豊っこ日記

豊っこ日記

7月23日(水)サマースクール

 

本日、サマースクールがありました。
暑い中、登校した児童が、先生たちと一緒に勉強しました。
友達にも会って、楽しそうに過ごしていました。
先生に分からないことを聞いて、「分かった!」と感じながら、夏休みの宿題などを
黙々と進めていました。
学習の習慣を身に付けて、夏休みの早い段階で宿題に取り組み、計画的に終わらせましょう!

7月20日(土)5年生八ヶ岳移動教室日記1

 

 

 

 

5年生が、1泊2日の八ヶ岳移動教室に出発しました。
体育館で、出発式を行いました。「メリハリ」「楽しむ」「協力」「安全」を目標に、2日間を過ごします。
怪我や体調不良、熱中症に気を付けながら、みんなで協力して楽しい思い出を作ってきます。
朝早いのも関わらず、たくさんの保護者の皆様がお見送りに来てくださりました。ありがとうございました。
バスの中では、バスレクが始まってます。高速道路は少し混んでいます。

7月18日(木)児童集会「じゃんけん列車」

 

 

本日、児童集会で「じゃんけん列車」を行いました。いろいろな学年や先生たちと楽しく交流することができました。列が長くなるたびに先頭の子は、ドキドキしながらじゃんけんをしていました。とても楽しそうでした。

7月12日(金)3年生給食試食会と「本で知ったこと」クイズ大会

 

 

本日、3年生は、給食試食会と「本で知ったこと」クイズ大会を行いました。
いつも以上に給食当番は、はりきって仕事に取り組みました。
お家の人と一緒に給食を食べるいい機会になりました。
また、栄養を蓄えてから、子供たちがこれまでがんばってきた「本で知ったこと」クイズ大会をしました。
保護者の方の質問にも、答えを考えて、話すことができました。
日頃の学習の成果を、元気に発表できました。

7月4日(木)音楽集会

 

 

 

音楽集会が行われました。全校で歌うのは、「ほしまつり」という曲です。高温の優しいきれいな歌声で、どの子も一生懸命歌っていました。豊小の子供たちの歌声、とてもすてきですよ。聞いていると子供たちの歌声が、心地よく耳に入ってきます。毎日、暑い日が続いています。ご家庭でも熱中症にならないようお気を付けください。

7月2日(火)朝の読み聞かせ

 

 

 

朝の読み聞かせがありました。今日は、低・中・高学年のブロックの先生が交代で読みました。1年担任は2年生に、2年担任は1年生に、3年担任は4年生に、4年担任は3年生に、5年担任は6年生に、6年担任は5年生に読み聞かせをしました。みんなとても集中して聞いていました。朝の読み聞かせや読書は、朝の落ち着いた時間をとることにより、その日1日落ち着いて過ごせるようになる効果があるそうです。どんなお話が聞けたのか、お子さんに聞いてみてください。

6月28日(金)6年生東京都埋蔵文化財センター見学

 

 

 

6月28日(金)に、雨の中、6年生が東京都埋蔵文化財センターの見学に行きました。
縄文人の気持ちになって、様々な体験活動をしました。土器のこともたくさん知りました。外にある竪穴住居に入るとそのしっかりしたつくりに驚いていました。雨が降っていたので、竪穴住居に雨宿りしながら、風雨に強い建物であることを実感していました。

6月27日(木)まるばつクイズ集会

 

 

木曜日の朝、まるばつクイズ集会が行われました。集会委員会の司会・進行で行われました。楽しいクイズに、大いに盛り上がりました。集会の最後には、教育実習生の平井さんから教育実習終わりの挨拶をしていただきました。4週間、主に5年生と一緒に学習してきました。すてきな先生になってほしいですね。

6月27日(木)縦割り班遊び

 

 

 

6月27日(木)昼休みに縦割り班遊びがありました。6年生中心に、全学年児童が楽しく活動していました。
1年生もすっかり他の学年と溶け込み、上学年の子と手をつないで一緒に遊ぶ姿に成長を感じました。
「次何して遊ぼうか」「また遊ぼうね」と明るい話を聞き、良い関わりができていました。

6月20日(木)図書委員会による読み聞かせ

 

 

 

図書委員会による読み聞かせがありました。各学年の教室に図書委員会が行き、学年に合った本を読んでくれました。がんばって読み聞かせをしてくれる図書委員さん。聞いている子供たちも一生懸命お話の世界に入り込んでいました。すてきな時間が流れていました。(更新が遅くなり、申し訳ありませんでした。)

6月17日(月)2年生と3年生が…

 

 

2年生が図書館・児童館に見学に行きました。2年生は、歩き方が上手で、列を崩さず、近所にご迷惑にならないようしっかりと歩けました。とっても立派でした。
帰り道で休憩していると、見覚えのある集団と合流しました。算数授業で1キロを実際に歩いて計測していた3年生です。おつかれー!がんばってー!と、互いに励まし合いました。出会った位置がちょうど半分の500メートル!きりがいいのと、知っている顔を見たので、喜んでいました。

6月17日(月)3年生1kmってどれくらい??

 

 

 

 

 

 

3年生は、算数で長さの単位「km」を学習しています。今日は1kmってどれくらいの長さなのだろうというのを体感するために、実際に歩いてみました。ウォーキングメジャー(距離測定器)を使ってみんなで歩いていきます。100mごとに檜垣先生が札を上げ、確認しながら進みました。出発前には3分~5分くらいで着くと予想していた子供が多かったそうですが、実際は19分かかりました。1kmに到達したのは、ピオニイ第二保育園の少し先辺りでした。こうやって実際に体験することで、実感を伴った理解につながります。ご家庭でも感想を聞いてみてください。

6月14日(金)1年生給食訪問

 

 

今日は、給食の時間に、1年生の教室に給食センターの方が来ました。
「給食を食べて、元気な体を作ろう」「体を大きくしよう」「正しい食べ方を知ろう」と話を聞きました。子供たちは、食べながら、耳を傾けていました。いつも以上にしっかりかんで、たくさん食べていました。
「おいしい!」

6月13日(木)ミニスポの日・3年生ヤゴ採り

 

 

 

 

 

朝は、ミニスポの日でした。各学年が、長縄で運動しました。
5年生は、「はい、はい…」と声を掛け合い、決められた時間でたくさん跳べるようにがんばっていました。6年生は、縄に止まることも少なく、さすがです。1・2年生もリズムに乗って、楽しく跳んでいました。
午後は、3年生が、プールで「やご採り」をしました。トンボとなって羽ばたくまで、観察し、大事に育てます。成長の様子をしっかり見守っていきます。

6月10日(月)引渡し訓練

 

 

引渡し訓練が行われました。この引渡し訓練は、震度5弱以上の強い地震が発生した際に、子供たちを保護者へ確実に引渡すことを目的として実施しています。保護者の皆様、お忙しいところ時間に都合をつけてくださいましてありがとうございました。地震は、いつ起こってもおかしくありません。ぜひ発災に備えて、ご家族で話し合っておきましょう。どうぞよろしくお願いします。

6月10日(月)2年生図書館見学

 

 

今日は、二年生が豊ヶ丘図書館に来ました。図書館のことを聞いて、図書館内の見学をしました。「私は電車の本を借りよう」「こわいお話の本が好き」など、興味深く見ていました。1冊お気に入りの本を選びました。
本を大事にしよう、約束を守って借りようと感じていました。

6月7日(金)2年生交通安全教室

 

 

 

今日は2年生の交通安全教室です。事故にあわないように、横断歩道の歩き方や自転車の乗り方を勉強しました。右見て、左見て…しっかり手を上げて、横断歩道を渡り、自転車ではフラフラしながらも、安全な乗り方を知りました。終わった後のお弁当を美味しくいただきました。

6月5日(水)6年生八ヶ岳移動教室日記⑮

 

無事に豊ヶ丘小学校に到着しました。天候にも恵まれ、ほぼ予定通り計画を実施することができました。目標にしていた「最高の思い出にしよう!」も達成することができました。ぜひ、おうちでも素敵な思い出話を聞いてあげてください。たくさんのお出迎えありがとうございました。

6月5日(水)6年生八ヶ岳移動教室日記⑭

 

 

 

八ヶ岳中央農業実践大学校で、酪農、養鶏に分かれて、体験活動をしました。家畜の仕事を知るとともに、命の学習をしました。
最後に八ヶ岳が見える大自然の中で、バニラアイスクリームをいただきました。甘くてあっという間に食べ終わってしまいました。

6月4日(火)6年生八ヶ岳移動教室日記⑩

 

 

 

森遊び、かやとばしを楽しんでます。
かやが風に乗って飛ぶ様子に、「飛んだ!」と感動していました。
自然のアスレチックでの森遊びてまも、身体を動かして満喫していました。
また、お小遣いを使った買い物も行いました。家族に、自分に…だいぶ悩みましたが、満足した買い物ができました。

6月4日(火)6年生八ヶ岳移動教室日記⑨

 

 

午前は、林業体験をしました。
緑に囲まれた森の中、木1本をみんなの力でたおしました。これも環境のためだと聞いて、真剣に取り組んでいました。友達へのプラスの声かけも増えています。疲れた時こそ、みんなで協力してがんばっています。

6月4日(火)6年生八ヶ岳移動教室日記⑧

 

 

 

2日目がスタートしました。
ぐっすり寝れたようで、目がパッチリの子が多いです。みんな元気です。
今日は、林業体験や、野外料理、キャンプファイヤーと目白押しです。
写真は、部屋(寝る前)、室長会議、朝の集い、朝食の様子です。

6月3日(月)6年生八ヶ岳移動教室日記⑦

 

 

 

突然の大雨!しばらく断続的に降ることから、今日のキャンプファイアーは明日に延期になってしまいました。明日に楽しみを先延ばしです。
体育館レクのドッジボールで大盛り上がりです。部屋の様子もお伝えします。こちらで本日の報告を終わります。これ以降の写真は明日お伝えします。

6月3日(月)6年生八ヶ岳移動教室日記③

  

 

 

車山高原のハイキングが始まりました。
空気が澄んでいて、「空気がおいしい」「袋で持ち帰りたい」と話しています。
リフトに乗って、興奮していました。
自然を楽しみながら、歩いています。ゴツゴツした岩と石に足の力を奪われながら、がんばれ!もう少し!とプラスの声かけで頑張っています。

6月3日(月)6年生八ヶ岳移動教室日記①

 

6年生が八ヶ岳移動教室に出発しました。雨もあがり、38名全員が揃って出発できたことが何よりも嬉しいです。写真は、出発式の様子です。朝早いのも関わらず、たくさんの保護者の皆様がお見送りに来てくださいました。あり後藤ございました。この後の様子は、校長先生が随時写真を送ってくれますので、できるだけタイムリーに更新していきたい思います。お楽しみに!

5月31日(金)4年社会科見学

今日は生憎の雨ですが、4年生が社会科見学に出かけました。校長先生が、現地の写真を送ってきたところで、タイムリーに更新していきます。どうぞお楽しみに!

多摩清掃工場に到着しました。雨の中、4年生は歩き方が上手でした。指導員の方の話を真剣に聞いて、メモをとってます。始まってすぐにメモがいっぱいになった子がいます。

 

 

 

多摩清掃工場内を見学しています。ごみ処理の仕方を学んでいます。たくさん出るごみに驚いています。エコ活動の大切さを感じています。

5月22日(水)体力テスト

 

 

 

  

 

スポーツテストが行われました。今日行った種目は、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こしの4種目です。PTAの方々や国士舘大学の学生さんが、ボランティアとして測定や計測、記録にご協力いただきました。本当にありがとうございました。子供たちは練習の成果を生かして、自分自身の記録を更新したでしょうか。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。結果は、夏休み明けに届く予定です。楽しみですね!

5月18日(土)学校公開・セーフティ教室

 

 

 

 

 

 

令和6年度1回目の学校公開が行われました。朝早くからたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。子供たちは保護者の方が見ているからか、いつも以上にがんばっている姿が見られました。お家に帰ったら、子供たちのよかったところをたくさん褒めてあげてください。また、どの学年もセーフティ教室が行われました。1・2年生は、防犯について多摩中央警察の方からお話をうかがいました。腹話術を使って楽しく学ぶことができました。助けを求める声出せるかな?3~6年生は、教育センターの岸本さんを講師にお招きし、情報モラルについての学習をしました。スマホ、SNS、インターネット…、これだけ普及している現在、安全に使うための大切なことをしっかり学びました。ご家庭でも使い方のルールを改めて確認してください。どうぞよろしくお願いします。

5月14日(火)体力テスト練習会

 

 

5月14日(水)の体力テストに向けて、希望した子の練習会が行われました。
「トン、トン、トンのリズムだよ」
「腰を低くして」
「大きく手を振ると遠くに跳べるよ」など、
6年生のアドバイスを聞いて、懸命に練習しました。
教えてもらった子供たちは、速く動けるようになった、遠くに跳べた実感をもてたようです。
体力テストは、「自分への挑戦」です。本番が楽しみです!

5月14日(火)1年生学校探検

 

 

 

 

1年生の学校探検の様子です。まずは全員で理科室に行きました。人体模型(お決まりの)や蝶の標本を見て、嬉しそうにしている1年生です。その後は、2~3人のグループで自由に見て回りました。写真は、図工室、保健室、図書室、4年教室です。体育館に大きなムカデが出るという一幕もありましたが、無事に見て回ることができました。とても上手に探検することができました。

5月10日(金)離任式

 

 

 

 

 

5月10日(金)6時間目に離任式が体育館で行われました。卜部校長先生、馬場先生、新井先生、事務員の金丸さん、ピアティーチャーの伊野さんが、いらっしゃいました。久しぶりの先生方に、ちょっと興奮気味の子供たち。代表児童が手紙を読み、花束を贈呈しました。先生からのお話では、一生懸命話を聞く子供たちの姿が見られました。名残惜しそうにする子供たちの拍手を中、5名の先生方が退場されました。豊ヶ丘小学校を去られた先生方、新しい学校でのご活躍をお祈りしております。

5月10日(金)3年ベネッセ・白山神社見学

 

 

 

 

3年生が、地域めぐりの一環で、ベネッセと白山神社へ見学に行きました。高尾山に行ったばかりなので、ベネッセまでの15分間、みんな元気に歩くことができました。展望室からはぐるっと多摩市を一望することができ、多摩市の地形や建物の様子などが分かったのではないでしょうか。その後は、パルテノン通りを進み、多摩センター駅を通りました。白山神社では、木々に囲まれた静かな境内で建物の様子を見学することができました。見学の最中、熱心にメモを取る子供が多く感心しました。どんな風に、見学して分かったことや考えたことをまとめるか楽しみです。

5月9日(木)消防写生会 5月10日(金)野菜の苗植え・50m走

 

 

 

 

5月9日(木)に、1・2年生が消防写生会が行いました。実際の消防車を見てテンションが上がる子供たち。それでも、じっくり消防車を見て画用紙いっぱいに描くことができました。ダイナミックな作品がすてきです。展示されるのをお楽しみに!5月10日(金)雲一つない青空が広がり、すがすがしい空気に包まれました。外での活動が気持ちのいい季節です。2年生は、花壇に野菜の苗植えを行いました。トマト、枝豆、なす、きゅうり、ピーマンなどを植えました。とても楽しそうに作業をする2年生。水やりをしっかりやって、夏にたくさん収穫できるといいですね。そして、最後の写真は6年生の50m走のタイム計測の様子です。体力テストの一環で行っています。見ているとしっかり全力で走り切れる子供たちが多く感心しました。

5月8日(水)学校林での読み聞かせ

 

 

図書ボランティアの保護者の方々に、学校林で読み聞かせをしていただきました。
シートに座って、自然の中でお話を聞くのは、格別です。
子供たちは、風を感じて、保護者の方の話に引き込まれ、魅了されていました。
時々、子供たちに誘われたかのように学校林の虫たちが現れて、一緒になって話を聞いていました。
本の世界と自然の世界を味わうとても貴重な体験でした。

御協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5月8日(水)体力テストPR集会・水道キャラバン・授業の様子

 

 

 

 

 

 

 

5月2日(木)に体力テストPR集会が行われ、6年生が体力テストのやり方を体育館の舞台上で説明してくれました。実際のやり方や記録を伸ばすためのこつも教えてもらえました。本番で、いい記録が出るといいですね。また、1年生は6年生にもっと詳しく教えてもらう時間を合同でとりました。手取り足取り教えてもらい、嬉しそうな1年生の姿が見られました。4年生は、水道キャラバンを行いました。家庭に水が届くまで、そして使用した水をきれいにするまでを、実験等を通して詳しく教えてもらいました。4年生はこれから本格的に上下水道の学習を社会科で行います。そのきっかけとなる課題をもてるといいですね。5月7日(火)は大型連休明けのでしたが、朝読み聞かせが行われました。写真は1年生の様子です。子供たちは一生懸命お話に聞き入っていました。PTAの皆様、ありがとうございました。そして、今日(5月8日)の様子です。教室を回っていると、一生懸命学習に取り組む子供たちの姿を見ることができました。その中に副校長先生の姿も!5年生の石井先生が、八ヶ岳集団宿泊の実踏に行っているためです。豊ヶ丘小は学級数が少ないため先生が少なく、全員で支え合っていかなければなりません。先生方の団結力は、こういうところからきているのでしょうね。

4月26日(金)2年生雑草取り

 

 

 

 

4月26日(金)に2年生が、学校園の雑草取りをしました。
協力して、どんどん雑草を取っていました。
「この土は柔らかいなあ」「いっぱい取れたよ!」「すっきりしたぁ!」と満足げに話していました。
途中で、ダンゴムシなど、土に生活する虫たちにも会いました。
懸命に雑草を取る子供たちは、「虫はムシ(無視)だよ!」と呼びかけていました。
今後、たくさんの野菜を育てられるようにがんばれ!

4月24日(水)授業の様子

 

 

 

 

 

今日は朝から冷たい雨が降っていました。寒暖差が大きいので、体調を崩さないようお気を付けください。授業の様子をご紹介しますj。1年生は、図書ボランティアの方がお越しくださり、つながるーむで読み聞かせを行いました。人形劇仕立てで楽しく物語の世界に入ることができ、子供たちも集中して聞いていました。3年生は、初めての書写(習字)の学習でした。習字に使う道具の名前を知り、使い方を学びました。そしていよいよ硯に墨液を入れ、半紙に書きます。毛筆独特の書き味を子供たちは感じ取れたでしょうか。片付けも上手にできていましたよ。2年生と6年生は、算数の学習です。基礎・基本を確かめながら、ゆっくり丁寧に進めていました。

4月18日(木)全国学力調査(6年)・トヨリンピック

 

 

 

 

4/18(木)の休み時間に、今年度、第1回目の「トヨリンピック」が行われました。
体力向上を目指した本校独自の取組です。
「投げる」「跳ぶ」「走る」など、様々なコーナーで、全身を動かしていました。
学校林で自然を満喫しながら、運動している子もいました。
1年生は、6年生と一緒に回りました。興味津々の1年生に引っ張られる6年生が嬉しそうにしていました。
今後、日常的に身体を動かす取組を行い、健康で明るく学校生活が送れるようにしていきます。

なお、今後、気温や湿度が上がると熱中症になる危険が出てきます。学校でも水分補給等をこまめに行い、指導していきますが、ご自宅でもお子様に熱中症対策について話をしていただけると助かります。

                                      校長 佐藤真澄

1枚目の写真は、6年生の全国学力調査の始まる前の様子です。調査中の写真は不可ですので、始まる前の緊張感が伝わるように撮りました。結果は、個人票をともに戻ってきますので、しばらくお待ちください。

4月17日(水)クラブアピール集会・避難訓練・1年生初めての給食

 

 

 

 

 

 

朝の時間に3年生以上の子供たちを対象に、「クラブアピール集会」が行われました。今年はどこのクラブに入ろうか考えている子供たち。今日の集会で、その目安ができたのではないでしょうか。希望通りのクラブに入れるかどうかはまだ分かりませんが、楽しみですね。

後半の写真は、避難訓練の様子です。今日は、地震を想定して行われました。放送をよく聞き、避難もおしゃべりすることなく整然とできました。とても立派でした。さすが豊小の子供たちですね!地震の際の約束事は、ご家庭でも話題にしてみてください。よろしくお願いします。

そして最後は、1年生初めての給食です。昨日、配膳・片付けの練習を行いましたが、どうだったでしょうか。今日のメニューは、チキンカレーライス・グリーンサラダ・きよみオレンジ・牛乳です。改めて説明を聞き、順番ずつ給食を取りに行きます。カレーライスということもあり、比較的配膳しやすかったようです。誰もこぼすことなく、上手に配膳できました。牛乳のふたを開けるのもバッチリでした。給食のカレーライスはとっても美味しく、子供たちは大好きです。1年生の皆さん、給食はどうでしたか?美味しかったですか?ぜひご家庭でも話を聞いてみてください。

4月16日(火)1年生給食事前指導

 

 

 

1年生の給食は、明日から始まります。今日は、栄養教諭の田中律子先生が来校してくださり、給食の配膳の仕方、片付け方、給食当番のやり方等を教わりました。実際に配膳の練習をしてみると、簡単なように見えて実は難しかったようです。今日は空の食器を使いましたが、実際は食べ物がのっているので重くなる分、小さな体には大変かもしれません。給食では、苦手な食べ物やこれまで食べてことがない食べ物が出るかもしれません。ぜひ、好き嫌いなく食べて、すくすく成長してほしいと願っています。ご家庭でも、好き嫌いなく食べること、時間以内に食べることを、無理なく少しずつ練習してみてください。よろしくお願いします。

4月15日(月)1年生対面式

 

 

 

朝の時間に1年生を迎え入れる対面式が行われました。音楽に合わせて体育館に迎えられる1年生の子供たち。大勢の子供たちを前に、ちょっと緊張気味でした。みんなの列の中に入り、校歌を一緒に歌いました。これで1年生も本格的に豊ヶ丘小に仲間入りし、休み時間には校庭でも遊ぶことができます。2年生以上の皆さん、1年生のお世話や見守りをお願いしますね。困っていたら、優しく教えてください。

4月13日(土)エアコン清掃

 

 

4/13(土)に、おやじの会の保護者の方、地域の方が、全教室の冷暖房などの
掃除をしてくださいました。
冷暖房のフィルターのほこりをとったり、扇風機をきれいに磨いてくださったりして、
ピカピカです。
手が届きにくいところにも手を伸ばし、雑巾で丁寧に拭いてくださっていました。

これからの季節、子供たちの勉強する教室には欠かせない冷暖房、扇風機です。
おかげで、子供たちが、きれいで心地よい環境で過ごすことができます。
本当にありがとうございました。

保護者の方、地域の皆様に支えられて子供が安心に過ごせる学校になっていることを感じます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

                                 校長 佐藤 真澄

4月12日(金)3年生たけのこ掘り

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんなに大きいのが採れたよ!!」
3年生の子供たちが、貝取山でタケノコ堀りをしてきました。
地域の方にタケノコ堀りの方法を真剣に聞いていました。
いざ!タケノコ掘り開始!足元の葉っぱをよけながら、タケノコを見つけたときは、大喜びでした。
汗をかきながら土を掘ってタケノコを地面から出していました。
帰りは、小さなリュックサックが、大きなタケノコでとっても重くなりました。

学校に戻ると、栄養教諭の田中先生に教わりながら、
醤油に付けてタケノコをいただきました。
「自然の恵み」に感謝して、「おいしい」と頬を膨らませて話す3年生。
給食を食べても、自分たちで採ってきたタケノコは、別腹です。
これからも、自然と生産者に感謝して、「いただきます」の気持ちを大切にしてほしいです。

                                校長 佐藤 真澄

4月10日(水)学級の様子です。

 

 

 

今日の学校の様子です。令和6年度が始まって3日目。昨日の雨も去り、今日は春らしい穏やかな日となりました。今日から専科の授業や給食(1~5年)も始まり、少しずつ日常の学校生活になっていきます。1年生の子供たちは、先生の話をよく聞いて1つずつ確認しながら進めています。校庭を探検している1年生、よくまとまって動いていましたよ。各学級でも、授業のルールの確認をしながら、ゆっくりと進めています。新年度が始まり、不安を抱えている子供もいるでしょう。ご家庭でもお子さんの様子を見守り、何かありましたら担任までご相談ください。

着任式・始業式・入学式

 

 

 

 

  

令和6年度のスタートです。着任式・始業式・入学式が行われました。まずは着任式です。新しい校長先生をはじめ、新しく豊ヶ丘小学校にいらした先生方の紹介があり、お一人ずつ挨拶をしていただきました。早く学校に慣れて、仲良くなれるといいですね。続いて令和6年度始業式が行われました。校長先生からは、友達と仲良くすること、できることを1つでも増やすことをがんばってほしいとのお話がありました。そしてお待ちかねの担任発表です。子供たちは、騒ぐことなく話を聞いていてとても立派でした。始業式の後は、短い時間ですが桜の木の下で学級開きを行いました。新しい担任の先生とすてきな学級を作っていってほしいと思います。保護者の皆様、ぜひご協力ください。子供たちの下校後は、入学式です。今年度は30名の1年生を迎えました。緊張気味の1年生でしたが、6年生も参加し、滞りなく入学式を実施することができました。6年生代表の言葉は、とても堂々と話をすることができ、さすが最高学年でした。明日からは1年生のお世話も始まります。6年生の皆さん、よろしくお願いします。

「3・11を学ぼう」

 3/8(金)5時間目に、全学年が「3・11」や防災について学習しました。

 多摩市防災安全課の方を講師にお招きし、3年生はベランダの隔壁板を壊して避難する体験を行い、

4年生は非常用持出し袋についてカードを用いて学びました。

   

 

   

3年生 そろばんの学習

 3/5(火)6(水)の2日間、3年生が講師の先生から、そろばんを使っての計算の仕方を学習しました。

 初めての子も多かったですが、2日目には繰り上がりのあるたし算にもチャレンジしました。

  

 

  

6年生を送る会

 2/28(水)、6年生を送る会を行いました。

 1年生から5年生まで各学級で、6年生と交流し、感謝の気持ちを伝えました。

  

 

  

 

  

 

  

 

6年生 社会科見学

 2/22(木)、6年生が社会科見学で国立科学博物館と国会議事堂へ行きました。

 国立科学博物館での見学後、永田町へ移動し、議員会館でお弁当を食べ、衆議院を見学しました。

 卒業まで残り約1か月となった6年生にとって、よい思い出を増やすこおができました。

  

 

  

 

  

4年生 食育「災害時の食事」

 2/20(火)、4年生が食育「災害時の食事」について学習しました。

 3/8(金)に防災学習を行いますが、それに向けて、缶詰や避難所での生活、非常時の備えて食料

や水を蓄えておく大切さなどについて栄養教諭の田中先生から教わりました。

(1日に一人3Lの水が必要なため、4人家族3日分で36Lの備蓄が必要だそうです。)

 「食べることは生きること」という田中先生のお話が印象に残りました。

  

3年生 社会科見学

 2/16(金)、3年生が社会科見学として、旧北貝取小学校の多摩ふるさと資料館へ行きました。

 昔の道具について説明を聞き、しっかりとメモを取ったり、タブレットで写真を撮ったりすることができました。

 この体験をこれからの社会科「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習に生かしていきます。

  

 

  

図書委員会による読み聞かせ

 2/15(木)、読書旬間の一環として図書委員会の5・6年生が各学級で読み聞かせを行いました。

 普段と違う読み聞かせのためか、子どもたちも集中して読み聞かせを聴くことができました。

  

 

  

5年生 社会科見学

 2/14(水)、5年生が社会科見学で、森永製菓鶴見工場と東芝未来科学館へ行ってきました。

 この3年間、5年生の社会科見学はオンラインで実施していたため、4年振りの社会科見学でした。

 工場でお菓子ができる様子を観察するなど子どもたちは楽しく学習することができました。

 天気がよく、三ツ池公園でのお弁当の時間も気持ちよく過ごすことができました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

体験交流型学習発表会「とよぱあく」

 2/8(木)、体験交流型学習発表会「とよぱあく」を行いました。

 生活科や総合的な学習の時間、特に高学年は学校林で学習してきたことを他学年の子に発表を行いました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

6年生 社会科「世界に歩み出した日本」

 2/6(火)、社会科の時間、「世界に歩み出した日本」について学習しました。

 関税自主権の回復や北里柴三郎さん・野口英世さんらの医学も発展したことで、日本の国際的地位が

向上したことを学びました。

  

2年生 算数「図をつかって考えよう」

 2/5(月)、2年生が算数の時間、「図をつかって考えよう」の学習を行いました。

 問題を読み、「テープ図」を用いて、

 ・「ぜんぶ」と「ぶぶん」がそれぞれいくつか

 ・何が分かっていて、何を求めるのか

 ・たし算なのか、ひき算なのか

を考えました。

  

6年生 国語「仮名の由来」

 2/2(金)、6年生が国語の時間、「仮名の由来」について学習しました。

 平仮名と片仮名それぞれの由来について学んだ後、万葉仮名で自分の名前や短い文を書きました。

 それをグループで交流し、全体で共有しました。

  

4年生 国語「熟語の意味」

 1/26(金)、国語の時間、「熟語の意味」について学習しました。

 「急行」や「曲線」など訓読みをヒントに熟語の意味を考え、国語辞典で確かめました。

  

4年生 音楽「いろいろな楽器のひびきを感じとろう」

 1/25(木)、4年生が音楽の時間、小グループで打楽器の音楽をつくる学習を行いました。

 トライアングルやすず、カスタネット、シンバル、タンブリン、ボンゴ、クラベス、小太鼓、

ウッドブロックなどグループで相談してリズムをつくり、自分で選んだ打楽器を使って演奏しました。

  

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

 1/24(水)、4年生が国語「ウナギのなぞを追って」の学習を行いました。

 文章をよく読み、「全問正解クイズ」を作り、発表しました。

 クイズを作る時も答える時も、長い文章をじっくり読むことができました。

  

2年生 体育科・多様な動きをつくる運動遊び

 1/19(金)、2年生が体育の時間、多様な動きをつくる運動遊びを行いました。

 「友だちといっしょに、楽しくとよ島ランドでうんどうしよう」をめあてとし、すもうくずしや

ボールはこび、友だちはこび、平均台、けんけん歩きに取り組みました。

  

 

  

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

 1/16(火)、3年生が理科の時間、「じしゃくのふしぎ」の学習をしました。

 「磁石と鉄の距離が変わると、磁石が鉄をつける力は変わるのだろうか」という問題に対して、

予想を立て、実験を行いました。

   

大谷翔平選手のグローブ贈呈

 1/11(木)、児童集会後に、大谷翔平選手から送られたグローブの贈呈式を行いました。

 「野球に興味をもってほしい」「野球を楽しんでほしい」という大谷選手からのメッセージを受け、

校長先生が児童代表の体力委員会3名に贈呈し、始球式を行いました。

 今後、このグローブの使い方については、体力委員会で話し合い、決定していきます。

 大谷選手、ありがとうございました。

  

 

代表児童の言葉

 1/11(木)、集会の時間に各学級の代表児童が今年の目標について発表しました。

 原稿を見ないで話すするなど8人全員とも立派な発表でした。

  

1年生 おせち料理のひみつ

 12/21(木)、1年生が食育「おせち料理のひみつ」について学習しました。

 黒豆は「まめに働き、まめに暮らす」などそれぞれに思いや願いが込められていることを学びました。

 授業の最後には、「田作り」を食べ、子どもたちは大喜びでした。

  

 

  

5年生 調理実習

 12/14(木)、5年生が調理実習を行いました。

 ご飯とみそ汁をつくり、みんなで食べました。

 ご飯のおこげも煮干しから出汁をとったみそ汁もとてもおいしくできました。

 お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

   

4年生 麦ふみ

 12/14(木)、4年生が麦ふみを行いました。

 「麦をふみます」と言われた時、子どもたちから「えー」「かわいそう」という声があがりました。

 ただ、麦の苗を踏み、茎を痛めつけることにより、水分を吸い上げる力が弱まり、麦の内部の水分

量が少なくなるため寒さや乾燥に強くなります。

 また、麦ふみをすることで、根が強くなり、根の成長が期待できるそうです。

 日頃より麦のお世話をしてくださり、ご指導してくださった青少年活動サポーターの皆様、ありが

とうございました。

  

6年生 薬物乱用防止教室

 12/14(木)、6年生が学校薬剤師の小峰先生から「薬物」についてのお話を聞きました。

 薬物が体や心に与える影響や薬物を誘われた時は「はっきりと断る」「その場から離れる」などの

断り方を、ロールプレイも通して、学習しました。

  

 

  

1・3・5年生 起震車体験

 12/12(火)、1・3・5年生が起震車体験を行いました。

 5時間目に、地震と火事による避難訓練がありました。火事により、防火シャッターが閉まった状

態での避難でした。

 避難後、消防士さんからお話を聞きました。

 その後、起震車体験を行い、地震の際に頭や体を守る学習を行いました。

  

3年生 消防署見学

 12/8(金)、3年生が消防見学を行いました。

 消防署や消防車の説明を聞いた後、消防士の訓練の様子を見せていただきました。

 17m上まで一気に駆け上がる姿や駆け降りる姿に子どもたちから驚きの声が上がりました。

 消防署見学の経験を、社会の学習に役立てていってほしいと思います。

  

 

  

5年生 音楽発表会に向けて

 12/7(木)、5年生が明日パルテノン多摩で行われる「音楽発表会」の合唱と合奏の発表を

児童集会の時間に行いました。5年生、がんばってください。

  

 

  

2年生 プログラミング学習

 12/6(水)、2年生が「ビスケット」というプログラミング言語を活用し、「同じ部分をもつ

漢字でシューティングゲームをつくろう」という学習を行いました。

 子どもたちから「できた」「分かった」という歓声が上がりました。

 早くできた子がお友達に優しく教える姿もすてきでした。

  

青陵中クラブボランティア

 12/4(月)、青陵中の生徒がクラブ活動の指導を行ってくれました。

 指導だけではなく、一緒に活動することにより、中学生のすごさを目の当たりにすることができました。

 ボランティアで来てくださった青陵中のみなさん、ありがとうございました。

   

 

   

 

   

展覧会

 11/24(金)、展覧会が始まりました。

 「美術館」のようなすてきな空間の中、子どもたちは思い思いに作品を鑑賞しました。

 

 保護者・地域の皆様の鑑賞時間は、次のとおりです。

 11/24(金)15:20-16:20(入場は15:50まで)

 11/25(土)  9:30-15:30(入場は15:00まで)

 ぜひ、子どもたちの作品をご覧ください。

   

 

   

 

   

 

   

 

3・4年生 ジャイアンツアカデミー

 11/10(金)、3・4年生が読売ジャイアンツのコーチによるベースボール型ゲームを行いました。

 コーチからは投げる時のこつを教わりました。手の甲を頭で「トントン」と2回たたくことにより、

肘が高くなり、正しい投げ方を学びました。「トントン」の後は、「クルッ」とおへそを回転させること

や遠くに投げる時は利き手ではない手を45度の角度に上げること、ボールを捕る時は両手で「パクッ」

と捕ることなど野球の「投げる」「捕る」「走る」の基礎を学習しました。

 これから体育で行うベースボール型ゲームの学習に、ジャイアンツのコーチから学んだことを生かして

いきたいと思います。

  

 

  

 

1年生 国語「ものの 名まえ」

 11/7(火)、1年生が国語の時間、「ものの 名まえ」の学習を行いました。

 くだものと「まとめてつけた名まえ」とりんごやみかん、バナナなどの「一つ一つの名まえ」に分

ける学習を行いました。

  

運動会

 11/4(土)、運動会を行いました。

 予定より1週間延期し、11月とは思えない日差しの強さでしたが、爽やかな秋晴れの下、子ども

たちは思いっきり走り、友達と協力し合って応援や表現運動に取り組みました。

  

 

  

 

  

 

  

 

4年生 麦まき

11月6日(月)3・4時間目に、麦まきを行いました。

多摩市青少年活動サポーターの方々やお手伝いに来てくださった保護者の方に教えていただきながら、作業に取り組んでいました。

芽を出すのが今から楽しみです。

スーパーマーケット見学

 9/25(月)、3年生がスーパーマーケット見学に行きました。

 お店の中でたくさんの「発見」をしたり、お店の人にインタビューしたりしました。

 精肉など普段は入れない場所に入り、見ることができない作業などを見ることもできました。

  

 

  

「SDGs教室」

 9/15(金)、キューピー株式会社の出前授業「SDGs教室」を行い、「今、地球上で起こってい

る問題」や「食品ロス」について学習しました。

 「食品ロス」を減らすための企業の取組を聞き、「ごみをへらすためには」「食品ロスをへらすた

めには」についてグループで話し合い、発表しました。