学校の様子
5組マラソン大会 1
立川南の駅に着きました。永山を出た時に降っていた雨も上がり、青空がのぞいています。
ESD全校発表会
これまで行事などを通して行ってきたSDGsに関する探究活動を、グループごとに映像資料としてまとめ、学年内で発表してきました。今日は、各学年から選ばれたグループと、5組、技術部による全校生徒への発表がありました。今日のグループに限らず、諏訪中の生徒はとても高いプレゼンテーション能力が育っていると感じます。
12/18 授業の様子 3
1年生音楽は琴の学習に入って3回目となりました。「さくらさくら」を上手に奏でていました。
12/18 授業の様子 2
5組では明日の昭和記念公園でのマラソン大会に向けて前日指導がありました。プログラムとゼッケン、ビブスが配られ、少しずつ緊張感が高まっているようでした。明日はこれまでの練習の成果を十分に発揮して、悔いの残らない走りができることを祈ってます。
12/18 授業の様子 1
2年生の美術では、版画の題材の材料集めをタブレットを利用して行っていました。対象物を様々な角度から撮影することで、構図を定めていくためのサポートとしていました。
12/17 授業の様子 2
1年生3年生の総合的な学習の時間では、それぞれ学年ごとの集会がありました。1年生は進路指導の一環として、今後予定している職業調べや職業講話について、3年生では、これからの進路の流れについて具体的に説明がありました。
盛況 図書委員会イベント
冬休みに向けた図書委員会のイベントがスタートしていますが、昼休みには多くの生徒が集まりとても賑わっていました。
12/17 授業の様子
1年生の家庭科では、食材としての魚について学習していました。魚の種類によって赤身の魚なのか白身の魚なのかでとても盛り上がっていました。5組では、いよいよ墨を使って書き初めの練習が進められていました。書き慣れてない大きな半紙を使うことに苦労していました。
保健給食委員会の取り組み
各学級において、保健給食委員より「睡眠の大切さ」というテーマで発表がありました。映像資料を使って、睡眠不足になった時の悪影響や、逆に適切な睡眠をとることによる効果について解説するとともに、よく眠るための方法の紹介もありました。最後はクイズに答える形で、楽しみながら知識を定着させることができていました。
12/16 授業の様子 3年生
3年生の国語は書き初めの練習でした。各自自分で書いたものに手本を見ながら赤ペンで修正点を記入したり、お互いに評価し合うなどしてて授業が進められていました。
12/16 授業の様子 2年生
2年生の技術科では、再生可能エネルギーについて調べたものを班ごとに発表する取り組みがありました。太陽光発電や風力発電に留まらず、潮力発電や波力発電など、あまり知られていない発電方法についても、よく調べ上げわかりやすく説明できていました。
12/16 授業の様子 1年生
英語の授業では、デジタル教科書の映像資料を利活用しながら過去形の学習を行っていました。数学(少人数)では、やはり映像資料を活用した授業を展開していました。生徒は、楽しみながら授業に参加していました。
リースを届けました
5組では、クラスで栽培したサツマイモのツル利用して、クリスマスリース作りを行ってきました。昨日と今日に分け、近隣の施設(リバティ、福祉亭、教育センター)に届けに伺ってきました。帰りには、富士山を眺めることができました。
3年生 駅伝大会
体育の授業で行った長距離走のまとめとして、3年生では合同体育とし、駅伝競走大会を実施しました。1グループ12人のメンバーでタスキを繋ぎました。大きな声援が飛び交い、いつも以上の力を出すことができていたようです。1位のグループと総合1位クラスの表彰は、どちらもどちらも1組が獲得しました。
12月の図書室イベント
図書室では、司書さんと図書委員会により、クリスマスと冬休みに向け、様々な取り組みが行われています。図書室がワクワク楽しくなる空間になっています。
12/12 授業の様子 4
3年生の美術です。次のテーマは映像資料の作成です。班ごとに構想作品の絵コンテを作り、それをもとに、コンセプト等についてクラス全体に発表していました。
12/12 授業の様子 3
1年生の数学では、紙の立体模型を作って、多面体の特徴を調べる授業を行っていました。きれいに模型を仕上げ、楽しそうな雰囲気で班内での話し合いを進めていました。
12/12 授業の様子 2
5組では今年初めての書道の授業を行いました。今日は、まだ墨を使わずに、筆使いの練習を中心に行っていました。
12/12 授業の様子 1
2年生の理科ではストローを使って、静電気の発生に関する実験を行っていました。乾燥した天候も、この実験には大いに役立っていたようです。ストロー同士が接触することなく、クルクルと回ると歓声が上がっていました。
12/11 授業の様子 2
1年生の国語は書道でした。各自タブレットにお手本を映し出して練習していました。また、社会では、歴史の授業で鎌倉時代について、映像資料を見ることで理解を深めていました。