文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
5年生スキー教室20
食事を終え、清掃です。場所を分担して取り組みます。「来た時よりも、美しく」を目指して頑張っています。
5年生スキー教室19
ホールでは、班長会議をしています。予定の確認や大事なことについての確認をします。班長を中心に、行動を高めて行けると良いですね。
5年生スキー教室18
おはようございます。今日は、1月10日(金)です。5年生のスキー教室、2日目の朝です。6時30分を過ぎましたが、辺りはまだ暗いです。
子供たちは元気に起き、布団の後始末など、活動を始めています。
子供たちは元気に起き、布団の後始末など、活動を始めています。
5年生スキー教室17
九時を過ぎました。就寝の時間です。館内は暖かいのですが、さすがに八ヶ岳山麓の夜は冷えてきました。
さぁ、しっかりと睡眠をとり、明日に備えましょう。
おやすみなさい。
さぁ、しっかりと睡眠をとり、明日に備えましょう。
おやすみなさい。
5年生スキー教室16
食事の後は、荷物の整理や布団の支度。そして、順番に入浴です。
5年生スキー教室14
いろいろな係を分担して、集団での生活を支えていきます。
食事係、奮闘中。
食事係、奮闘中。
5年生スキー教室15
さぁ、夕食です。しっかり食べて、明日に備えましょう。いただきまぁす!
5年生スキー教室13
スキー場を出発し、バスで10分くらいのとこらにある、八ヶ岳少年自然の家に到着しました。ホールで入所式を行い、そのあと自然の家利用についてのオリエンテーションかありました。
皆が気持ちよく過ごせるよう、みんなで協力していきましょう。
皆が気持ちよく過ごせるよう、みんなで協力していきましょう。
5年生スキー教室12
さぁ、そろそろ1日目のスキー教室が終わりです。好天の中、楽しい活動ができました。
5年生スキー教室11
みんな、確実に慣れたり、上手くなったりしています。子供たちは、すごいです、
5年生スキー教室10
リフトにも慣れてきたようです。
5年生スキー教室9
午後のスキー教室、スタートしました。
5年生スキー教室8
お腹がすきました!お昼ご飯は、カレーライスです!いただきまぁす。
5年生スキー教室6
班に分かれて活動中。
5年生スキー教室7
だんだん慣れてきています。
5年生スキー教室5
スキー教室、スタートです!
5年生スキー教室4
素晴らしい天気です。甲斐駒ヶ岳がきれいです。
5年生スキー教室3
身支度を整え、スキー教室開校式です。2日間お世話になるインストラクターの皆さんと元気に挨拶をしました。
5年生スキー教室2
バスは順調に進み、予定通りスキー場に着きました。
5年生スキー教室1
今日は、1月9日(木)です。今日から、5年生がスキー教室に出かけます。出発式を終え、さぁ、出発です!
カウンタ
1
2
2
6
1
2
7
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。