Blog of Akutsu.jhs

学年朝会

   ~学年朝会(全学年)~

 今日の朝、学年朝会を実施しました。どの学年も、計画・運営は生徒たちです。

【1年生】

 学級代表委員の自分のクラス自慢をしました。

  

 

【2年生】

 ジャンケン列車で、交流を深めました。

  

 

【3年生】

 学級代表委員が、クラスの良いところと課題について発表しました。

  

今日の授業(7月5日)

   ~今日の授業(7月5日)~

【1年1組:音楽】

 合唱コンクールの曲のパート練習をした後に、2部ずつ合わせる全体練習に取り組んでいました。

  

 

  

 

【1年2組:理科】

 軟体動物の学習で、イカとヒトの比較をしていました。

  

 

【1年3組:社会】

 赤道に近いインドネシアの人々は、どのような生活をしているのか学習していました。

  

 

【1年4組:国語】

 毛筆で「幸福」を書いた後に、終わった順に硬筆に取り組んでいました。

  

 

【1年5組:社会】

 温帯の地域での暮らしの様子について学習していました。

  

 

【2年1組:国語】

 「ハトはなぜ首振って歩くのか」の教材文で、構成と理由をまとめる授業が進められていました。

  

 

【2年2組:家庭科】

 折り紙を使って、布の成り立ちについて学習していました。

  

 

【2年3組:技術】

 リーフレタスの水耕栽培に取り組んでいました。

  

 

【2年4組:英語】

 Ifを使って、いろいろな条件で自分だったらどうするかを、聞いたり答えたりしていました。

  

 

【2年5組:理科】

 様々な化学変化の、単元プリントに取り組んでいました。

  

 

【3年1、2、3組:保健体育】

 選択で、器械運動、ダンス、陸上に取り組んでいました。

  

 

  

 

  

 

【3年4組:英語】

 Unit3 Part2の内容を理解し、問題を解いていました。

  

 

【3年5、6組:数学】

 2次方程や、根号を含む式のいろいろな計算に取り組んでいました。

  

 

  

 

  

今日の給食(7月5日)

   ~今日の給食(7月5日)~

 今日の給食は、焼きそば、牛乳、チキンサラダ、牛乳パン、ヨーグルトです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、キャベツです。今日もたいへんおいしく頂きました。

  

ちょっといい話50

   ~ちょっといい話50~

 今日、1年生女子のデイリーライフのコメントを見る機会がありました。そこには合唱コンクールで歌う曲に込められた思いについて他の人にも知ってもらいたいことが書かれていました。まずは自分でその曲のことを調べたこと、そしてそれをみんなにも知ってもらいたいと感じたこと・・。素晴らしいと思いました。その曲は「HEIWAの鐘」です。

今日の給食(7月4日)

   ~今日の給食(7月4日)~

 今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏から揚げのレモンソース和え、おひたし、豆腐とわかめの味噌汁です。高根沢町で生産されたものは、豆腐、味噌、ねぎ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。