文字
背景
行間
今日の給食(R3)
今日の給食 11月2日
今日は たまご についてのお話です。
たまごは、平安時代の頃から食べられており、江戸時代になると卵焼きなどのたまご料理が登場しました。その頃たまごは、とても高価だったので、病気の人のための食品でした。一般に食べられるようになったのは、明治時代の少し前からです。
たまごには、良質なたんぱく質が含まれています。
今日は、1年生から3年生が揚げパンです。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。
今日のメニュー
1から3年生 揚げパン
4から5年生 コッペパン ブルーベリージャム
・ 牛乳 ・ツナマヨオムレツ
・ グリーンサラダ ・ABCスープ
今日の給食 11月1日
今日は、みそ についてのお話です。
みそは、奈良時代のころから作られている、日本の伝統的な調味料です。
最近は、朝食にパンを食べる人も多いようですが、昔は、朝食にみそ汁はかかせないものでした。
みそは、大豆にこうじと塩を加えて、たるの中で発酵させて作ります。地方によって、材料や塩かげんが違うので、全国にいろいろな種類のみそがあります。
給食では、さくら市産の大豆を使ったみそを、みそ汁や豚汁、マーボー豆腐などに使っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ ハンバーグおろしソースがけ
・ ごもくきんぴら
・ とうふとわかめのみそしる
今日の給食 10月29日
今日は、ぎょうざ についてのお話です。
ぎょうざは、中華料理の一つで、小麦粉に水を加えて薄くのばした皮に、肉や野菜などで作った具を包んだものです。
揚げたり、ゆでたり、焼いたり、蒸したりして食べます。日本で食べられるようになったのは昭和の初めの頃です。ぎょうざが今の三日月のような半円形をしているのは、中国で使われていたお金が半円形だったことが由来しているそうです。
給食のぎょうざは栃木県産の豚肉とにらを使っています。
今日のメニュー
・ごはん ・ 牛乳
・ あげぎょうざ すじょうゆがけ
・ おかかあえ
・ ちゅうかふうコーンスープ
今日の給食 10月28日
今日は、ブロッコリー についてのお話です。
ブロッコリーは「花野菜」と呼ばれ、黄色い花が咲く前の固いつぼみを食べる野菜です。きれいな緑色をしていますが、「カリフラワー」や「キャベツ」の仲間です。
ブロッコリーは、もともとイタリアやフランスで食べられていた野菜で、日本には明治時代に伝わりました。
ブロッコリーにはカロチン、ビタミンCがたくさん含まれており、冬場のビタミン補給に役立ちます。ビタミンCはイチゴの2倍もあり、かぜの予防にも効果があります。
ラーメンの麺は、袋の中で半分くらいに分けて、スープに入れて食べましょう。
今日のメニュー
・ しおバターラーメン(こぶくろめん スープ)
・ 牛乳
・ ブロッコリーとささみのサラダ
・ スイートポテト
今日の給食 10月27日
今日は、豆乳 についてのお話です。
豆乳は、大豆からできるのを知っていますか? 大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。牛乳ににていますが、牛乳と違うところは、脂肪分が少ないことです。
大豆から作られるものには、豆乳の他に豆腐や、油揚げ、厚揚げなどがあります。大豆には、骨を強く丈夫にしてくれるカルシウムもたくさん含まれているので、みなさんに食べてほしい食品です。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ わふうきんぴらバーグ
・ ツナのりずあえ
・ とうにゅうじたてのやさいじる