文字
背景
行間
ながやま日記
5年生「やわらか回路」の活動 その1
今日、5年生の図工は家庭科室で行いました。今回、「やわらか回路」という
題材に取り組みます。小麦粉や塩、食用油等、身近な材料を使い、鍋を火にかけて
練り上げるなど、家庭科のような作業があるため、家庭科室で行いました。
これらの材料を使い「導電性(電気を通す)粘土」と「絶縁(電気を通さない)粘土」を
作っていきます。そして、これらの粘土を使ってLED電球を点灯させる「回路」を作って
いきます。なので、「やわらか回路」という単元名となっているのです。
今日は、各班でそれぞれ一色担当し、先生が作った粘土と合わせて8色の粘土を作りました。
先日、ごはん&味噌汁づくりをした経験、これから回路を作るにあたっては、これまで
学習してきた理科の学習ともかかわってきます。教科の学びが「横断的に」かかわりあう
学習活動となります。次回は、いよいよ回路づくりです。また紹介したいと思います!
わくわく、にこにこ読み聞かせ!
今日は、PTAの読み聞かせサークルの方々が読み聞かせをして
くださいました。お話を読んでいいただき、見聞きしているうちに、
子供たちの顔が「わくわく」「にこにこ」になっていきます。
ストーリーのおもしろさや期待感、そして保護者の皆様の心を込めた
読み聞かせが、子供たちのそんな素敵な表情を引き出しているのだと
思います。 いつも本当にありがとうございます!
晩秋を楽しみながら・・・
今日は、11月30日(火)です。いよいよ11月も最終日ですね。
今朝も冷え込みましたが、お日様が上がるにつれて、温かくなる。
晩秋と初冬が同居したような日が続きます。今日は少し風もあり、
色づいた落ち葉がたくさん舞っていました。昇降口の中も、落ち葉で
いっぱいになっていました。そんな落ち葉や木の実、枝などを上手に
レイアウトした作品を、わかくさ学級1組で見かけました。素敵です。
今週も頑張りましょう!
今日は、11月29日(月)です。今朝は、一段と寒さが厳しく感じられた
のではないでしょうしょうか。登校してくる子供たちの様子を見ていると、
厚手のジャンバーを着てくる人、手袋をしていくる人が多くみられました。
また、ポケットに両手を入れて歩いてくる人も多くみられました。
指先が冷たくなるので、気持ちはわかるのですが・・・。もしその状態で
転ぶと大変危険でもあるので、手袋を上手に活用するのもこの季節の大切な
工夫となります。今日の児童朝会(オンライン)では、そのことをみんなに
話しました。
児童朝会のあと、2年生が「ながやまこども郵便局」の報告と感謝の言葉を
伝えました。また、5年生は「服の力プロジェクト」の報告と感謝の言葉を
伝えました。どちらの学年も緊張感をたっぷり味わいつつも、堂々と立派に
役割を果たすことができました。すばらしいです!
なお、5年生の「服の力プロジェクト」の報告については、5年生特設
ページに情報を更新して掲載してありますので、ぜひそちらもご覧ください。
「ながやまこども郵便局」 ありがとう!お疲れ様!
2年生たちが、企画・準備から始まり、2週間にわたり郵便局としての機能を果たすべく、
頑張ってきた「ながやまこども郵便局」も、いよいよ最終日となりました。校内でたくさんの
はがきが行き来し、素敵な言葉や気持ちがあふれる、豊かな2週間となりました。
最終日でも、処理できないくらいのたくさんのはがきが集まり、「あー、大変だー」
「終わらないよー・・・」と言いつつも、どこか充実感を味わえている。そんな表情が印象的
でした。
よく頑張りましたね。お疲れ様でした。そして、本当にありがとう!
1年生たちに心を込めて・・・3年生読み聞かせ
朝の時間を使って、3年生たちが1年生の教室に行き、本の読み聞かせをしていました。
3年生の国語科の学習で、対話をしながら「1年生にどんな本を読んであげたらいいだろう。」
という話し合いをしてきました。その話し合ったことをもとにして、これから何回か1年生の
教室で実際に読み聞かせをしていくという活動です。
緊張しながらも、一生懸命に読み聞かせをする3年生たちの姿。そして、先輩たちの読み聞かせを
しっかりと見聞きする1年生たちの姿。とってもグッド!です。見ていてうれしくなります。
週末金曜日!
今日は、11月26日(金)です。今週はずっと天気が良かったですね。
来週の天気はどうなるのだろう・・・。来週水曜日には、いよいよ令和3年の
大詰め、12月も始まります。だんだん寒くなることは避けられませんが、
気持ちの良い天気が続くとうれしいなー。
校庭で体育に取り組む姿も、気持ちが良さそうでーす!
5年生家庭科 調理実習!
これまでなかなかできなかった家庭科の調理実習。今日、5年生が行いました。
感染症対策もしっかりと行い、道具類の正しく安全な使い方等についてもしっかりと
確認しながら進めていきました。メニューは、和食の基本、「ごはん&味噌汁」です。
各班で役割分担をしながら、事前に学習したことを確認したり、友達同士でアドバイス
をしあったりしながら、どうにか完成したようです。
さぁ、自分たちで作ったごはんと味噌汁の味はどうだったかな。きっと格別だった
ことでしょう。
大事なまとめの学習! 3
しばらくしてお芋が焼きあがってきました。香ばしいいい匂いがします。
できたてで少々扱ったり、アルミホイルや新聞紙がうまく取れなかったりと、
苦労しつつも、早く食べたい!の一心で、みんな頑張りました。
お日様いっぱいの、青空の下、みんなでおいしく食べて、学習のまとめを
しました! みんな、楽しくおいしい一日でしたね!
大事なまとめの学習! 2
朝から主事さんたちが、収穫の終わった畑の場所を使って火を起こしてくれました。
火の状態がちょうど良い、おき火状態になった頃を見計らって、準備したお芋を火の
中に投入しました。ちなみに、洗ったお芋を濡れた新聞紙で包み、その上から新聞紙が
見えないようにアルミホイルで包みました。わかくさ学級の人たちも作業をし、一緒に
お芋を火の中に入れました。
大事なまとめの学習! 1
自分たちで育て、収穫したサツマイモで、様々な学習に取り組んできた1年生。
今日は、とっても大事なまとめの学習に取り組みました!そうです。「焼き芋」です。
多くの保護者の皆さんが来てくださり、子供たちが焼き芋の準備に取り組むための
サポートをしてくださいました。みんな張り切って作業に取り組みました。
音楽集会!
今朝は「音楽集会」を行いました。一堂に集まりませんでしたが、
オンラインを活用し、各教室ごとに参加しました。
イントロクイズを楽しんだり、今月の歌「すてきなともだち」を
歌いました。全員で集まってはいませんが、それぞれの歌声が
校舎の中に響き合い、素敵でした。
霜が張る季節・・・
今日は、11月25日(木)です。今日もとっても良い天気。
気持ちよく朝のスタートを切ることができましたね。
でも、朝晩はぐっと気温が下がってきています。今朝は、道沿いに
停まっている車の窓に、びっしりと霜が張り付いてきました。
これから、冬を感じる景色や様子に出会うことが多くなっていきそうですね。
火災を想定した避難訓練
今日は、2時間目の終わりに避難訓練を行いました。今日は、家庭科室から出火し、東階段が使用できないという想定で、校庭への安全で確実な避難行動をとる訓練を行いました。少しあわてて走ってしまう人はいましたが、全体的に落ち着いた行動ぶりが見られました。
地震の時との対応の違いや、緊急の際に優先すべきこと等、わかっているつもりでも間違えたり、間違ったまま認識してしまったりする人がいるようです。あるクラスでは、訓練終了後校庭に残り、振り返りをするとともに、行動の要点をみんなで確認していました。こういう事後の学習、大切です。
気持ちの良い朝!
今日は、11月24日(水)です。今週は、水・木・金と三日間頑張ると、またお休みになります。よーし、密度の濃い三日間になるよう、頑張りましょう!
元気ですかぁ!
今日は、11月23日(火)です。今日は「勤労感謝の日」でしたね。少し肌寒さを感じるものの、お日様の下で活動すると、とっても気持ちの良い一日でした。外で身体を動かしたり、ウォーキングしたりしてみたかな?
私も自宅周辺を、相も変わらず歩きました。今日もたっぷりと晩秋の紅葉などに出会うことができました。
三連休は、楽しく過ごすことができましたか。11月も残すところあと一週間ちょっととなりました。また、一日一日を大切にしながら、頑張っていきましょう。
天気の良い日には・・・
今日、市内の貝取小学校の開校10周年の記念式典に参加してきました。高学年の人たちの姿、とっても立派でした。
貝取小学校に向かう途中で、まだまだきれいな紅葉をたくさん見つけました。ついつい立ち止まってしまうことが多く、余裕を持って永山小を出発したのに、けっこうギリギリの時間になってしまいました。
明日から三連休ですね。天気の良い日には、街中を散歩してみてはどうでしょう。晩秋の空気を味わいながら、きれいな木々を見つけましょう!
部分月食、観られましたか?
今日は、11月20日(土)です。今日は登校日です。午前中だけですが、週末土曜日、ながやまキッズは頑張りました!少し休息&リフレッシュをして、また来週頑張っていきましょう!
さて、昨日は部分月食、観ることができましたか。時々雲が意地悪をして、月を隠してしまう時間帯もありましたが、どうにか私も観ることができました。手持ちのスマートフォンではやっぱりうまく撮影できませんでしたが、なんとなく雰囲気は感じていただけるでしょうか・・・。お詫びに(?)昨日の夕方の「燃える空と山々の稜線」の写真をお届けします!
4年生コスモス 福祉の学習
4年生の福祉の学習の様子です。先日は、視覚に障害のある方の暮らしやご苦労に触れながら、盲導犬の役割や生活上の工夫、そして点字等について学習しました。今日は、聴覚に障害のある皆さんと、支えるボランティアセンターの皆さんがご来光下さり、日ごろの生活やコミュニケーションの取り方、生活を支援する道具類等についてお話を聞きながら、学習をしていきました。
社会には、いろいろな人がいます。考え方や立場、おかれた状況等、一人ひとり違います。違うからこそ、多様な生き方や考え方があるからこそ、世の中は豊かなのだと思います。そして、それぞれ互いの考えを尊重し、認め合い、高めあいながら、誰もが自然に関わりあえる・・・そんな社会でありたいですね。今日の学びを生かしながら、共生社会の担い手として一歩ずつ、成長していくのだと思います。でも、焦らなくていいからね。
服の力プロジェクト 収集も大詰め!
「服の力プロジェクト」、いよいよ洋服の収集も大詰めを迎えました。たくさんのお心遣い、ご協力をいただき、ありがとうございます。今日も朝、たくさんの洋服が集まり、用意していた箱があっという間に溢れてしまい、担当の5年生たちが、慌てて予備の段ボール箱を組み立てるほどでした。
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。