日誌

学校の様子

1年校外学習2

聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターでWOTAという浄水装置の説明を受けています。

1年校外学習

KDDIミュージアムで、ながらスマホ体験やミュージアム内を案内していただいています。

 ゲームを通して街が作られる様子や、災害時の復旧作業、近未来の街の様子を見ています。

GTEC 英語4技能検定

3年生は英語4技能検定を実施しています。

写真はスピーキングのテストで、タブレットに自分の声を録音してるところです。

吹奏楽部特別練習

吹奏楽部は夏のコンクールに向けて、外部講師を迎えて、一生懸命練習に励んでいます。
少しずつ美しい音が出て、やる気があふれています。

サッカー部夏季大会

残念ながら0-1で負けてしまいました。

酷暑で足が攣る選手もいるなか、最後まで諦めずに走り切りました。ビッチに立てなかった選手も飲料水の準備やボール拾いなど全力のサポートをしていました。

この経験を次のステージで生かしていきましょう。

サッカー部夏季大会

前半は0-0で終了しました。

ロッカールームで体を冷やしながら後半に向けて意見を交わしています。

サッカー部夏季大会

サッカー部の公式戦てす。

あと2回勝つと都大会出場が決まります。暑さに負けずがんばれ!

オンライン道徳授業

全クラスでオンライン道徳授業を行いました。

一斉下校して、自宅から授業に参加しました。下校に時間がかかる生徒は学校で参加しました。授業の動画配信をするだけはなく、課題のやり取りも行う形式のため、先生方の操作もなかなか大変でした。今回得られた反省をもとに改善をしていきます。ご協力ありがとうございました。

予想問題

1年生のフロアには、生徒たちが作った期末考査の予想問題がたくさん貼られていました。紙をめくると答えが書いてあり、手軽に確認することができます。学級委員の発案によるものだそうです。

自分の考えを伝える

3年生の国語では、スピーチの発表会を行なっていました。

「人の心に届くスピーチは、人や社会を変える」をスローガンとして、

自分が興味をもった社会問題などに対して、自分の主張を考え、伝えていました。

 

校外学習13

浅草寺では井戸水がありました。手洗い用とのことです。

校外学習9

気温が高くなってきたので、水分補給をしながら行動しています。

昼食を予定していたお店が混んでいて計画通りにいかない班もあるようです。

そんなときこそ、班員同士で協力して解決していってください。

校外学習5

食品サンプルの体験です。

天ぷらが続々とできあがっていきます。