2023年6月の記事一覧

全校朝会(表彰)

   ~全校朝会(表彰)~

 今日の朝、リモートで全校朝会(表彰)を行いました。総体大会等の表彰を行いましたが、勝負ですので勝ち負けは必ずありますが、どの部もよく頑張りました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

今日の給食(6月28日)

   ~今日の給食(6月28日)~

 今日の給食は、ご飯、牛乳、焼き餃子、春雨サラダ、茎わかめの中華スープ、さくらんぼゼリーです。高根沢町で生産されたものは、にんじん、しいたけ、きゅうり、キャベツ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

ちょっといい話45

   ~ちょっといい話45~

 いつも数学の授業前に「教頭先生、数学お願いします。」と職員室に声をかけに来る、1年生女子生徒がいます。いつか褒めてあげようと思っていましたが、やっと今日褒めてあげることができました。忘れずに必ず来るところが素晴らしいと思っています。この生徒はきっと1年忘れずに来ると思います。

今日の給食(6月27日)

   ~今日の給食(6月27日)~

 今日の給食は、ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソース、田舎汁、フルーツポンチです。高根沢町で生産されたものは、味噌、大根、にんじん、なす、玉ねぎ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

今日の授業(6月27日)

   ~今日の授業(6月27日)~

【3年1、2組:数学】

 平方根の計算問題に取り組んでいました。

  

 

  

 

  

 

【3年3組:英語】

 過去から今まで続いている状態を言ったり、たずねたりする学習に取り組んでいました。

  

 

【3年4組:理科】

 イオン式と電離式について復習をしていました。

  

 

【3年5組:国語】

 教材文「百科事典少女」で、Rちゃんの人物像をまとめていました。

  

 

【3年6組:理科】

 イオン式と電離式について、カードとプリントを使って復習していました。

  

 

【1年1組:理科】

 鳥類とは虫類について、それぞれの特徴を比較していました。

  

 

【1年2組:英語】

 Unit3の内容理解のために、2人組で本文を読んでいました。

  

 

  

 

【1年3組:社会】

 奈良時代の土地と税制度にはどのような特徴があったかを学習していました。

  

 

【1年4組:音楽】

 アルトリコーダーで、アーティキュレーションをつけて「さんぽ道」と「かっこう」を演奏していました。

  

 

  

 

【1年5組:国語】

 教材文「オオカミを見る目」で、書き方の工夫を見つける授業が進められていました。

  

 

【2年1組:国語】

 「考えを比べながら聞こう」の単元で、グループで選んだテーマで話し合いをしていました。

  

 

【2年2組:理科】

 化学変化と質量の変化について学習していました。

  

 

【2年3、4組:数学】

 連立方程式を使って、いろいろな問題を解いていました。

  

 

  

 

  

 

【2年4組:美術】

 ポスター制作で、画用紙下描きから彩色に進んでいるところでした。

  

 

【2年5組:社会】

 元禄文化は、どのような特徴をもっていたかについて学習していました。