豊っこ日記

豊っこ日記

サマースクール

 7/25(月)、「サマースクール(夏季補習教室)」を実施しました。

 学校から出された宿題や家から持ってきたドリル等を、集中して学習に取り組むことができました。

 「サマースクール」に参加する際、次の点にご注意ください。

 ・8:20からの入室となります。熱中症対策として、8:10以前の登校はご遠慮ください。

 ・参加を申し込みをしていて欠席する場合、グーグルフォームまたは電話で必ずご連絡ください

   (児童の安全管理のため)

 ・本人または家族に体調不良の場合、出席はご遠慮ください。その際、必ず学校にご連絡ください。

 ・朝、検温し、「健康観察表」をご持参ください。

 ・上履きを忘れずにご持参ください(水曜日まで参加する場合は、水曜日まで学校に置いておきます)。

  

 

  

4・5・6年生 情報モラル教室

 7/13(水)、4・5・6年生がLINEみらい財団の遠隔授業により、情報モラルについて学習しま

した。

 4年は「基本編」、5年は「悪口編」、6年は「写真編」とそれぞれ内容は異なりましたが、ネット

を活用し、コミュニケーションを楽しむ上で大切なことを学ぶことができました。

  

 

1・2・3年生 情報モラル教室

 7/8(金)、1・2・3年生が「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」において、「情報モラル」につい

て学習しました。

 タブレット一人一台配備により、本校子供たちの情報活用能力は飛躍的に高まっています。

 だからこそ、夏休み前に「情報モラル」について学ぶことは重要と考え、本教室を実施いたしました。

 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

 

教員読み聞かせ

 7/7(木)、朝の活動の時間に、「教員読み聞かせ」を行いました。

 担任以外の先生方からの読み聞かせで、子どもたちは新鮮な気持ちで本の世界を味わうことができました。

  

 

  

 

  

 

  

6年生 算数「割合の表し方を調べよう」

 7/5(火)、6年生が算数の時間、「比」について学習しました。

 「49:63の比を、もっとわかりやすく表すにはどうすればよいか」について一人一人が考え、

その考えを発表し、タブレットも活用して全員で共有し合いました。

 説明の仕方や友達の考えからも学ぶ6年生の姿は、さすが最上級生です。

  

1年生 自転車シミュレーター

 7/5(火)、1年生が日本交通安全教育普及協会の講師をお招きし、自転車の安全な乗り方につい

て学習しました。

 自転車利用時における様々な危険シーンを再現し、危険を予測する力を身に付けることを本学習の

ねらいとしました。

  

 

4年生 水道キャラバン

 6/30(木)、4年生が東京都水道局のキャラバン隊をお招きし、水道について学習しました。

 たくさんの人たちの力によって、安全で美味しい水道水が届けられていることなど水道に関する多

くのことを楽しみながら学ぶことができました。

  

1年生 食育「すごいぞ ぎゅうにゅうパワー」

 6/30(木)、1年生が牛乳のパワーについて学習しました。

 給食にほぼ毎日出てくる牛乳は、歯や骨を丈夫にするカルシウムが豊富であること、牛乳はヨーグ

ルトやチーズなど様々な食べ物に「変身」することを栄養教諭の田中先生から教わりました。

  

4年生 食育「ごみのゆくえ」

 6/24(金)、4年生が、栄養教諭である田中先生の食育の授業を受けました。

 「給食の残菜はどうなるのか」「1年間の多摩市の給食の食べ残しの量は(少し古いデータですが、

平成22年度でなんと93トン)」「食に関する世界の状況」などを学んだ後、「この現実をどう思

うか」、また、「今日から何ができるか」について考え、みんなの考えを共有しました。

  

2年生 地域探検


 6/24(金)、2年生が地域探検へ行ってきました。

 豊ヶ丘の地域を歩き、様々な施設や公園があることに気付き、たくさんの「発見」をすることができました。

 図書館や児童館見学でも学んだことも今後の国語や生活の学習に活かしていきます。 

 

体力テスト

 6/22(水)、たてわり班で、体力テストを実施しました。

 多くの保護者のお手伝いがあったからこそ、全学年で実施することができました。

 お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

 

5年生 総合「学校林はかせになろう」

 6/21(火)、5年生が総合的な学習の時間に、実際に学校林を歩き、地域の専門家から学校林に

ついて様々なお話を聞きました。授業が終わった後も専門家の方々に質問をする5年生の姿が見られ

ました。ぜひ、「学校林はかせ」になってほしいと思います。

  

 

  

 

  

 

  

 

国士館大学男子新体操部 スポーツ交流会

 6/21(火)、この数年、恒例となっている国士館大学男子新体操部をお招きして、「スポーツ

交流会」を実施しました。

 まずは、部員の方から、マット運動のお手本を見せていただいたり、技のポイントを教わったり

しました。

 次に、男子新体操の技や演技を見せていただきました。

 最後に、体験として、5・6年生がマット運動と長なわを行いました。

 東京オリンピック・パラリンピックの「レガシー」として、「運動やスポーツに親しむ子」を育成

し、本校子供たちの体力を向上させていきたいと思います。

 国士館大学男子新体操部の皆様、ありがとうございました。

  

 

  

 

  

4年生「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

 6/20(月)、4年生が「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行いました。

 (5/23に6年生、6/3に5年生がそれぞれ同じ調査を実施しました。)

 本調査の個人票は返却し、次のように活用していきます。

 ・教員が、児童一人一人の学習の進め方を把握する際に活用

 ・児童が、自らの学習の進め方を振り返る際に活用

 ・児童が、学習の目標や計画を立てる際に活用

 (なお、返却時期等の詳細は後日、お知らせいたします。)

 

 また、本調査結果を、「令和4年度授業改善推進プラン」や「令和5年度豊ヶ丘小学校学力向上を

図るための全体計画」作成にも活用し、本校ホームページで公表してまいります。

  

 

 

3・4年生 ブラインドサッカー体験

 6/17(金)、3年生と4年生が東京ヴェルディによる障がい者スポーツ体験教室として、「ブラ

インドサッカー(正式名称は5人制サッカー)体験」を行いました。

 目の不自由な状態で歩くことと音の鳴るボールでドリブルすること、そして、相手の立場に立って

言葉でガイドする体験をしました。

 どの方向に歩いているのか分からなくなったり、ボールを見失ってしまったり、「左」に曲がって

ほしい時には「右」と伝えなくてはならなかったりと「ブラインドサッカー」の難しさを体感するこ

とができました。

  

 

  

 

 

 

2年生 学級活動「ねっ中しょうをよぼうしよう」

 6/16(木)、2年生が学級活動の時間、「ねっ中しょうのよぼう」について学習しました。

 熱中症がどのような病気かを知り、熱中症を予防するには「水分と塩分を摂ること」「帽子をかぶ

ること」「よくねむること」「マスクを外すこと」が大切なことを学びました。

  

 

5・6年生 不安対応授業

 6/16(木)、5年生と6年生が、桜美林大学の先生をお招きし、「ストレス」について学習しました。

 先生から、次のようなお話がありました。

 ・ストレスとうまく付き合うために、自分の「ちょいウキ」を見つけよう。

 ・「ちょいウキ」はいつも生活の中にかくれている。

 ・ストレスが長く続かないためには、自分だけの「ちょいウキ」を見つけて、やってみることが大事。

 

 一人一人の「ちょいウキ」を見つけて、やってみてほしいと思います。

  

1年生 横断歩行訓練

 6/14(火)、1年生が多摩中央警察署のお巡りさんを講師にお招きし、横断歩行訓練を行いました。

 実際に貝取大通りへ行き、信号機のある横断歩道の正しい歩き方を学びました。

2年生 図書館見学

 6/9(木)、2年生が図書館見学へ行ってきました。

 図書館の説明を受けたり、図書館を探検したりした後、1冊本を借りることができました。

 閉館日にもかかわらず、受け入れていただいた豊ヶ丘図書館職員の皆様、ありがとうございました。