活動の様子

カテゴリ:活動の様子

2学期中間テスト前 放課後学習会

いよいよ2学期中間テストが始まります。
本日放課後、理科室を会場にして放課後学習会を行いました。
熱心に先生に質問する様子が見られ、テストに向かって真摯に
学習に取り組んでいました。

定期テストもあと2回となりました。
1学期の反省点や良かった点を振り返り、自分の目標を達成できるよう
がんばってほしいと思います。

県立高等学校説明会 実施

本日は、県立高校説明会(第3学年PTA)が行われました。
第3学年の生徒とその保護者、
1,2年生の保護者の参加希望者が参加して、
来年度の県立高校の入試に関して
進路指導主事より説明していただきました。
特に、特色選抜に関する説明があり、
生徒も保護者も真剣に話しを聞いていました。

 

駅伝部 猫ひろしさんと練習

本校駅伝部は、男女ともに先日の地区大会で優勝し、
現在、11月に行われる県大会に向けて、朝夕練習に励んでいます。

本日は、タレントでマラソンランナーの猫ひろしさんが来校し、
駅伝部員と一緒に朝練習で汗を流しました。
ランニングやダッシュなどを走った後、
全員で記念写真を撮りました。
毎日、一生懸命に練習を重ねている駅伝部員にとって、
いい刺激になったようです。

 

氏家中学校合唱コンクール 開催

本日、平成30年度の氏家中学校合唱コンクールが
開催されました。
各クラスともこれまでの練習の成果を発揮して
素晴らしい歌声を響かせていました。
会場には多くの保護者が観覧に訪れ、
生徒達の歌声に聞き入っていました。

各学年の結果は下記の通りです。

<1年生の部>

最優秀賞 1年8組 「あの素晴らしい愛をもう一度」
優秀賞  1年3組 「風は今」
優良賞  1年6組 「旅立の時~Asian Dream Song~」
奨励賞  1年4組 「エスペランサ~希望~」

<2年生の部>

最優秀賞 2年6組 「空駆ける天馬」
優秀賞  2年1組 「白いライオン」
優良賞  2年4組 「心の瞳」
奨励賞  2年7組 「HEIWAの鐘」

<3年生の部>

最優秀賞 3年6組 「群青」
優秀賞  3年5組 「木琴」
優良賞  3年1組 「ヒカリ」
奨励賞  3年9組 「君とみた海」

第2学年合唱コンクールプレ発表会

本日は、第2学年が合唱コンクールのプレ発表会を行いました。
教室や音楽室で歌ってきたこれまでの練習と違い、
本番で使用する新体育館のステージで歌ったので、
どのクラスもとても緊張しているようでした。
「足の震えがとまらなかった」と言っている男子生徒もいました。

担任の先生方は、歌う様子をビデオカメラで撮影しています。
クラスで振り返り、次の練習に生かしていきます。

 

県立高校訪問説明会 実施

10月24日~29日の放課後に、
県立高校訪問説明会が行われます。

県立高校の中で、生徒からの希望があった高校を
中学校に招き、高校の説明をしていただきます。
今回は、宇都宮南、宇都宮北、宇都宮中央女子、
宇都宮白楊、宇都宮工業、宇都宮商業、石橋、
烏山、大田原、大田原女子、那須拓陽、矢板、
矢板東、高根沢、さくら清修 高校に来ていただきました。

参加した生徒と保護者は、熱心に説明を受けていました。

 

手をつなぐ愛の募金のお礼

先日は多くのご家庭から、手をつなぐ愛の募金活動に
ご協力いただき、ありがとうございました。
おかげさまで氏家中学校全体で、
27,514円の募金を集めることができました。
全額を手をつなぐ親の会事務局へ送金いたしました。
今後もさらなるご協力をお願いします。

第2学期始業式 実施

短い秋休みが終わり、第2学期が始まりました。
本日は、始業式と学級委員任命式が行われました。
生徒の様子を見ると、1学期の終業式に比べて、
衣替えを済ませて冬服になった生徒が多くなりました。

始業式では、校長先生より2学期の生活に関する
お話がありました。
次に、任命式では2学期の学級委員が呼名され、
代表が校長先生より任命書を手渡されました。 
最後に、広島平和記念式典に参加した生徒会役員より、
報告会が行われました。広島の原爆ドームなど、
様々なことを見てきた感想や、平和に対する
意見発表などがありました。

 
 

第1学期 終業式

本日で、第1学期が終了となります。
集会では、多くの行事が行われました。
最初に、夏季休業中にオーストラリアに行った海外派遣事業に
参加した生徒たちより、帰国報告会がありました。
ホームスティでの体験や現地の学校での体験などを
写真を見せながら発表しました。
次に、表彰式が行われ、新人大会を中心に
多くの部活動が表彰を受けました。
最後に、終業式が行われ、校長先生からのお話を聞きました。

 

ワックスがけ 実施

駅伝大会が終わった本日放課後は、
教室のワックスがけを行いました。
整美委員を中心に、各クラスでボランティアで参加してくれた
生徒と力を合わせて、教室の床にワックスを塗りました。
みんな一生懸命に床を磨き、教室がとてもきれいになりました。

校内駅伝大会 開催

本日、秋晴れの空の下、
第65回氏家中学校校内駅伝大会(男子)
第35回氏家中学校校内駅伝大会(女子)
が開催されました。

各クラス対抗で、男女ともに8つの区間を
タスキでつなぎ、ゴールを目指します。
また、男子部門にはPTA・職員チームも参加しました。

大会結果は次の通りです。

<第1学年>

   男子  女子
 優 勝 1年2組 1年2組
 準優勝 1年5組 1年9組
 3 位 1年4組 1年4組

<第2学年>
   男子  女子
 優 勝 2年5組 2年1組
 準優勝 2年4組 2年8組
 3 位 2年1組 2年6組

<第3学年>

   男子  女子
 優 勝 3年3組 3年3組
 準優勝 3年9組 3年8組
 3 位 3年8組 3年1組


<総合順位>

   男子  女子
 優 勝 3年3組 1年2組
 準優勝 3年9組 1年9組
 3 位 2年5組 1年4組


 
 

薬物乱用防止啓発演劇 鑑賞

本日は、薬物乱用防止啓発演劇
『 すばらしい明日のために…危険ドラッグ
  「買わない」「使わない」「かかわらない」 』
               劇団  三十六計
を鑑賞しました。

ある中学生が、勉強にストレスを感じていたときに
先輩からの誘いで薬物に手を出してしまい、
どんどん深みにはまっていくストーリーです。
薬物でおかしくなっていく迫真の演技に、
生徒も真剣に見入っていました。

ぜひ、これを機会に、各家庭でも薬物乱用の危険性に
ついて話し合ってみて下さい。

第2学年 調理実習 実施

第2学年の家庭科では、「幼児の生活と家族」というテーマで学習しています。
今回は、幼児のおやつ作りを行いました。

料理方法として「蒸し料理」を課題として、
幼児のために栄養のバランスを考えて
各班が工夫をこらした蒸しケーキを作っていました。

第3学年総合 一日体験学習について

第3学年は、自分の進路選択に向けて、夏休み中に自分で選択した
県立高校や私立高校に、一日体験学習に行きました。

そして、総合的な学習の時間の活動として、
一日体験学習で学んだことや体験したことを
新聞にまとめ、発表しました。
発表が終わった新聞はこのように廊下に掲示しています。

校内持久走大会 開催

本日は校内持久走大会が開催されました。
男子は3.3km、女子は2.1kmのコースを全員が走り、記録をとります。
また、1位が100点、2位が99点というように、
着順に応じて得点を集計して、学級ごとに競い合います。
各学年の結果は、次の通りです。
  総合優勝 男子優勝女子優勝 
 1年 2組9組 2組 
 2年1組5組1組
 3年3組3組 10組 
大会運営には、近隣住民のみなさまにもご迷惑をおかけしました。
ご協力ありがとうございました。

 
 

少年の主張発表塩谷地区大会 開催

本日午後、本校体育館を会場にして
栃木県少年の主張発表塩谷地区大会が開催されました。
本校第2学年の生徒が見守る中、
地区内9校の代表生徒が自分の意見を発表しました。
結果、矢板市立泉中学校の代表が最優秀賞を獲得しました。

 

学年集会実施

本日放課後は学年集会を行いました。
第3学年では、学年主任からの話の他、
まもなく行われる少年の主張地区大会に出場する
代表生徒が、リハーサルとして3年生の前で発表しました。
本番の大会でも頑張って下さい。