文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
6年生を送る会
2/28(水)、6年生を送る会を行いました。
1年生から5年生まで各学級で、6年生と交流し、感謝の気持ちを伝えました。
6年生 社会科見学
2/22(木)、6年生が社会科見学で国立科学博物館と国会議事堂へ行きました。
国立科学博物館での見学後、永田町へ移動し、議員会館でお弁当を食べ、衆議院を見学しました。
卒業まで残り約1か月となった6年生にとって、よい思い出を増やすこおができました。
4年生 食育「災害時の食事」
2/20(火)、4年生が食育「災害時の食事」について学習しました。
3/8(金)に防災学習を行いますが、それに向けて、缶詰や避難所での生活、非常時の備えて食料
や水を蓄えておく大切さなどについて栄養教諭の田中先生から教わりました。
(1日に一人3Lの水が必要なため、4人家族3日分で36Lの備蓄が必要だそうです。)
「食べることは生きること」という田中先生のお話が印象に残りました。
3年生 社会科見学
2/16(金)、3年生が社会科見学として、旧北貝取小学校の多摩ふるさと資料館へ行きました。
昔の道具について説明を聞き、しっかりとメモを取ったり、タブレットで写真を撮ったりすることができました。
この体験をこれからの社会科「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習に生かしていきます。
図書委員会による読み聞かせ
2/15(木)、読書旬間の一環として図書委員会の5・6年生が各学級で読み聞かせを行いました。
普段と違う読み聞かせのためか、子どもたちも集中して読み聞かせを聴くことができました。
5年生 社会科見学
2/14(水)、5年生が社会科見学で、森永製菓鶴見工場と東芝未来科学館へ行ってきました。
この3年間、5年生の社会科見学はオンラインで実施していたため、4年振りの社会科見学でした。
工場でお菓子ができる様子を観察するなど子どもたちは楽しく学習することができました。
天気がよく、三ツ池公園でのお弁当の時間も気持ちよく過ごすことができました。
体験交流型学習発表会「とよぱあく」
2/8(木)、体験交流型学習発表会「とよぱあく」を行いました。
生活科や総合的な学習の時間、特に高学年は学校林で学習してきたことを他学年の子に発表を行いました。
6年生 社会科「世界に歩み出した日本」
2/6(火)、社会科の時間、「世界に歩み出した日本」について学習しました。
関税自主権の回復や北里柴三郎さん・野口英世さんらの医学も発展したことで、日本の国際的地位が
向上したことを学びました。
2年生 算数「図をつかって考えよう」
2/5(月)、2年生が算数の時間、「図をつかって考えよう」の学習を行いました。
問題を読み、「テープ図」を用いて、
・「ぜんぶ」と「ぶぶん」がそれぞれいくつか
・何が分かっていて、何を求めるのか
・たし算なのか、ひき算なのか
を考えました。
6年生 国語「仮名の由来」
2/2(金)、6年生が国語の時間、「仮名の由来」について学習しました。
平仮名と片仮名それぞれの由来について学んだ後、万葉仮名で自分の名前や短い文を書きました。
それをグループで交流し、全体で共有しました。
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。