学校の様子

学校の様子

今年も・・・

今日は、この写真から!

じゃーん!

撮影技術がいまいちのため、ちょっとわかりづらいですかね?
そうです、イルミネーションです。

 

みなさん! まもなく玉中イルミネーションが始まりますよ!
昨年に引き続き、野球部の子どもたちが体育館脇の木に準備をしています。
これは、おとといの写真ですが、もう少し手直しを加えてから正式にスタートします。
明日以降、平日の夕方(16:30頃~17:30頃)に点灯させますので、お子さんを迎えに来たときなどにぜひご覧ください。

 

デビルマン

昭和世代が耳にすると少しざわつく「デビルマン」
変身ヒーローもの企画として誕生した漫画・アニメで、「悪魔をヒーローにした作品」というところが、他のヒーローものとは違います。
本当は、ここにデビルマンの画像を出したいところですが、著作権の問題があるので、気になる方は「デビルマン」で検索!

どうしてこんな話題を書いたかというと・・・

英語で日本の行事について学習していた3年生の教科書を見たら、

節分のことが書かれていて、よ~く見てみると、「鬼は外!」を「out with the devil!」と表現する事がわかったのです。


わたし:「『鬼は外』を『 Out with the devil!』って言うんだ・・・。」
そのつぶやききを聞いた支援員さんが、
支援員さん:「鬼ってデビルなんだ・・・。デビルですよデビル!」
わたし:「我々の世代はデビルマンですね。」
支援員さん:「・・・。」

と、なったしだいです。

こんなやりとりを上手に聞き流し、一生懸命に勉強する子どもたちです。(笑)

子どもたちには「 In with good luck!」(福は内!)

 

 

<今日の玉中生>
【朝:自主清掃】
今日もありがとう。
今日は雨上がりだったので、落ち葉が掃きにくくて大変でした。

こちらは、下駄箱付近を掃除してくれる生徒。

今朝は、英語のスペリングコンテストのプレテストがあるというのに活動しています。
ボーナス50ポイント!(笑)

 

【朝:スペリングコンテスト】
プレテストです。
本番は5日(火)。
ガンバ!

 

 

【1年:美術】
漢字をデザインします。
色塗りが始まりました。

 

【1年:国語】
竹取物語の学習です。
「蓬萊の玉の枝」の場面を読み、古典の表現を学んでいます。

 

【1年:食育教室】
玉川村学校給食センターの栄養教諭の先生をお迎えし、食育講座を行いました。
健康な生活を送るためには、栄養バランスのよい食事が大切であることを教えていただきました。

理想的な朝食なども紹介していただきました。

朝食を見直そう週間のあとだったので、とても効果的でした。

 

 

【2年:英語】
単元テストと、単語チェックをしました。

 

【2年:体育】
跳び箱運動の学習です。
できるようになりたい技や上達させたい技を練習しました。

大技にも果敢に挑戦!

 

 

【3年:体育】
サッカーの学習です。
オフェンスとディフェンスに分かれて練習です。

「この学級は上手な子が多いな」と思ったら、
「小学生の時に、サッカーをやっていたんですよ。サッカー部があったら、サッカーを続けていたんですけどね・・・。」とのことでした。

 

【3年:美術】
てん刻をつくります。
今日は、文字を彫る石を準備しました。

文字を彫る面を紙やすりで削って平らにします。


「平らにな~れ、平らにな~れ・・・」と唱えながら削ります。
「美味しくな~れ、美味しくな~れ」ではありません。

現在地

今日は、3年生の第5回実力テストの日です。
面接の練習や願書の書き方の指導など、高校入試に向けた取り組みが始まり、3年生の意識がどんどん高まってきています。
実力テストは、入試本番に向けた大切な経験の場であり、自分の現在地を知る材料にもなります。

3年生のフロアでは、これまで以上に張り詰めた空気が流れていました。

進路実現に向けて、頑張れ3年生!

 

 

<今日の玉中生>
【1年:英語】
新しい単語の確認をしました。

教室に入ったときに、ちょうど出てきた単語が、

「try」

みんな! 新しいこと、難しいこと、やってみたいことなどに、どんどんトライしていこう!

【1年:社会】
南アジアと西アジアの学習です。
IT王国インドについてまとめました。

 

 【1年:理科】
水、エタノール、水とエタノールの化合物の温度変化についてまとめました。
自分もやったな、この学習。

 

 

【2年:国語】
古典「扇の的」の学習です。
源義経の行動と、それに対する自分の考えをまとめました。

 

【2年:理科】
季節ごとの気候の学習です。
冬の特徴的な天気の仕組みについてまとめました。

 

【2年:英語】
ヒット映画の内容を紹介しました。

 

【2年:数学】
二等辺三角形を半分にしたときにできる三角形が合同であることを証明します。

コンパスを使って作図をしてから、解き始めます。

こういう活動が数学的な感覚とか能力を伸ばすのです!

 

【3組:社会】
それぞれの課題について調べました。

 

 

【朝:自主清掃】
今日もありがとう!

まなぶ

一週間の始まりです。

今日は、2人の先生が、自分の授業を他の先生方に見てもらう授業(研究授業)を行いました。
それぞれ、どうすれば生徒が理解できるか(できるようになるか)を意識し、様々な工夫をした授業を見せてくださいました。

 

【授業①:2年社会】
中部地方の3つの地域の農業について学びました。
特徴に違いがあるのはなぜか、地形や気候、交通などをもとに考えました。

教科書や地図帳を使いながら調べ、友達と考えを交流し、違いの理由をまとめることができました。
非常~に、わかりやすい授業でした!

 

【授業②:1年体育】
マット運動の学習です。
それぞれが上達したい技の練習です。
動画を撮影したり、見本を見たりしながら練習に取り組みました。

みるみる上達していました。

 

こんなふうに、学校では、先生方同士で「いい授業」をするための取り組み(勉強会)をしています。
子どもに負けないくらい学んでいます!

 

 

 

<今日の玉中生>
【1年:社会】
南アジアと西アジアについてまとめました。
インドのICT企業の躍進の原因を探りました。

 

【1年:英語】
スペリングコンテストに向けた学習をしました。

 

 

【2年:英語】
鉄道の乗り換えを想定した道案内の学習です。
教科書の問題や、福島県バージョンの問題に取り組みました。

 

【2年:数学】
合同の証明の学習です。
合同条件を考えながら答えを出していきます。

 

 

【3年:数学】
相似な図形の学習です。
こちらも証明の問題に取り組んでいます。

 

【3年:音楽】
「帰れソレントへ」の学習です。
イタリア語で歌を歌うようです。

 

今週も、いい一週間になりますように!

ごほうび

これはどこの写真でしょう?

結構な水がたまっていますが、プールではありません。

 


ここは・・・、

体育館のここです!

排水口がつまって、雨水が流れずにたまっていたのです。
気になったら流さずにいられなくなり、役場から長いはしごを借り、その高さにびびりながら上まで登り、排水口のゴミを取り除きました。
水は一気に流れ、20分ほどでなくなりました。

「なんか、いいことをした気がするな・・・。」
そう思って顔を上げたら・・・

ごほうびです。

 

と、ここまではよかったのですが、のんびり虹を眺めていたら、下から誰かの声が・・・
「校長先生~! 学校下の工事現場の人から電話がきました! 『側溝からあふれるほど水が流れてきたけど、プールが壊れたか、水道管が破裂したか、何かトラブルですか?』と心配しています!」

がーん!

さっそく工事現場に行って、お詫びをしてきました。
「ご心配をおかけして、すみません!」

 

 

<今日の玉中生>
【朝:自主清掃】
今日もせっせと活動してくれる子どもたち。

生徒の中には、登校後、昇降口にカバンを置いてすぐに出てきてくれる生徒がいます。

いつも本当にありがとう!
神様が、いつかごほうびをくれるはずです!

  

【登校後の昇降口】

とても大事なことが身についていて、うれしく思います。

 

 

【1年:数学】
比例、反比例の学習です。
文章問題の解き方をグループで考え、共有しています。

 

【1年:家庭】
今日は、栄養バランスを意識して、1日分の献立を考えました。

 

【1年:体育】
マット運動の学習です。
今できる技を確認しました。

 

【2年:理科】
季節ごとの天気の特徴をまとめました。
天気図を見て、どの季節なのか考えました。

 

【2年:国語】
古典の学習です。
登場人物の特徴を考えました。

 

 

【3年:美術】
てん刻をつくる活動です。
篆書体(てんしょたい)の文字を石に刻み、はんこをつくります。
今日は、文字を刻む石を準備しました。

紙やすりで石の表面を削り・・・

平らになっているか確認します。

 

【3年:社会】
法の規制緩和についてまとめました。

大事なところはマーカーで・・・

 

【3年:体育】
サッカーの学習です。
オフェンスとディフェンスに分かれて練習です。

 

今週も、いい一週間でした!

朝食を食べよう!

今週は、「朝食を見直そう週間」です。
朝の時間に、子どもたちが持っている「自分手帳」で朝食を振り返っています。

ちなみに、どんなことを振り返るかというと・・・

こんな感じです。
上の写真で気づいた方もいるかもしれませんが、この自分手帳は高校3年生まで使えるものになっています。
子どもたちは、それぞれに朝食を振り返っています。

一般的に朝食には次のような効果があるいわれます。
・生活リズムが整う
・活動に必要なエネルギーが補給できる
・脳を活性化させ集中力を高める
・食べ過ぎを防げる
・排便習慣が整う

 

一方で、朝食を食べないと・・・
・太りやすくなる
・メンタルの不調につながる

などのデメリットがあるといわれてます。

 

子どもたちが、毎日元気にすごせるように、これからも朝食を大切にさせていきます。
家庭のご協力を、よろしくお願いします。

 

【朝:自主清掃】
今日もたくさんの生徒が頑張っていました。

校舎内でも、掃除をしてくれていた生徒がいたそうです。
みんな、ありがとう!

 

今日はこれから出張です。
子どもたちの授業の様子は、また金曜日。

夢は正夢

今日は、非常にいい天気でした。

少々寒くても、天気がいいと元気が出ます!
(そんな気がします)

子どもたちは、今日も元気にすごしました。

 

<今日の玉中生>
【朝:自主清掃】
今日は、いつも紹介している場所と違う所で頑張る子どもたちも紹介します。
まずは昇降口と玄関。


こちらは中村池からの坂道。


そして、いつもの場所。

全部見れていないだけで、本当は、朝から何かを頑張る子どもたちがたくさんいるんだろうな・・・。
いい学校です。

 

 

【1年:英語】
ALTの先生が、アメリカの収穫祭について紹介してくれました。
みんなでターキー(七面鳥)を食べるそうです。

アメリカでは、とても大切なイベントだそうです。

 

【1年:社会】
地理の学習です。
アジアの農業と工業についてまとめました。

友達にちゃんと説明できれば、ベリーグッド!

 

 

【2年:国語】
期末テストの振り返りをしました。
解答のポイントを確認しています。

点数を見ようとすると、器用にブロックしてくれます。(笑)

 

【2年:理科】
「天気とその変化」の学習です。
今後の授業で使うキットをつくりました。
その名も「温帯低気圧 3Dペーパークラフト」

紙なので、少し強く引っ張ると、「ビリッ!」
慎重に、慎重に。

 

 

【3年:国語】
「多角的に分析して書こう」という単元です。
説得力のある批評文を書くのが目的です。

 

【3年:家庭】
幼児の1日の生活についてまとめました。

授業のあとに「幼児には、どう接すればいいの?」と聞いたところ、生徒の答えは「やさしくする」でした。
まさに!

 

 

ところで・・・。
今日のタイトル「夢は正夢」という言葉は、野球「侍ジャパン」の監督を務め、第5回WBCで日本を優勝に導いた栗山英樹さんの座右の銘です。
「夢は正夢にしなければ夢じゃない、夢を持ったって何の意味もない。それを形にできると信じてやる。」と、いう意味があります。
受験を控えた3年生にはもちろんですが、すべての生徒に贈りたい言葉です。
すべての生徒が夢を持ち、その夢に向かって本気になって歩んでほしいと思っています。

なう

1年生の英語の授業を見に行くと、現在進行形の学習をしていて、「~ing」を使った表現に挑戦していました。
「今~をしている」という意味になる文を作っています。

教科書に載っているイラストと単語をを見ながら、その様子にあう文を作るのですが、少し悩んでいる生徒がいたので声をかけました。

わたし:「主語は誰?」
生 徒:「Ayumi です。」
わたし:「be 動詞は、何を使う?」
生 徒:「is です。」
わたし:「何をしていますか?」
生 徒:「shopping です。」
わたし:「全部つなげてみよう。」
生 徒:「Ayumi is shopping.」
わたし:「ほら、できた!」
生 徒:「いや、最後にnow をつけないと・・・。」

わたし:「あっ・・・。 正解 なう!」

 

 

<今日の玉中生>
【朝:自主清掃】
かなり寒くなってきました。
でも、負けずに来てくれる子どもたち。


 

【1年:社会】
アジアの学習です。
韓国と東南アジアについてまとめました。 

また、世界地図を見ながら、赤道やアジアの地域区分を確認しました。

 

【1年:体育】
バレーボールの学習です。
チームごとにサーブやパスの練習です。

 

 

【2年:英語】
自分がしてみたいことについて英文で表現しました。

 

【2年:数学】
基本的な練習問題に取り組みました。

 

 

【4組:国語】
それぞれの課題に取り組みました。

 

 

【3年:数学】
受験に向けてレベルアップの時間です。
ワークブックの練習問題に取り組みました。

 

【3年:音楽】
オペラの鑑賞です。
オペラ歌手のあの声は、どこから出てくるのでしょうか・・・。
すごい迫力です。

 

今週も、いい一週間になりますように!

16分の8

本日、第35回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会:ふくしま駅伝が開催されました。


全16区間のうち8区間に本校生徒がエントリーされ、全員が力走を見せました!

また、補欠の生徒も、選手をサポートし、チームを支えました。


玉川村チームの半分を担い、頑張ってくれた子どもたちに、本当に感謝です。
ありがとう! そして、お疲れ様!

 

ちなみに、玉川村チームは、総合32位、村の部6位の成績を収めました。
選手のみなさん、監督をはじめとするスタッフのみなさん、お疲れ様でした!

村長さん、副村長さん、教育長さんをはじめとする村当局のみなさん、スポーツ推進委員のみなさん、保護者のみなさん、そして、子どもたちを応援してくださったすべてのみなさん、ありがとうございました!

共生

男女が互いに尊重し、「女性」や「男性」というイメージにあてはめることなく、一人ひとりが持っている個性や能力を十分に発揮できる社会を「男女共同参画社会」もしくは「男女共生社会」といいます。
県全体でこれらの社会の実現を目指している福島県には「男女共生課」なる課も存在します。

 

どうしてこんなことを書いているのかというと・・・

3年生の体育の授業の後に、このような光景を見たからです。
ある女子生徒が、バレーボール用の支柱を一人で片付けているではありませんか!
結構重たいんですよ。

 

だから通常はこうです。

男子が運んでいます。

男女関係なく活動している姿を見て「男女共生社会」だなと思ったしだいです。




<今日の玉中生>
【1年:英語】
教材文を、しっかりと声を出して読んでいます!

 

【1年:数学】
反比例の学習です。
今日は、グラフを描きました。

 

 

【2年:国語】
平家物語の学習です。
今日は、冒頭の文章の暗唱に挑戦しました。

何回も読んだり、目をつぶって唱えたり、友達に聞いてもらったりしていました。

 

【2年:理科】
期末テストの振り返りをしました。
間違ったところは、教科書やノートでチェック!

 

 

【3年:数学】
期末テストだけでなく、これまでの学習の振り返りです。
わからなければ聞きながら、調べながら取り組みます。
さすが3年生です。

 

【3年:体育】
バレーボールの学習です。
ルールを工夫して試合をしました。

なかなかラリーが続かず苦戦しました。

 

今日は、せっかくの週末なのに、いまいちの天気で残念でした。
早く回復するといいですね。

 

ところで!
今週末の19日(日)は、第35回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(通称:ふくしま駅伝)が開催されます。
本校からは11名の生徒が参加し、現在、8名が区間エントリーされています。

玉川村選手団.pdf

 

保護者のみなさん、村民のみなさん、ホームページを見てしまったみなさん、ぜひ沿道で、テレビで、ラジオで、玉中生玉川村チーム応援してください!

よろしくお願いします!
by 勝手に玉川村PR大使