学校の様子
休日の部活動
校庭ではサッカー部が翌日の大会に向けて練習に励んでいました。また、体育館ではバドミントン部が聖ヶ丘中学校を招いて練習試合を行っていました。今日は他にもテニス部が和田中で練習試合を行い、陸上競技部が上柚木陸上競技場で記録会に参加しています。
4/11 部活動
外では技術部が校舎前の花壇に苗の植え付けをしていました。うまく育つといいですね。 体育館では、バスケットボール部が顧問の先生とコーチの指導を受けて活動していました。
身体計測を実施しました
午後の時間は全校生徒対象の身体計測でした(5組は15日)。3つの会場に分かれて行いましたが、測定項目によっては、待つ時間もかなりありました。しかし、どの会場も静かに順番を待っている様子がありました。
4/11 給食の様子
1年生も配膳が少しずつ早くなってきました。どのクラスにも笑顔があふれていました。いただきますの挨拶とともに、おかわりに並ぶ生徒がたくさんいました!
4/11 授業の様子 4
1時間目にガイダンスを行ったあと、2校時以降は教室で班づくりや係決め、コースの検討などを行っていました。どの班もとても和やかに楽しげに進められていました。
4/11 授業の様子 3
1年4組は図書館ガイダンスが今日実施されたました。最後には、懸賞付きの班対抗のクイズがあり、班員で協力して取り組み、大いに盛り上がっていました。
4/11 授業の様子 2
1年生は体育館で生活のきまりなど、学校生活についてのガイダンスを受けていました。午後には、身体計測があるので初めてのジャージ登校となりました。
4/11 授業の様子 1
2年生は、昨日までにほぼ学級づくりが終わり、今日は教科授業に入りました。程よい緊張感の中で、今年度初めての教科授業がスタートしていました。
修学旅行ガイダンス
3年生は来月20日から修学旅行に出かけます。今日は早速ホールでガイダンスが行われました。すでに昨年度から少しずつ準備を進めてきていますが、いよいよ具体的な動きに入ってきます。実行委員(学級委員が兼務)からの決意の言葉はどれもとても立派なものでした。
新入生歓迎オリエンテーション 3
第2部の後半は、男子バスケットボール部からのスタートでした。バスケ部のあとは、文化部の紹介となりました。実際に作った作品を紹介したり、1年生にも参加してもらったりして、楽しく興味の湧く説明でした。最後は各クラスに対して、生徒会から鉢植えの贈呈がありました。
新入生歓迎オリエンテーション 2
第2部の前半は、サッカー部•陸上部•トレーニング部•女子バレーボール部•バドミントン部•硬式テニス部の部活紹介でした。どれも、工夫をこらして楽しい雰囲気が伝わる説明でした。
新入生歓迎オリエンテーション 1
第1部は、生徒会と専門委員会から学校生活全般と各専門委員会についての説明がありました。
4/10 授業の様子 3
今週一杯は各学年とも、学級づくりのための特別時間割となっています。2年生では、委員会•係決めや学級目標づくりが行われていました。新たに決まった学級委員の進行役のもと、積極的に立候補したり、意見を出す様子がうかがえました。
4/10 授業の様子 2
図書室では、1年生に向けて図書館司書の先生から、これからの図書室の利用に向けて、カードの記入方法や本の分類などについてガイダンスがありました。プリントや映像資料を始めとして、独自に工夫された資料を使って、とても分かりやすい説明があり、本への興味も増したことと思います。きっと本の貸し出し数も増えることでしょう。
4/10 授業の様子
1年生はクラス単位で校内巡りを行いました。担任の先導のもと、場所ごとに説明を受け、興味深く見学していました。
朝読書
登校後は8時35分まで朝読書の時間になっています。教室にも朝読書用の本がありますが、各自好きな本を持参して静かな時間を過ごしています。読書に親しむと同時に、朝のスタートを落ち着いた状態からスタートさせることができています。
朝の挨拶運動
今年も朝の挨拶運動が始まりました。毎週火曜日と木曜日の朝8時からの20分間生徒昇降口前で、生徒会が中心となって登校してくる生徒に挨拶をしています。今日は、生徒会の生徒以外にも5名の生徒が自主的に参加してくれていました。諏訪中の伝統である活発な挨拶はこういうところから広がっています。
新入生歓迎オリエンテーション リハーサル
新入生歓迎オリエンテーションが明日に迫りました。放課後には、生徒会の司会のもと、専門委員会や部活動が動きの確認をしていました。各専門委員会や部活動の紹介が楽しみです。
4/9 昼休みの様子 2
昼休みの図書室には本好きの生徒がたくさん集まっていました。中には、まだ図書のガイダンスも済んでないにもかかわらず、1年生も様子を見に来ていました。
4/9 昼休みの様子
今日は給食のスタートの日で、初の昼休みの日でもありました。気温が上がり、また、気分的にも解放されたのか、校庭に出て遊ぶ生徒の数がいつにも増して多くなっていました。普段はあまり外に出ないような生徒も楽しく遊んでいる様子が見られました。