文字
背景
行間
活動の様子
2018年2月の記事一覧
第1学年 数学 回転体の体積
1学年の数学は、立体の展開図をかいたり体積を求めたりする学習を行っています。
その中で、回転体の学習と体積を求める学習を融合させ、回転体の体積を求める学習を行いました。
まずは個人で見取り図をかいて考え、その後は少人数で相談しながら解いていました。
複雑な図の回転体の体積を協力して求め、達成感を得ていました。
その中で、回転体の学習と体積を求める学習を融合させ、回転体の体積を求める学習を行いました。
まずは個人で見取り図をかいて考え、その後は少人数で相談しながら解いていました。
複雑な図の回転体の体積を協力して求め、達成感を得ていました。
第1学年 数学 角錐や円錐の体積
1学年のとあるクラスの数学の授業では、角錐や円錐の体積を求めました。
錐体の公式を導くために、水と模型を用いた実験を行いました。
錐体の公式を導くために、水と模型を用いた実験を行いました。
幼稚園実習の様子
2学年の家庭科では、「わたしたちの成長と家族・地域」の領域に
「幼児と触れ合おう」という学習内容があります。
その活動として、中学生が幼稚園に行き園児と触れあう
幼稚園実習を行っています。
今週より、奇数クラスの2年生が幼稚園実習を行っています。
寒空の下、中学生と園児が一緒に楽しそうに過ごしていました。
普段は子供っぽい生徒たちが、幼稚園児を前にすると
とたんにお兄さん、お姉さんの顔を見せていました。
「幼児と触れ合おう」という学習内容があります。
その活動として、中学生が幼稚園に行き園児と触れあう
幼稚園実習を行っています。
今週より、奇数クラスの2年生が幼稚園実習を行っています。
寒空の下、中学生と園児が一緒に楽しそうに過ごしていました。
普段は子供っぽい生徒たちが、幼稚園児を前にすると
とたんにお兄さん、お姉さんの顔を見せていました。
昼休み 各委員会の活動の様子
昨日の専門委員会に続き、本日昼休みには
様々な委員会が活動を行っていました。
JRC委員会では、毎週水曜日に実施しているアルミ缶の回収を
本日も行いました。
交通委員会では、駐輪場の自転車点検を行いました。
保健委員会では、現在校内でインフルエンザが流行していることから、
休み時間ごとにいったん教室の窓を開けて換気をする活動を行っています。
様々な委員会が活動を行っていました。
JRC委員会では、毎週水曜日に実施しているアルミ缶の回収を
本日も行いました。
交通委員会では、駐輪場の自転車点検を行いました。
保健委員会では、現在校内でインフルエンザが流行していることから、
休み時間ごとにいったん教室の窓を開けて換気をする活動を行っています。
生徒会 専門委員会 実施
本日放課後に、生徒会専門委員会が実施されました。
今年度最後の専門委員会であり、この一年間の活動の反省と
来年度に向けて、活動の改善点などを話し合いました。
その他、各委員会ごとの活動を行いました。
生徒会誌の編集を行う大野ヶ原編集委員会はこれまで集まった原稿の
校正を行いました。
整美委員会では、各クラスにあるリサイクルボックスに集まった再生紙の
仕分けを行いました。今年最後ということもあり、とても大量の
使用済み用紙が集まりました。
学芸委員会では、先日行った学習に関するアンケートの集計を行いました。
生活委員会では、先日行ったノーメディアチャレンジシートの集計を行いました。
生徒会本部では、元生徒会役員と新生徒会役員が集まり、
今後の活動の引き継ぎや、新役員へのアドバイスなどを話しました。
今年度最後の専門委員会であり、この一年間の活動の反省と
来年度に向けて、活動の改善点などを話し合いました。
その他、各委員会ごとの活動を行いました。
生徒会誌の編集を行う大野ヶ原編集委員会はこれまで集まった原稿の
校正を行いました。
整美委員会では、各クラスにあるリサイクルボックスに集まった再生紙の
仕分けを行いました。今年最後ということもあり、とても大量の
使用済み用紙が集まりました。
学芸委員会では、先日行った学習に関するアンケートの集計を行いました。
生活委員会では、先日行ったノーメディアチャレンジシートの集計を行いました。
生徒会本部では、元生徒会役員と新生徒会役員が集まり、
今後の活動の引き継ぎや、新役員へのアドバイスなどを話しました。
第二学期 期末テスト 実施
本日より3日間、第1,2学年は第二学期の期末テストです。
期末テストでは、国語、社会、数学、理科、英語の5教科の他に、
保健体育と技術・家庭科のテストも行われます。
初日にはまず2教科のテストが行われました。
生徒は緊張感を持ちながら、精一杯問題に取り組んでいました。
期末テストでは、国語、社会、数学、理科、英語の5教科の他に、
保健体育と技術・家庭科のテストも行われます。
初日にはまず2教科のテストが行われました。
生徒は緊張感を持ちながら、精一杯問題に取り組んでいました。
テスト前 放課後学習会
明日から第2学期期末テストが始まります。
放課後には、第1~3理科室を会場にして放課後学習会を行いました。
希望者を対象にして、各教科の先生が学習のポイントを指導します。
参加者はとても熱心に学習に取り組んでいました。
明日からの期末テストも頑張って下さい。
放課後には、第1~3理科室を会場にして放課後学習会を行いました。
希望者を対象にして、各教科の先生が学習のポイントを指導します。
参加者はとても熱心に学習に取り組んでいました。
明日からの期末テストも頑張って下さい。
PTA補導部 愛のパトロール
本日の夕方、PTA補導部のみなさんによる愛のパトロールが
行われました。
今回は、生徒の下校時に合わせて、交差点や横断歩道などで
立哨指導を行いました。
暗くなってきた中、自転車で下校していく生徒たちに
声をかけて、自転車の安全運転を呼びかけました。
行われました。
今回は、生徒の下校時に合わせて、交差点や横断歩道などで
立哨指導を行いました。
暗くなってきた中、自転車で下校していく生徒たちに
声をかけて、自転車の安全運転を呼びかけました。
お弁当の日
本日はお弁当の日でした。
本日のお弁当では、オムライス、いなり寿司、ベーグルサンドなど
主食に工夫されたお弁当が多く見られました。
本日のお弁当では、オムライス、いなり寿司、ベーグルサンドなど
主食に工夫されたお弁当が多く見られました。
JRC委員 アルミ缶回収 実施
JRC委員会では、毎週水曜日の昼休みにアルミ缶の回収を行っています。
本日は、3.4kgのアルミ缶が集まりました。
そのうち3.2kgは、あるクラスがまとめて持ってきたものでした。
寒い通路での作業ながら、係の生徒はとても一生懸命に取り組んでいます。
冬場のためにアルミ缶飲料の消費は少ないと思いますが、
少量ずつでも結構ですので、ぜひ学校にお持ち下さい。
来週も、みなさんのご協力をよろしくお願いします。
本日は、3.4kgのアルミ缶が集まりました。
そのうち3.2kgは、あるクラスがまとめて持ってきたものでした。
寒い通路での作業ながら、係の生徒はとても一生懸命に取り組んでいます。
冬場のためにアルミ缶飲料の消費は少ないと思いますが、
少量ずつでも結構ですので、ぜひ学校にお持ち下さい。
来週も、みなさんのご協力をよろしくお願いします。
給食 初午献立 しもつかれ
本日の給食は、初午献立でした。
栃木県の郷土料理である「しもつかれ」がでました。
献立は、ごはん、チキン竜田揚げ、じゃがいものみそ汁
しもつかれ、のり香味ふりかけ、牛乳 です。
「しもつかれ」は、初午(2月最初の午の日)に作る栃木県の代表的な郷土料理です。
稲荷神社に赤飯と共に供えられ、無病息災を祈ることでも知られている行事食であり、
栄養豊富な保存食でもあります。
本来は、サケの頭、煎った大豆、鬼おろしでおろしたダイコンとニンジン、
油揚げなどの材料を鍋で煮込み、酒粕を手でちぎり入れ、
最後に味をととのえて作られる料理です。
給食のしもつかれは、サケの切り身が入り酒粕を控えているので、
生徒にも食べやすくできています。
栃木県の郷土料理である「しもつかれ」がでました。
献立は、ごはん、チキン竜田揚げ、じゃがいものみそ汁
しもつかれ、のり香味ふりかけ、牛乳 です。
「しもつかれ」は、初午(2月最初の午の日)に作る栃木県の代表的な郷土料理です。
稲荷神社に赤飯と共に供えられ、無病息災を祈ることでも知られている行事食であり、
栄養豊富な保存食でもあります。
本来は、サケの頭、煎った大豆、鬼おろしでおろしたダイコンとニンジン、
油揚げなどの材料を鍋で煮込み、酒粕を手でちぎり入れ、
最後に味をととのえて作られる料理です。
給食のしもつかれは、サケの切り身が入り酒粕を控えているので、
生徒にも食べやすくできています。
第1学年 調理実習 実施
第1学年の家庭科では、調理実習を行っています。
今回は、鮭のムニエルとかき玉汁を作りました。
更に、今回はエコメニューとして、
かき玉汁の出汁を取るのに使った材料を使用して、
昆布とカツオ節のソフトふりかけも作りました。
生徒はグループで協力しながら、楽しそうに実習を行っています。
次はぜひ、自分の家でも調理にチャレンジしてみましょう。
今回は、鮭のムニエルとかき玉汁を作りました。
更に、今回はエコメニューとして、
かき玉汁の出汁を取るのに使った材料を使用して、
昆布とカツオ節のソフトふりかけも作りました。
生徒はグループで協力しながら、楽しそうに実習を行っています。
次はぜひ、自分の家でも調理にチャレンジしてみましょう。
富士山
立志式 挙行
本日、平成29年度氏家中学校立志式が挙行されました。
昨夜から雪が降り続き、寒さが厳しい状況でしたが、
とても厳粛な雰囲気で式が行われました。
多くの保護者、来賓の皆様に加えて、
今年度より、第一学年の生徒も式に参列して
第二学年の立志を見守りました。
そして、立志式終了後には、記念合唱として
第二学年全員で「時を越えて」を歌いました。
心を合わせた素晴らしい歌声が新体育館中に響きました。
そのあと、PTA主催による記念行事として、
塩谷町在住のエレクトーン奏者 石下有美さんによる
「弾き語り講演会」が開催されました。
みんながよく知る楽曲の演奏に加え、
演奏の間には石下さんの体験からのお話があり、
飛び入りの生徒と石下さんが一緒にダンスをしたり、
スペシャルゲスト(with K)とのコラボレーションがあったりして、
笑いあり、涙ありでとても楽しい講演会となりました。
昨夜から雪が降り続き、寒さが厳しい状況でしたが、
とても厳粛な雰囲気で式が行われました。
多くの保護者、来賓の皆様に加えて、
今年度より、第一学年の生徒も式に参列して
第二学年の立志を見守りました。
そして、立志式終了後には、記念合唱として
第二学年全員で「時を越えて」を歌いました。
心を合わせた素晴らしい歌声が新体育館中に響きました。
そのあと、PTA主催による記念行事として、
塩谷町在住のエレクトーン奏者 石下有美さんによる
「弾き語り講演会」が開催されました。
みんながよく知る楽曲の演奏に加え、
演奏の間には石下さんの体験からのお話があり、
飛び入りの生徒と石下さんが一緒にダンスをしたり、
スペシャルゲスト(with K)とのコラボレーションがあったりして、
笑いあり、涙ありでとても楽しい講演会となりました。
整美委員会 黒板消しクリーナー清掃
整美委員会では、本日昼休みに黒板消しクリーナーの清掃を行いました。
黒板消しクリーナーのフィルターを外して水洗いし、交換して取り付けます。
黒板消しクリーナーのフィルターを外して水洗いし、交換して取り付けます。
給食 節分献立
本日の給食は、一足早く、節分献立でした。
ご飯 いわしのごま味噌煮 のっぺい汁
わかめともやしのナムル 福豆 牛乳 がでました。
節分にイワシを食べたり飾ったりするのは、
イワシを焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払う、魔よけの意味があります。
福豆は、自分の数え年の数だけ食べると、体が丈夫になり、
風邪をひかないというならわしがあります。
また、豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがあります。
ご飯 いわしのごま味噌煮 のっぺい汁
わかめともやしのナムル 福豆 牛乳 がでました。
節分にイワシを食べたり飾ったりするのは、
イワシを焼くと出る激しい煙と臭いで邪気を追い払う、魔よけの意味があります。
福豆は、自分の数え年の数だけ食べると、体が丈夫になり、
風邪をひかないというならわしがあります。
また、豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがあります。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
リンクリスト
カウンタ
2
7
2
2
6
3
1
検索