最近の学校の様子から

学校の様子

理科・実験 みんながハッピー199 笑顔と学びの体験活動プロジェクト

23日(月)は、3〜6年生対象に「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」がありました。

お笑い芸人のキャラメルマシーンさんに来ていただき、『科学は難しくない!サイエンスショーで楽しく学ぼう!体験型サイエンスマジックショー』という公演プログラムを開催してくださいました。

子供たちや先生の中から何名か舞台上でお手伝いをしたり、マジックを通して科学の仕組みを分かりやすく面白く解説していただいたり、子供たちは終始笑顔でショーを見ていました。

問題です。空気砲の三角の穴から出てくるけむりの形は丸でしょうか、三角でしょうか。

答えは子供たちに聞いてみてください。

キャラメルマシーンさんからは、「不思議だなと思う心を大切にしてほしい」との言葉をいただきました。

キャラメルマシーンさん、ありがとうございました。

会議・研修 みんながハッピー198 ヤクルト出前授業1・4年生

ヤクルトの協力で、お腹の働きや乳酸飲料の働き、食生活や規則正しい生活の大切さについて学習しました。

腸、大腸の長さを知り「こんなに長いんだー!」と驚いていました。

 

1年生

4年生

ヤクルト飲料もいただきました。

 

健康のために、早寝、早起き、朝ごはん、「乳酸菌」頑張りましょう!

雪 みんながハッピー196 初雪

今朝は登校時間に、雪が降っていました。

短時間で止みましたが、子供たちは大喜びで雪を眺めていました。

雪を頑張って手にためようとする子供たちがたくさんいました。

朝は地面が凍結することもあります。登下校は気を付けて歩きましょう。

美術・図工 みんながハッピー195 図工3年生

3年生は図工の授業で、ダンボールピザを作っています。

初めてダンボールカッターを使い、ダンボールを切りました。

安全面に気を付けて、声を掛け合いながら作業をすることができました。

ピザの色塗りは、年明けに行う予定です。

晴れ みんながハッピー193 たてわりロング集会

 学習発表会が終わったばかりですが、6年生が中心となって計画を立て、全校児童でたてわりロング集会を行いました。

前半は教室、後半は校庭で楽しく過ごしました。他学年と遊ぶ楽しさを感じ、自分より年下の子を思いやる場面も多く見られました。

笑う みんながハッピー192 学習発表会後片付け

学習発表会が終わり、5年生が後片付けを行いました。

パイプ椅子やマット、楽器などを片付け、仕舞っていた跳び箱などを戻しました。

たくさんの作業がありましたが、5年生の積極的な働きのおかげで時間内に終わりました。

5年生の皆さん、ありがとうございました。

花丸 学習発表会保護者鑑賞日

12月14日(土)は、学習発表会の保護者鑑賞日でした。

ご参観いただきました保護者の皆様、ご来賓の皆様、ありがとうございました。

ぜひご家庭でも、子供たちの今日までの頑張りを褒めていただけたらと思います。

学習発表会児童鑑賞日 6年生

6年生による「クラリーナ国の陰謀」です。

6年生は役になりきって身振り手振りも自分たちで考え演じ切り、照明などの裏方も自分たちで行いました。

盛大な拍手で幕を閉じました。

 

最後は5年生代表児童によるおわりの言葉で学習発表会1日目、児童鑑賞日を終えました。

明日は保護者鑑賞日です。

来てくださる方に、頑張ってきた成果を見せましょう。