お知らせ

 4 /  9   保健便り4月号を掲載しました。

            令和7年度 いじめ防止基本方針を掲載しました。

 4 /  7   学校便り4月7日号を掲載しました。

 3 / 24  学校便り3月21日号を掲載しました。

 3 / 12  保護者向け相談窓口一覧.pdf

 

 

 

↓大松台小学校 欠席連絡はこちら↓

https://bit.ly/3tYarKb

最近の学校の様子から

学校の様子

できたの宝箱14

4月18日(金)

暑い日となりました。熱中症にも気をつけなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の理科の学習。生き物探しをしています。

どんな生き物が探せたかな?みんなと情報共有したいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の算数の学習。数字の練習です。

みんなていねいに数字を書いていました。

「5」…「ち」ではありませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の図工の学習。粘土を使って、自分の思い思いの形を作っていました。

「これはね〜」と説明してくれるみんなの顔が輝いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の算数の学習。「大きい数のしくみ」では、かけ算をしていました。

数も大きくなり、まちがえやすいところ。ていねいに計算をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の体育の学習。マット運動。

グループで教え合いながら、身体を動かしていました。

できたの宝箱13

4月17日(木)

朝の校庭の様子です。

5年生がクラス遊びをしていました。遊びを通して、友達との関係を作っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気よく走り回っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から、2年生、3年生の水泳指導が始まりました。

アクアブルーまで安全に気をつけて歩いていきます。

終わった後に、「いっぱい泳いだよ。」とうれしい話をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。

シーンとした教室で、一生懸命問題を解いていました。

頑張りました!

 

できたの宝箱12 4年生の水泳指導が始まりました

4月15日(火)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中には、5年生、6年生の2回目の水泳指導がありました。

そして、午後には4年生にとって今年度初回の水泳指導がありました。

元気に出発!たくさん泳いできてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうじの時間、校長室前、職員玄関の掃除当番の子供たちです。

黙々とはいています。ぞうきんを使って拭きそうじも。

一生懸命働く姿がすてきでした。

美術・図工 できたの宝箱11 6年生 図工

6年生の図工が始まりました。

工作用紙を使って理想の部屋を考えました。カッターで窓や扉を開けたり、色画用紙で家具を作ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は展覧会があります。

全校作品は、6年生を中心に制作していきます。頑張ります。

できたの宝箱10 1年生の給食が始まりました

4月14日(月)

きれいな青空が広がりました。地面には桜の花びらが一面に広がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の体育。リレー、短距離走の学習。

身体を上手に使い、全力で走る姿が格好よかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から、1年生も給食が始まりました。

給食当番の子供たちが一人ひとりに上手に配食しました。

みんなも静かに座って待つこともできて立派でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間、子供たちも先生も走り回っています。ボールを使ったり、おにごっこをしたり。

身体を動かす子供たちが多くいます。みんなで楽しい時間を過ごしています。