学校の様子
空にキュウリ
昨日のブログに、1年生の家庭科でキュウリの半月切りのテストが行われたことを書きましたが、今朝、南の空を見上げると・・・
よくわからないので拡大ドン!
半月が出ているではありませんか!
偶然にビックリです。
<今日の玉中生>
昨日も今日は気温が上がりません。
今朝、通勤途中の車の気温計は、
ちょっと目を疑いましたが-7℃でした。
いや~冷えました。
でも、登校する子どもたちと交わす挨拶のおかげで、心があたたかくなります。
【1年:社会】
元(モンゴル帝国)の力が強大になった理由を考えました。
【1年:理科(放射線教育)】
福島県環境再生プラザの方を講師に招き、放射線教育を実施しました。
初めて聞く話や実験に興味を持ちながら、真剣に学習に取り組みました。
【2年:英語】
世界遺産ベネチアについて書かれた英文を訳しました。
【2年:国語】
学年末テストの振り返りです。
漢文の読み方の確認に力を入れました。
【4組:国語】
学年ごとの課題に取り組みました。
【3年:社会】
公民の学習のまとめです。
ワークブックの問題に挑戦しました。
次の時間からは入試対策をするそうです。
【3年:保健体育】
ダンスの学習です。
グループごとに練習です。
振り付けを確認したり、通し練習をしたり、タブレットで撮影した動画をチェックしたりしました。