文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
2月4日(金) 漢字力を向上させます(漢字検定)
【 2月4日(金) 漢字力を向上させます(漢字検定) 】
放課後に、漢字検定を行いました。
今日は1年生の希望者が受検しました。
漢字力を向上させ、豊かな日本語の力を養います。
2月4日(金) 将来の生き方を決意しました(2年・立志式)
【 2月4日(金) 将来の生き方を決意しました(2年・立志式) 】
2年生は、立志の日を迎えました。
感染症予防のため、式は放送室からのテレビ放送で行いました。
体育館で行ったときと、同じ空気が教室には流れていました。
自分の将来の生き方について、志を立てることができました。
生徒たち1人1人の輝かしい未来を、心より願うものです。
2月3日(木) 箏(こと)を演奏しました(音楽)
【 2月3日(木) 箏(こと)を演奏しました(音楽) 】
音楽の授業では、箏(こと)を演奏しています。
箏(こと)ならではの、音色や響きを楽しんでいます。
「さくらさくら」を演奏しました。
2月3日(木) 節分献立でした(給食)
【 2月3日(木) 節分献立でした(給食) 】
今日は節分です。
給食は、節分献立でした。
ごはん いわしのショウガ煮 のっぺい汁
ツナのり酢あえ 福豆 牛乳
2月2日(水) 決意の一文字を書きました(2年)
【 2月2日(水) 決意の一文字を書きました(2年) 】
2年生は、明後日に立志式を迎えます。
自分の将来に向けて、今日は決意の一文字を書きました。
練習した後に、色紙に清書しました。
一人一人の思いが詰め込まれた一文字です。
2月2日(水) 私たちの考えた献立です(給食)
【 2月2日(水) 私たちの考えた献立です(給食) 】
今日の給食の献立は、1年生のクラスが家庭科の授業で考えた献立でした。
わかめごはん 鶏肉の照り焼き ニラ入りかきたま汁
花野菜サラダ いちごゼリー 牛乳
感染症予防のため、同じ方向を向いて黙って食べる黙食を徹底しています。
2月1日(火) 感染症対策を進めています
【 2月1日(火) 感染症対策を進めています 】
生徒が下校した後は、校内の消毒を行っています。
場所は、教室やトイレなどです。
生徒が使用する場所を中心に、消毒を行き届かせています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |