胸骨圧迫、AEDの使い方など、命を守るための学習をしました。
最後にうれしかったこと。
講習が終わった後にマットを片付けようとしていたら、「先生、代わります!」そして、「先輩、代わります!」の声。心が温かくなりました。
最後にうれしかったこと。
講習が終わった後にマットを片付けようとしていたら、「先生、代わります!」そして、「先輩、代わります!」の声。心が温かくなりました。
第1回定期テストまであと8日
来週の6月23日(金)、26日(月)に、第1回定期テストが行われます。2,3年生は昨年度までの取組を生かし、計画的に進めているようです。1年生にとっては中学校に入って初めての定期テストとになります。
先日昼休みに1年教室をのぞいてみると、男子2名が、教科書、ノートを開いていました。「勉強? えらいね。」と声をかけると、「テスト前なので復習していました。」とのこと。
前学年とも配られた範囲表のもと、計画・目標を立ててがんばっています。来週20日(火)からは部活動が中止になりますので、さらに気合いが入ることでしょう!
先日昼休みに1年教室をのぞいてみると、男子2名が、教科書、ノートを開いていました。「勉強? えらいね。」と声をかけると、「テスト前なので復習していました。」とのこと。
前学年とも配られた範囲表のもと、計画・目標を立ててがんばっています。来週20日(火)からは部活動が中止になりますので、さらに気合いが入ることでしょう!
防犯教室を行いました。
学校周辺に不審者が現れたという設定で、幼小中合同の防犯教室を行いました。生徒たちは、教室内に机などでバリケードを作り、その後避難するといった身の安全を確保する学習をしました。不審者役の教員も迫真の演技でした。
田村警察署からお二人の講師にお出でいただき、身の安全を守るポイントである「いかのおすし」、簡単な護身術を教えていただきました。「たすけて!」と大きな声を出す練習もしました。
田村警察署からお二人の講師にお出でいただき、身の安全を守るポイントである「いかのおすし」、簡単な護身術を教えていただきました。「たすけて!」と大きな声を出す練習もしました。
新体力テストが行われました。
新体力テストが行われました。少し肌寒かったですが、校庭にはタンポポに似たブタナが咲いていました。
しっかり体操をして準備OKです。
それぞれの種目を始める前には、礼儀正しくあいさつです。
そして、注意点をしっかりと聞きました。
ハンドボール投げも、人数が少ないため協力して行いました。
がんばったゴールの向こうには…。
しっかり体操をして準備OKです。
それぞれの種目を始める前には、礼儀正しくあいさつです。
そして、注意点をしっかりと聞きました。
ハンドボール投げも、人数が少ないため協力して行いました。
がんばったゴールの向こうには…。
カウンタ
2
1
6
2
9
9
2
双葉郡小中学校リンクリスト
富岡中学校のホームページは一般社団法人こどもコミュニティサイト協議会の東日本被災地子ども応援プロジェクトの支援により運営されています。