お知らせ

今日の給食(6月28日)

  ~今日の給食(6月28日)~

 今日の給食は、ご飯、牛乳、さんまかぼすレモン煮、根菜のごま汁です。高根沢町で生産されたものは、味噌、にんじん、キャベツ、ねぎ、きゅうり、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

ちょっといい話57

  ~ちょっといい話57~

 今日も、朝、教室を見て歩いてきました。そこで気がついたことがあります。それは、早く登校した生徒が、教室の窓を全部開けているクラスは、教室に入ったときに換気がされていて、風が入りとても気持ちよいということです。今日は、1年1組と、2年4組の教室に入ったときに感じました。気が利く生徒がいますね。ちょっとした気配り、気遣いのできる生徒、素敵です。

今日の授業(6月28日)

  ~今日の授業(6月28日)~

【1年1組:国語】

 文節どうしの関係を捉える授業が進められていました。

  

 

【1年2組:社会】

 5つの気候帯について、復習をしていました。

   

 

【1年3組:英語】

 Unit3に入り、単語の意味調べに取り組んでいました。

  

 

【1年4組:理科】

 中間テストの返却とふりかえりを行っていました。

   

 

【1年5組:英語】

 本時の活動に入る前に、ALTのいろいろな質問に答える活動が行われていました。

  

 

【2年1組:技術】

 自分で選んで蒔いた野菜の、観察記録をまとめていました。

  

 

【2年2組:家庭科】

 ボタン付け、スナップ付けに取り組んでいました。

  

 

  

 

【2年3組:英語】

 世界で使われている、様々な単位について学習していました。さて、1インチは、何センチでしょうか?

   

 

【2年4組:理科】

 中間テストの返却と、ふりかえりを行っていました。

   

 

【2年5組:社会】

 中間テストの返却と、ふりかえりを行っていました。

   

 

【3年1、2組:数学】

 中間テストの返却と、ふりかえりを行っていました。

  

 

  

 

【3年3組:音楽】

 アルトリコーダーで、「威風堂々」のテストを行っていました。

  

 

   

 

【3年4組:理科】

 中間テストの返却と、ふりかえりを行っていました。

  

 

【3年5組:美術】

 デペイズマンの下描きが進められていました。

  

ちょっといい話56

  ~ちょっといい話56~

 今日の夕方、仕事の電話をある方から頂きました。用件が終わった後に、最近ヘルメットをかぶっている生徒が増えたという、お褒めの言葉を頂きました。褒められて嬉しかったです。これからも、全員が交通ルールを守って安全に登下校できるようにしっかり指導していきます。

「職業人に聞く」事後指導

  ~「職業人に聞く」事後指導~

 今日の5、6校時は、先日実施した「職業人に聞く」の事後指導として、ふりかえりシートの記入と、講師の方々へのお礼の手紙書きを実施しました。どこの講座も、真剣に心を込めて手紙書を書いていました。