文字
背景
行間
活動の様子
活動の様子
夏の終わり
交通安全教室
本日の5・6校時に1・2年生を対象にした「交通安全教室」を開催しました。
午前中からの雨で、校庭で実施できるか心配でしたが、雨も上がり予定どおり実施できました。
今回は、JA共済及びさくら警察署のご協力により、スタントマンによる実演が行われました。
実際の車や自転車を利用し、衝突する瞬間はとても迫力があり、生徒も真剣に見ていました。 今年度も生徒の自転車と車の接触事故が多発しており、この交通安全教室を通して、「ルールを守れば、自分の命も守る」ということは学んだと思います。




午前中からの雨で、校庭で実施できるか心配でしたが、雨も上がり予定どおり実施できました。
今回は、JA共済及びさくら警察署のご協力により、スタントマンによる実演が行われました。
実際の車や自転車を利用し、衝突する瞬間はとても迫力があり、生徒も真剣に見ていました。 今年度も生徒の自転車と車の接触事故が多発しており、この交通安全教室を通して、「ルールを守れば、自分の命も守る」ということは学んだと思います。
調理実習 実施
1年生の家庭科で、調理実習を行いました。
本日は、ハンバーグとミネストローネを作りました。
タマネギを刻むときには、みんな号泣です。
給食のメニューとかぶってしまい、生徒はショックをうけていました。

本日は、ハンバーグとミネストローネを作りました。
タマネギを刻むときには、みんな号泣です。
給食のメニューとかぶってしまい、生徒はショックをうけていました。
ポスターカラー販売
朝の登校時に、昇降口にてポスターカラーの販売を行っています。
美術の授業で使用するもので、多くの1年生が購入しています。
販売は14日(水)の朝まで行われます。
美術の授業で使用するもので、多くの1年生が購入しています。
販売は14日(水)の朝まで行われます。
持久走大会練習 一日目
まもなく行われる持久走大会と校内駅伝大会に向けて、
本日放課後より持久走大会練習が始まりました。
各学年ごとに、15分間校庭を周回してランニングを行います。
走った距離を毎日マラソンマップに記録しておいて、
男子は111km離れた東京、
女子は72km離れた男体山頂上を目指しています。

本日放課後より持久走大会練習が始まりました。
各学年ごとに、15分間校庭を周回してランニングを行います。
走った距離を毎日マラソンマップに記録しておいて、
男子は111km離れた東京、
女子は72km離れた男体山頂上を目指しています。
お知らせ
各種たよりをアップロードしました。
学校HPにログインをして、学校だよりのページからご覧ください。
◎給食だより、献立表を掲載しました。
◎保健だよりを掲載しました。
◎進路だよりを掲載しました。
★百日ぜきに関する通知★
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンクリスト
カウンタ
3
5
0
4
5
5
5
検索