文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
6年生 道徳科「おじいちゃんとの約束」
1/28(金)、6年生が道徳科の時間、「おじいちゃんとの約束」という資料を通して、命の重み
や精一杯生きることについて一人一人が考え、学級内で考えを共有しました。
4年生 道徳科「ブラッドレーの請求書」
1/28(金)、4年生が道徳科の時間、「ブラッドレーの請求書」という題材を通して、「家族」
について学習しました。
本学習を通して、家族の一員としての自分を見つめなおし、家族のために自分にできることを行っ
ていってほしいと思いました。
4年生 音楽「日本の音楽でつながろう」
1/27(木)、4年生が音楽の時間、琴で「さくらさくら」の演奏を行いました。
琴の音色や響きを感じ取り、「さくらさくら」の前半部分の旋律をグループで教え合いながら演
奏しました。
「七七八・七七八・七八九八七八七六」と同じグループの子たちが小さな声で旋律を歌うなど教え
合う4年生の姿がすてきでした。
演奏後、「どんなことに気を付けて演奏したか」等についての一人一人の振り返りを、タブレット
を活用して学級全員で共有しました。
5年生 総合「学校林はかせになろう」
1/26(水)、5年生が総合的な学習の時間に、「開校10周年記念とよぱあく」での発表に向けて、
「学校林はかせ」「学校林の歴史」「遊具」「危険な植物」の各グループで活動しました。
これまで収集した情報をより伝わりやすい発表にするために、各グループで話し合いました。
5年生 理科「電磁石の性質」
1/25(火)、5年生が理科の時間、「電磁石の性質」について学習しました。
3年生の時に学んだ磁石の性質を振り返り、電磁石と磁石の性質の違いについて予想し、実験を各
グループで行いました。
3年生 クラブ見学
1/24(月)、3年生がクラブ見学を行いました。
「4年生になったら、どのクラブに入ろうかな」「このクラブに決めた」など興味津々に各クラブ
を見学していました。
4年生 保健「体の発育と健康」
1/24(月)、4年生が保健「体の発育と健康」について学習しました。
「健康カード」をもとに、自分自身の1年生からの身長の変化を調べました。2年生から3年生に
かけて急激に身長が伸びた子や毎年コンスタントに伸びている子など身長の変化は人それぞれでした。
4時間行う保健学習の1時間目は、「体は年れいとともに発育し、変化すること」、そして、「発
育のしかたは、一人ひとりちがうこと」を学びました。
2年生 算数科「4けたの数」
1/24(月)、2年生は算数の時間、「4けたの数」について学習しました。
3800の数について、「3000と800を合わせた数」「100が38こ」「10が380こ」「1が3800こ」
「1000が3こと100が8こを合わせた数」など自分の考えをタブレット中のロイロノートにまとめ、
自分の考えを発表したり、友達の考えを学んだりすることができました。
1年生 体育科「跳び箱を使った運動遊び」
1/24(月)、1年生が体育の時間、「パンポン星」「トンパンポン星」「レインボージャンプ」
「ピョンピョン流れ星」と様々な跳び箱遊びに挑戦し、「宇宙冒険旅行」に出かけました。
自分たちで準備をし、跳び箱を使った運動遊びに取り組み、友達のよいところを見つける姿に、
1年生の成長を強く実感しました。
3年生 社会科「多摩市のうつりかわり~生活の道具の変化~」
1/21(金)、3年生は社会の時間、「生活の道具の変化」について学習しました。
旧富沢家で見学した「しきい」「かまど」「かま」「いろり」等を振り返り、今の生活と比べて、
昔の生活について考えました。
子どもたちは、先生が持ってきた「湯たんぽ」に興味深々でした。
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。