日誌

学校の様子

地域めぐり(3年生)

 4月28日(木)の3.4校時に地域めぐりに行きました。出発前に見学の約束事と見てくるポイントを確認しました。その後、諏訪小学校の南→西→北、それぞれの様子(施設・土地の使われ方等)を地図に記録しまた。とても落ち着いて行動できました。

緑のカーテンプロジェクト始動

 「緑のカーテン」はつる性の植物を窓の外側で育てた自然カーテンのことです。植物が直射日光を遮り、また葉っぱから蒸散作用によって室温の上昇を抑える効果があります。
4年生は理科の学習でツルレイシ(ゴーヤ)を植えました。植物の成長に期待しながら、地球温暖化対策としても取り組んでいきます。

給食当番

 1年生は班に分かれ、週毎に順番で給食当番を行っています。回数を重ねることで当番の仕事内容を理解し、準備がとても早くなりました。分からない子には優しく教える姿もあり、人を思いやる心も育ってきて素晴らしいです。

あいさつ

 26日(火)5年生の道徳「あいさつって」では、あいさつの大切さについて考え、話し合いました。自分も相手も気持ちよく過ごせるようにあいさつを元気よく大きな声でしようという意識が高まりました。

野菜の種まき

 農家の相澤さんにお手伝いいただいて、総合的な学習の時間に育てるきゅうり・オクラ・とうもろこしの種まきをしました。美味しい野菜ができるようにこれからお世話を頑張ります。