文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
地域防災訓練 1
3時間目と4時間目には、「地域防災訓練」を実施しました。地域の防災委員会の皆さまを中心に、準備を進めてきました。6年生は、防災学習として、この訓練に参加し、地域の方々と共に、防災訓練・体験に取り組みました。
防災学習・・・5年生
コスモスホールで、胸骨圧迫(心臓マッサージ)について学習をしました。国士舘大学から講師のみなさんが来てくださいました。
二人にひとつ、模型をお借りし、心拍を再開させるための胸骨圧迫の仕方や、その前後に気を付けることなどを学習しました。よく観察をして判断すること、リズムを保ちながら圧迫を継続することなどポイントを学びました。
二人にひとつ、模型をお借りし、心拍を再開させるための胸骨圧迫の仕方や、その前後に気を付けることなどを学習しました。よく観察をして判断すること、リズムを保ちながら圧迫を継続することなどポイントを学びました。
防災学習・・・4年生
4年生は災害時の食事と栄養について学習をしました。市内の栄養教諭の先生を講師としてお招きし、アルファ米の試食などもしながら、災害時の栄養をどう確保するかについて学ぶとともに、日ごろから食生活で心がけておくことなどについて学びました。
防災学習・・・3年生
防災学習・・・低学年
低学年は、「非常用持ち出し袋を作ろう」という題材で、災害時に自分たちの生活に役立つ道具や物を考える学習です。最初に1年生、2年生が合同で学習をしました。地震の際の心がまえについて映像と消防署の方の講話から学びました。
その後、各学年で災害時に必要なものや、その優先度や効果などを考えながら、持ち出し袋作りのシミュレーション活動に取り組みました。クイズ形式の活動などを取り入れたり、参観で来ている保護者の方々に加わっていただき、一緒に考えたりする場面を作りながら進めていきました。
その後、各学年で災害時に必要なものや、その優先度や効果などを考えながら、持ち出し袋作りのシミュレーション活動に取り組みました。クイズ形式の活動などを取り入れたり、参観で来ている保護者の方々に加わっていただき、一緒に考えたりする場面を作りながら進めていきました。
今日はオープンデーです!
今日は、10月19日(土)です。今日は永山小学校のオープンデーです。今日のテーマは「防災」です。それぞれの学年で、子供たちは防災学習に取り組みます。また、後半は「地域防災訓練」を本校を会場にして行いました。地域の方々と一緒に取り組み、学びを共有しました。
ほんのりと色づき・・・
今日は、10月16日(水)です。今朝もぐっと気温が下がったような感じがしましたね。季節の変わり目で体調を崩さぬように気を付けていきましょう。上手な衣服調節も大切ですね。
校庭の木々に目をやると、所々色付き始めていることに気が付きます。これから徐々に深まり、広がり、秋の景観に彩を加えていくことでしょう。
校庭の木々に目をやると、所々色付き始めていることに気が付きます。これから徐々に深まり、広がり、秋の景観に彩を加えていくことでしょう。
たーっぷりと手指を使って!
1年生の図工の時間です。「ふしぎなたまご」を作ろうという活動です。膨らませた風船に、ちぎった紙をのりで張り付けていきます。風船ですから、丸くて、安定がしません。思うようにいかないときもあります。のりの扱いもなかなか手ごわいです。手指だけでなく、腕の辺りまでのりにまみれながら、頑張って取り組んでいました。
一生懸命取り組む中で、知らず知らずのうちに、手や指をたくさん駆使します。そのうち、だんだん工夫をしたり、力やのりの量など、調整をしたりするようにもなります。手と指が巧みな動きを学んでいくのです。
手指は、いろいろな場面でたーっぷりと使いましょう!ついつい面倒くさいことから逃げがちな時代、世の中ですが、実はとっても大切なことだと思うのです。
一生懸命取り組む中で、知らず知らずのうちに、手や指をたくさん駆使します。そのうち、だんだん工夫をしたり、力やのりの量など、調整をしたりするようにもなります。手と指が巧みな動きを学んでいくのです。
手指は、いろいろな場面でたーっぷりと使いましょう!ついつい面倒くさいことから逃げがちな時代、世の中ですが、実はとっても大切なことだと思うのです。
2年生郵便局見学4
1時間という短い時間ではありましたが、貴重で密度の濃い体験をすることができました。ありがとうございました。
無事に学校に戻り、2年生たちは記憶と印象が新しいうちに、まとめの新聞作りに取り組みました。ワークシートに書いてきた情報も大切ですが、それ以外にも実際に見聞きしてきたことを活かしながら、新聞作りに取り組んでいけると良いですね。逆に言えば、「新聞作り」という形でまとめの学習をすることで、見て、聞いて学んできたことを生きた情報として、生きた知識として手に入れていくことが大切なのだと思います。
無事に学校に戻り、2年生たちは記憶と印象が新しいうちに、まとめの新聞作りに取り組みました。ワークシートに書いてきた情報も大切ですが、それ以外にも実際に見聞きしてきたことを活かしながら、新聞作りに取り組んでいけると良いですね。逆に言えば、「新聞作り」という形でまとめの学習をすることで、見て、聞いて学んできたことを生きた情報として、生きた知識として手に入れていくことが大切なのだと思います。
2年生郵便局見学3
郵便局の中では、クラスごとに分かれて見学、学習をしました。まず、1組はDVDを見て、投函した郵便物がどのようなプロセスで相手に届くのかを、わかりやすく学習しました。2組は、実際に作業をしている大きな部屋に入り、トラックへ搬出される場所や、消印を押すところ、郵便物を、目にもとまらぬ速さで仕分けする機械など、見学をしました。めったに見ることができない場面を見せていただき、とても貴重な体験ができました。この後、1組と2組が交代をして見学、学習をしました。
2年生郵便局見学2
この日を迎えるにあたり、2年生はそれぞれ葉書を書く学習に取り組みました。自分の家の人に、展覧会の案内について書きました。まずは、郵便局の前に立っているポストに投函するところから学習がスタートしました。
その後、係の方がポストの扉を開けて、中の様子を見せてくださいました。みんな興味津々で見ていました。
その後、係の方がポストの扉を開けて、中の様子を見せてくださいました。みんな興味津々で見ていました。
2年生郵便局見学1
今日、2年生は生活科の学習で郵便局見学に行きました。多摩センターにある多摩郵便局に行き、郵便物がどのように相手に送られているのかを中心に学習をしました。
台風明けの火曜日です。
今日は、10月15日(月)です。大型で強い台風19号が通過していきました。記録的な大雨と暴風雨が、日本各地に大きな傷跡を残していきました。多くの尊い命が失われ、住宅や施設、交通機関等、多くの被害を受けてしまいました。心より、お悔やみとお見舞いを申し上げます。そして、一日でも早く、安心して生活ができる状況になるよう願うばかりです。
今、自分たちが具体的にできることは何か。もし、それがわからなくても、今「日常」の中で生活ができていることに感謝をしながら、自分ができることを、一生懸命取り組んでいくことが大切なのだと思います。
今週も頑張っていきましょう。
今、自分たちが具体的にできることは何か。もし、それがわからなくても、今「日常」の中で生活ができていることに感謝をしながら、自分ができることを、一生懸命取り組んでいくことが大切なのだと思います。
今週も頑張っていきましょう。
集会委員会の力!
今日の読み聞かせ集会。とても良い雰囲気で行うことができました。永山小学校の児童集会、とても良い雰囲気で行えていると思っています。その屋台骨となって頑張っているのが集会委員の人たちです。
今日の集会でも、最初にあいさつをする3人が、姿勢よく、緊張感のある良い表情で前に出てきて、しっかり話をすることができました。一気に、体育館が落ち着いた雰囲気になりました。その状態を心地よく感じた人もいたのでしょう。集会委員の人たちのあいさつに、拍手が起こりました。
もちろん、うまくいかないときもあります。準備不足で、役割を十分に果たせないこともあります。でも、自分たちの行動が全体に与える影響の大きさは、みんな感じることができているのだと思います。
今日の集会でも、最初にあいさつをする3人が、姿勢よく、緊張感のある良い表情で前に出てきて、しっかり話をすることができました。一気に、体育館が落ち着いた雰囲気になりました。その状態を心地よく感じた人もいたのでしょう。集会委員の人たちのあいさつに、拍手が起こりました。
もちろん、うまくいかないときもあります。準備不足で、役割を十分に果たせないこともあります。でも、自分たちの行動が全体に与える影響の大きさは、みんな感じることができているのだと思います。
読み聞かせ集会
今朝は、体育館で「読み聞かせ集会」がありました。学校司書の芦塚先生が、「すてきな三人ぐみ」というお話を読んで聞かせてくれました。ステージの壁に、挿絵を映し出しながら読んでくださり、わかりやすく、みんなお話の世界に引き込まれたかのように静かに味わうことができました。とっても素敵な時間でした。
読み聞かせの後、図書委員会の人たちは、おすすめの本を紹介したポスターを紹介していました。今、図書室前の廊下の壁に掲示されていますから、ぜひ見に行ってみましょう。芦塚先生、ありがとうございました!図書委員会のみんな、お疲れさまでした!
読み聞かせの後、図書委員会の人たちは、おすすめの本を紹介したポスターを紹介していました。今、図書室前の廊下の壁に掲示されていますから、ぜひ見に行ってみましょう。芦塚先生、ありがとうございました!図書委員会のみんな、お疲れさまでした!
台風を待つ週末・・・
今日は、10月11日(金)です。明日から3連休ですが、どうやら台風の動きを気にしながらの3連休になりそうです。最新の情報を確認しながら、不測の事態を想定しながら備えておきたいところです。残念ながら、12日(土)に予定をしていた「永山地区運動会」も、台風の影響を考え中止となってしまいました。
今日は、午前中は降らなかったものの、昼過ぎから降雨となりました。午前中、校庭に目をやると、3年生が体育の授業で頑張っていました。先日から、ベースボール型のボールゲームに取り組んでいます。
今日は、午前中は降らなかったものの、昼過ぎから降雨となりました。午前中、校庭に目をやると、3年生が体育の授業で頑張っていました。先日から、ベースボール型のボールゲームに取り組んでいます。
今日は生活科見学14
さぁ、学校が見えてきました。最後までよく頑張りました。特に2年生たちは、準備から今日の活動まで、本当によく頑張りましたね。えらかったです。ありがとう!
今日は生活科見学13
モノレールがやってきました!
今日は生活科見学12
さぁ、学校へ帰りましょう!帰りもしっかりと歩きます!
今日は生活科見学10
昆虫館に来ました。
今日は生活科見学11
温室の中では、1000匹以上の蝶々が飛んでいます。
今日は生活科見学9
午後は、クラスごとに行動します。いろいろな動物を見ながら、サル山を目指しました。
今日は生活科見学7
なかよしグループでの活動が終わりました。各グループ、しっかりと行動できたかな。
今日は生活科見学8
おなかがすきましたね。グループごとに場所を決めて、「いただきまぁす!」
今日は生活科見学6
「しっかりと歩く!」も今日の頑張りどころです。園内は結構アップダウンがあります。頑張れっ!
今日は生活科見学5
みんな、仲良く!楽しく!
今日は生活科見学4
さぁ、なかよしグループでの活動が始まります。がんばれ!2年生!今日のために、たくさん準備をしてきたもんね。
今日は生活科見学3
無事に多摩動物公園に到着しました。他の小学校や幼稚園の人たちなど、たくさんの人が来ています。
今日は生活科見学2
電車、モノレールを乗り継いで行きます。公共交通機関を使って上手に移動するのも大切な勉強です。
今日は生活科見学1
今日は、10月10日(木)です。好天の中、今日は、1年生と2年生が生活科見学で、多摩動物公園に行きます。頑張りましょう!
今、「読書旬間」です!
今日は、10月9日(水)です。台風の動きが気になりますが、今日は良い天気の一日となりました。明日は、1.2年生の生活科見学なので、良い天気になるといいなぁ。
さて、今週の月曜日から、永山小学校「秋の読書旬間」がスタートしています。秋は「読書の秋」とも言われます。学校でも、いろいろな場面で図書に触れる場面を大切にしていきたいと思っています。各ご家庭でも、いつもならテレビを見ている時間を少し、ゲームをしている時間を少し、読書の時間にしてみませんか。
さて、今週の月曜日から、永山小学校「秋の読書旬間」がスタートしています。秋は「読書の秋」とも言われます。学校でも、いろいろな場面で図書に触れる場面を大切にしていきたいと思っています。各ご家庭でも、いつもならテレビを見ている時間を少し、ゲームをしている時間を少し、読書の時間にしてみませんか。
4年生社会科見学12
行きとは違い、首都高速&中央道は、渋滞することもなく、バスは順調に走りました。予定より少し余裕をもって永山小学校に無事到着しました。一人一人、今日の学びに向かう姿勢、集団行動の在り方などを振り返り、これからの学習に活かしていけることを願っています。
今日行った場所の周辺は、来年夏のオリンピック・パラリンピックで、もっと多くの人たちが集い、競技が展開されるとともに、様々な出会いや交流がある場所となります。そんなこともイメージしながら今日の学習をまとめていけると良いですね。
今日行った場所の周辺は、来年夏のオリンピック・パラリンピックで、もっと多くの人たちが集い、競技が展開されるとともに、様々な出会いや交流がある場所となります。そんなこともイメージしながら今日の学習をまとめていけると良いですね。
4年生社会科見学11
さぁ、水の科学館での学習も終わりました。バスに乗り込み、学校を目指します。
4年生社会科見学10
クイズで楽しみながら学習できるコーナーもあります。
4年生社会科見学8
水の科学館での活動が始まりました。
4年生社会科見学9
生活班で、館内をまわっています。
4年生社会科見学7
さぁ、お弁当です。水の科学館のそばにある広場で食べています。
4年生社会科見学6
浅草寺での見学が終わりました。代表の人が感想を伝え、みんなでボランティアガイドの皆さんへ、お礼の気持ちを伝えました。
4年生社会科見学5
いろいろな工夫をして説明をしてくださっています。
4年生社会科見学4
さぁ、しっかりと見学しましょう!
4年生社会科見学3
これからグループに分かれて見学をします。ボランティアのガイドの皆さんが案内をして下さいます。
4年生社会科見学2
高速道路では、渋滞もありましたが、無事予定通り浅草寺に到着しました。
4年生社会科見学1
今日は、10月8日(火)です。4年生が社会科見学で、浅草方面へ出かけます。
10月10日は「目の愛護デー」
10月10日は、「目の愛護デー」になっています。「10 10」を横に倒すと眉と目の形になるから、ということだそうです。また、昭和38年のこの日に、「アイバンク」が設立されたそうです。
今、保健室前のろ過の壁には、「10月10日は、目を大切にしよう の日です!」ということで、目についての掲示がされています。目を守るための働きや、目についてのクイズ、いろいろな画面から、どれくらい離れると目に良いのか、等々の内容です。ぜひ、保健室前にいって見てみよう!
今、保健室前のろ過の壁には、「10月10日は、目を大切にしよう の日です!」ということで、目についての掲示がされています。目を守るための働きや、目についてのクイズ、いろいろな画面から、どれくらい離れると目に良いのか、等々の内容です。ぜひ、保健室前にいって見てみよう!
永山地域運動会です!
永山小では、もうひとつ運動会があります!10月12日(土)に、「永山地域運動会 スポーツ大会&いも煮会」が行われます。今年は、例年行っている会場が使えず、永山小学校の校庭(雨天:永山小体育館)で行うこととなりました。
永山小の運動会とは違った雰囲気の中、楽しい一日が過ごせます。瓜生小学校の人たちとも楽しく交流しながら活動できます。ぜひ、参加してみましょう!
永山小の運動会とは違った雰囲気の中、楽しい一日が過ごせます。瓜生小学校の人たちとも楽しく交流しながら活動できます。ぜひ、参加してみましょう!
全校朝会
朝は校庭で全校朝会です。盛り上がりを見せているラグビーワールドカップ、その他にもバレーボール世界大会や、プロ野球クライマックスシリーズ、世界陸上等々、スポーツの秋に関わる話題が満載ですが、今日は「食欲の秋」に関連した話をしました。
先週3年生が社会科見学に行きました。給食調理場では、「食べ残した給食は捨てられてしまう」ということを知りました。多摩ニュータウン市場では、「買い手がつかなかった野菜や果物は捨てられてしまう」ということを知りました。岸農園さんでは、作った野菜が無駄になったり、捨てられたりしないように、作る量を調整して作っていることを知りました。
普段、当たり前のように私たちは食事をしたり、おやつを食べたりしていますが、作っている人たちへの感謝の思いをもったり、世界を見渡せば、何日も食事をとれない人たちがいることを知ったりすることで「食の大切さ・食への感謝」を自分なりに感じながら「食欲の秋」を過ごしてほしい。そんな話をしました。
看護当番の先生からは、今週の目標「良い姿勢で過ごそう」についてお話がありました。骨格の成長や、血流、内臓への影響など、姿勢をよくすることの意味について学びました。
もうひとつ、最近の様子から話がありました。休み時間の後など、クラスのボールがしばしば落ちています。遊んだまま片付けない。そんな状態が続いています。校長も何回か見つけました。一人一人が自覚しながら、しっかりと取り組んでいきましょう。
先週3年生が社会科見学に行きました。給食調理場では、「食べ残した給食は捨てられてしまう」ということを知りました。多摩ニュータウン市場では、「買い手がつかなかった野菜や果物は捨てられてしまう」ということを知りました。岸農園さんでは、作った野菜が無駄になったり、捨てられたりしないように、作る量を調整して作っていることを知りました。
普段、当たり前のように私たちは食事をしたり、おやつを食べたりしていますが、作っている人たちへの感謝の思いをもったり、世界を見渡せば、何日も食事をとれない人たちがいることを知ったりすることで「食の大切さ・食への感謝」を自分なりに感じながら「食欲の秋」を過ごしてほしい。そんな話をしました。
看護当番の先生からは、今週の目標「良い姿勢で過ごそう」についてお話がありました。骨格の成長や、血流、内臓への影響など、姿勢をよくすることの意味について学びました。
もうひとつ、最近の様子から話がありました。休み時間の後など、クラスのボールがしばしば落ちています。遊んだまま片付けない。そんな状態が続いています。校長も何回か見つけました。一人一人が自覚しながら、しっかりと取り組んでいきましょう。
10月第2週スタート!
今日は、10月7日(月)です。昨日、今日は少し気温も下がり、秋らしい天候になってきました。それでも、お昼ごろには日差しも強くなり、暑くなってきましたが、校庭で遊んでいる人たちは、みんな気持ちよさそうでした。
一週間、頑張りました!
校長室から見える夕焼けです。とってもきれいです。明日も天気は良さそうですね。10月第一週目が終わりました。まだまだ暑い日があるものの、永山キッズは元気に頑張りました。来週は、もう少し涼しくなると良いなー。
読み聞かせの会
今日1時間目に、体育館で2年生たちが1年生たちに読み聞かせの会を行いました。2年生が国語の学習で取り組んできた「お手紙」というお話。「1年生たちに読み聞かせをして楽しんでもらおう」のめあてをもちながら、まずは自分たち自身がお話をしっかりと読み取り、味わい、登場するメンバーの思いを理解すること。そしてそれを活かしながら、1年生にしっかりと伝わるように読み聞かせができるようになることを目指して学習を積み重ねてきました。
今日は、2年1組の人たちが1年2組の人たちへ、2年2組の人たちが1年1組の人たていへグループごとに分かれて読み聞かせをしました。登場人物になりきって、言葉の調子を工夫したり、動作を交えたりしながら読み聞かせをしました。
終わった後、1年生から感想を聞いたり、輪になって話し合ったり、教科書を見あったりしながら交流をしました。
2年生のみなさん。頑張りましたね。とっても良かったです。
今日は、2年1組の人たちが1年2組の人たちへ、2年2組の人たちが1年1組の人たていへグループごとに分かれて読み聞かせをしました。登場人物になりきって、言葉の調子を工夫したり、動作を交えたりしながら読み聞かせをしました。
終わった後、1年生から感想を聞いたり、輪になって話し合ったり、教科書を見あったりしながら交流をしました。
2年生のみなさん。頑張りましたね。とっても良かったです。
たくさん虫を見つけました!
1年生の教室前の廊下の壁に校庭の地図が貼ってあります。そこには虫の名前が書かれた付箋がたくさん貼ってあります。生活科の学習で秋の虫たち(小さなお友達)を探し、観察する学習に取り組んでいて、自分が見つけた虫の名前を付箋に書いてマップ上に貼りました。虫が苦手な人もいるのかな・・・。それでもみんな意欲的に秋の虫たちを探していました。
カウンタ
1
1
1
8
4
5
9
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。