活動の様子

活動の様子

第1回学校保健委員会 実施

本日放課後、保健委員の生徒、PTA保健体育部などが
参加して、第1回学校保健委員会が行われました。

今回のテーマは ~生きているだけで100点満点~ です。
最初に、助産師の齋藤先生から出産に関する講話を聞きました。
次に、妊婦体験と赤ちゃん抱っこ体験を行いました。
生徒は、お腹に数kgのおもりをつけて動いてみたり、
赤ちゃんの人形で抱っこをする練習をしたりしました。
最後に、赤ん坊とその母親に来ていただきました。
実際に本物の赤ん坊を抱っこしてみると、
それまでニコニコしていた赤ん坊が急に泣き出して、
生徒はおろおろしながら一生懸命に抱っこをしていました。







中間テスト 一日目

本日より、一学期中間テストが実施されています。
一日目は3教科のテストが行われました。

一年生にとっては、中学生になって初めての定期テストです。
生徒の中には、テスト前の2週間で50時間以上も
家庭学習に取り組んだ生徒もいました。

のこり一日、精一杯頑張って下さい。

JRC委員 アルミ缶回収 実施

JRC委員会では、毎週水曜日の昼休みにアルミ缶の回収を行っています。

本日は、5.3kgのアルミ缶が集まりました。

担当の2年生の他、通りかかった1,3年生も作業を手伝ってくれました。
時間内につぶしきれないアルミ缶は足でつぶして袋詰めをしました。

来週もご協力をよろしくお願いします。

歯と口の衛生週間

6月4日~10日は「歯と口の衛生週間」でした。

保健室前の廊下には、先日募集した歯みがきに関する標語の
優秀作品が掲示してあります。

保健委員会では、今日より一週間、歯みがき調査を実施します。
給食後に歯みがきを行うように、呼びかけや調査を行います。
また、給食時には、歯みがきに関する校内放送を行いました。

歯科検診の結果から、約25%の生徒は虫歯の治療が済んでいません。
早めに治療をしておきましょう。