活動の様子

活動の様子

秋の交通安全運動

9/21(木)から秋の交通安全県民総ぐるみ運動が始まります。

自転車安全利用五則を紹介します。

1 左側を通行 歩道は歩行者優先

2 交差点では信号と一時停止を守って安全確認

3 夜間はライトを点灯

4 飲酒運転禁止

5 ヘルメット着用

とうがらしを作りました。

今日はとうがらし作りの授業に参加しました。

真っ赤に乾燥させたとうがらしを割いて、種を取り除きました。

しばらく作業を続けていると、マスクをつけているにもかかわらず目や鼻が痛くなるほどでした。

昼休みの様子

今日は雨が降っているので、昼休みは室内で過ごすことになりました。

生徒会は、教室での過ごし方が密にならないように、体育館でじゃんけん大会を行ってくれました。初めての大会でしたが、多くの参加者と観客で盛り上がりました。

決勝は1年生と2年生の対戦でしたが、観客のかけ声とともにじゃんけんをし、初代チャンピオンが決定しました。

3年生が幼稚園実習を行いました。

今日は、3年生が家庭科の授業として氏家幼稚園で実習を行いました。

自分たちで作ったおもちゃで、園児と遊びました。

ピンポン球を飛ばしたり、割り箸で挟んだり、魚釣りをしたりと楽しい時間を過ごしていました。

園児とともに笑い声が響いていました。

今日は防災の日

9月1日は防災の日。

災害は、いつ起きるかわかりません。避難場所や家族との連絡方法の確認、食料や日用品の備蓄など、日頃から準備しておきましょう。