日誌

新規日誌4

体育の授業の様子です!

◆1年生 「ボール遊び」
体育館でドッジボール遊びをしました。ボールを投げたり捕ったりすることにはまだ慣れていないのですが、ボールに当たらないように逃げようとする気持ちが十分に感じられました。

◆4年生 「跳び箱運動」
自分に適した場を選んで、台上前転、開脚跳び、かかえこみ跳びに挑戦しました。着手の位置や着地などを意識しながら、何度も挑戦する姿が見られました。

   

 

音楽の授業の様子です!

◆1年生 「こいぬのマーチ」
曲のリズムに合わせて、鍵盤ハーモニカを使い「こいぬのマーチ」の演奏をしました。

◆4年生 「ラ・クンパルシータ」
リコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏担当に分かれて、「ラ・クンパルシータ」の演奏練習をしました。

 

算数の授業の様子です!

◆2年生 「2年生の復習」
2年生で学習したことを生かして、筆算やテープ図の問題に取り組みました。

◆5年生 「円周と直径の関係」
缶や水筒などの円形のものの周りの長さを測定して、円周と直径の長さの関係を調べました。

◆日本語指導教室(5年生) 「正六角形のまわりの長さと円周の関係」
正六角形のまわりの長さをもとにして、円周の長さを求めました。

学校運営協議会及び学校支援地域本部会議を開催しました!

本日、今年度3回目となる学校運営協議会及び学校支援地域本部会議(コンシェルジュ会議)を開催しました。
学校運営協議会では、今年度の学校評価の結果についての説明や質疑、課題等についての協議を行いました。また、学校支援地域本部会議では、今年度の取組についての振り返りと来年度に向けた取組の仕方について確認しました。
来年度の活動の充実に向けた話合いができましたことに感謝いたします。
お忙しい中、参加いただきました委員及びコンシェルジュの皆様、ありがとうございました。

◆学校運営協議会の様子

◆学校支援地域本部会議(コンシェルジュ会議)の様子

体育の授業の様子です!

◇1年生 「体つくりの運動遊び」
体つくりの運動遊びの中から、なわとびをしました。
速いリズムで跳んだり、跳び方を変えて跳んだりしながら、体を動かす楽しさを感じることができたようです。

◇6年生 「ソフトバレーボール」
グループに分かれて、パスを中心とした練習をしました。
アンダーハンドパスとオーバーハンドパスをつかって、長い時間床にボールを落とすことなくパスを続けることを目標に活動しました。パスを出す先のチームメイトの名前を声に出して言うことにも挑戦してみました。