文字
背景
行間
豊っこ日記
第1回学校運営協議会
4/27(水)、今年度第1回学校運営協議会が行われました。
主な協議事項と報告事項は、次のとおりです。
・会長と副会長の選出
・今年度教育課程と学校経営方針の説明
・今年度主な学校行事等の説明
・今年度「学校評価書」の提案
会の一環として、委員の皆様に全学級の授業を参観していただきました。
1年生 図書ボランティアによる読み聞かせ
4/26(火)、図書ボランティアの皆様が、1年生に読み聞かせを行ってくれました。
「かみさまのおくりもの」というお話でした。
天使が赤ちゃんに贈り物を届ける姿がかわいらしく、楽しくお話を聴くことができました。
4/23(土)には、「学校林整備作業」とおやじの会によるエアコン・扇風機清掃を行っていただ
きました。
また、正門入ってすぐのお花もきれいで、図書ボランティアや園芸ボランティア、学校林ボランティ
ア、おやじの会と本校は保護者や地域の皆様に支えられていることを実感いたします。
本当にありがとうございました。
トヨリンピック
4/21(木)、今年度第1回目の「トヨリンピック」を行いました。
1年生も6年生と一緒に参加し、楽しく遊ぶことができました。
クラブ設立集会
4/18(月)、「クラブ設立集会」を行いました。
発起人によって「誕生」した今年度のクラブは、次のとおりです。
・バレーボール ・バドミントン ・バスケットボール
・ボールクラブ ・Tボール ・サッカー
・ダンス ・ミュージック ・イラスト・工作 ・ゲーム
6年生を中心に楽しく活動していってほしいと思います。
地区班顔合わせ
4/7(木)、2時間目に「地区班顔合わせ」を行いました。
班長・副班長、メンバーの自己紹介の後、担当の教員が地区班での集団登校や集団下校の意義につ
いて話をしました。
集団登校は4/13(水)まで続きます。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
4年生 「防災デイキャンプ」
3/11(金)、4年生が国士舘大学から講師をお招きして、「東日本大震災」や防災・減災につい
て学びました。
消火器と応急手当を体験した後、非常食の「わかめごはん」と持参した缶詰で昼食をとりました。
5・6年生学校林整備作業
3/7(月)、5・6年生合同の「学校林整備作業」を行いました。
6年生が今まで学校林で行ってきたことを5年生に実際の作業を通して伝え、引継ぐことができま
した。
次年度、5年生が6年生や豊ヶ丘小学校、北豊ヶ丘小学校の卒業生の思いを受け継いで活動してい
ってくれることを期待しています。
4年生 総合「未来に向かって」
3/4(金)、4年生が総合的な学習の時間「未来に向かって」の発表会を行いました。
「未来に向かって」では、これまでの10年間を振り返り、自分がなりたい大人の姿を想像し、
発表を行いました。
友達に発表したり、発表を聞いたりといった交流を通して、自分自身の未来について考えました。
6年生を送る会
3/1(火)、6年生を送る会を行いました。
本来であれば、6年生に直接感謝の気持ちを伝えたかったのですが、市内の新型コロナウイルス
感染症の感染状況より、1年生から5年生は各学級で「6年生おめでとう動画」を上映しました。
その後、6年生のダンスの出しものや各クラスとの中継、6年生と4月から6年生となる5年生
の発表を行いました。
オンラインでしたが、6年生に対する「ありがとう」の気持ちがしっかりと伝わってきました。
6年生のみなさんの姿が下級生にとてもよい影響を与えてくれていました。
本当にありがとうございます。
1年生 プログラミング学習
2/24(木)、1年生が国語の時間、「話す・聞く」の学習でプログラミングを行いました。
二人一組で「ソビーゴくん」に命令を出して動かし、ゴールを目指します。
一人が、隣の子がプログラミングをできるように分かりやすく話し、もう一人は隣の子の説明を聞
いて、プログラミングを行いました。
ペアで話し合い、協力してプログラミングに取り組む1年生の学習に臨む姿勢が素晴らしかったで
す。
2年生 体育「トビバーランド」
2/16(水)、2年生が体育の時間、跳び箱を使った運動遊び「トビバーランド」を行いました。
跳び箱や平均台などの器具やステージを活用して、跳び乗りや跳び下り、またぎ乗り、またぎ越し
などの運動遊びに夢中になって取り組みました。
6年生「とよぱあく」発表
2/9(水)、「開校10周年記念とよぱあくウィーク」最終日は6年生の発表でした。
「100年先まで残したい私たちの学校林」をテーマに、学校林について調べてきました。
「守ろう植物隊」「絶滅危惧種を残すための対策」「遊具残し隊」「安全」「自然の豊かさを守る
活動」「遊具作り」「木を守り隊」「学校林動物あいごきょうかい」「清潔に保つための活動」「し
いたけ小屋を残す隊」等々グループで調べ、学んできたことを4月に最上級生となる5年生に対して、
タブレットやパネルも用いて発表を行いました。
「学校林をお願いします」という6年生の言葉に、豊ヶ丘小学校に対する、学校林に対する6年生
の思いが強く伝わってきました。
5年生「とよぱあく」発表
2/8(火)、5年生が「とよぱあく」で4年生と6年生に発表を行いました。
5年生は総合的な学習の時間中の単元「学校林はかせになろう」において、学校林で遊んだり、
散策したりして、学習課題を設定していきました。
設定した学習課題の解決に向けて、インターネットだけではなく、地域の専門家の方にインタビ
ューをするなどして探究活動を行ってきました。
「学校林の歴史」「遊具」「危険な植物」「生き物」など探究してきたことを各グループでまと
めたことを本日、4年生と6年生に発表しました。
4年生「とよぱあく」発表
2/7(月)、4年生が「開校10周年記念とよぱあく」において、3年生に発表を行いました。
4年生は、社会科の「水」や「ごみ」「環境」についての学習から、総合的な学習の時間「未来に
つなげるよりよいくらし」において、各グループでSDGsの向けた取組について学習してきました。
「住み続けられるまちづくりを」「海の豊かさを守ろう」「平和と公正をすべての人に」等の目標
に対して、自分たちで調べ、学んだことを一生懸命に発表することができました。
1年生「とよぱあく」発表
2/4(金)、1年生が小学校生活初めての「とよぱあく」の発表を行いました。
生活科の時間に学習してきた「学校たんけん」「あさがお」「どんぐり」「こま」「お手玉・けん
玉」「虫」とグループに分かれ、「とよぱあく」に向けて、準備や練習を行ってきました。
2年生に対して、実演を行ったり、タブレットを活用したりして、一生懸命発表することができま
した。
6年生 プログラミング学習
2/3(木)、6年生は理科の時間、「私たちの生活と電気」の単元で、プログラミングを体験しまし
た。
チャイムや街灯、自動ドア、エスカレーター、冷蔵庫など身の回りには多くの「プログラミング」が
存在していることを確認した後、「MESHブロック」と「MESHアプリ」を活用して、プログラミング
にチャレンジしました。
暗くなったら明かりをつける。明るくなったら、明かりを消す。人を感知したら、明かりをつける。
人を感知しなくなたったら、明かりを消す。そういったプログラミングをグループで協力して行うこと
ができました。
3年生「とよぱあく」発表
2/3(木)、3年生が「とよぱあく」の発表を2年生に対して行いました。
3年生は社会の時間に地域探検を行ったり、豊ヶ丘図書館や貝取こぶし館など地域の施設を見学し
たりしてきました。
見学を通して、分かったことや思ったことをまとめ、写真やペープサートを用いて、発表を行いま
した。
1年生 算数「おおきいかず」
2/2(水)、1年生が算数の時間、「おおきいかず」について学習しました。
30+20の足し算や50-20の引き算を、今まで習ったことを生かして、それぞれ計算の仕方
を考えました。
2年生 図工「ふしぎなたまご」
2/2(水)、2年生が図工の時間、「ふしぎなたまご」を作成しました。
自分でつくったたまごから生まれるものやお話を、思いを広げながら表現しました。
2年生 国語科「ようすをあらわすことば」
2/1(火)、2年生が国語の時間、「ようすをあらわすことば」について学習しました。
絵を見て、「どれくらい」「ひびきや音」「たとえ」を用いて、自分で文章をつくりました。
タブレットで入力し、みんなが作った文章を紹介し合いました。
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。