今日の給食(R3)

今日の給食 10月5日




今日は、ハンバーグ についてのお話です。

ハンバーグは、ドイツで生まれました。名前の由来は、ドイツの「ハンブルグ」という町の名前から来ています。ハンブルグから船に乗って、アメリカに向かう人たちによって広まった料理と言われています。

ひき肉にパン粉や玉ねぎを混ぜ、形を整えて、フライパンやオーブンで焼いて作ります。牛肉と豚肉の割合を研究したり、いろいろなソースに合わせたりと、さまざまなハンバーグが工夫されています。

給食のハンバーグは、豚肉と鶏肉を使っています。今日はケチャップソースにしました。

 

今日のメニュー
 ・ くろコッペパン    ・ 牛乳
  
 ・ ハンバーグ ケチャップソースがけ
 ・ かいそうサラダ
 ・ コーンとしろいんげんのポタージュ

 

今日の給食 10月4日




今日は、筑前煮 についてのお話です。

筑前煮は、九州の福岡県 博多の料理です。博多のあたりのことをは、筑前と呼んでいたのでこういう名前がつきました。

鶏肉と野莱をいため煮にしたものです。作り方は鶏肉、れんこん、ごぽう、にんじん、たけのこ、こんにゃくを食べやすい大きさに乱切りにし、油でいためてから、うま煮にします。じゃがいもや里いもを入れることもあります。いろいろな食材を使用しているので、栄養的にもバランスのよい煮物とです。


今日のメニュー
 ・ ごはん     ・ 牛乳
 ・ あつやきたまご
 ・ ちくぜんに
 ・ だいこんとあぶらあげのみそしる

 



 

今日の給食 10月1日



今日は、ビビンバ についてのお話です。

韓国料理の「ビビンバ」は、韓国風の混ぜごはんのことを言います。「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんという意味があります。焼き肉と野菜のナムルを、ごはんにのせて食べましょう。

 韓国は、日本から一番近い外国です。日本と同じように、米を中心とした食事なので、料理や材料も、日本とよく似ています。

そして、健康なるために食べることをとても大切にしている国です。食欲を増す「とうがらし」や、疲労回復の「にんにく」をよく使っています。

 

今日のメニュー
 ・ ごはん     ・ 牛乳
 ・ セルフビビンバ

(やきにく やさいのナムル)
 ・ わかめスープ

 

今日の給食 9月30日



今日は、ブロッコリー についてのお話です。

私たちが食べている野菜には、花を食べる野菜、実を食べる野菜、葉を食べる野菜、茎を食べる野菜、根を食べる野菜があります。

ブロッコリーはどこの部分だと思いますか?正解は、花の部分です。キャベツの仲間になり、黄色の花が咲く前の栄養がいっぱい詰まっている、みどり色のつぼみを食べています。ブロッコリーが一番おいしく栄養があるのはこれからの寒い時期です。かぜを予防してくれるビタミンCがたくさん入っています。


今日のメニュー
 ・ 
セルフドック(スライスコッペパン

 ウインナー ケチャップ) ・ 牛乳
 ・ ブロッコリーサラダ

 ・ トマトクリームシチュー


 

今日の給食 9月29日



今日は、にら についてのお話です。

栃木県は、にらを全国で2番目に多く生産していてます。さくら市でも多くにらが作られています。

にらは、1年に数回収穫できるくらい成長が早く、とても強い野菜です。これから寒くなってくると、肉厚で甘味も増しとてもおいしくなります。

からだを温めたり、粘膜を守ったりする働きがあるので、かぜを予防する効果があると言われています。

ぎょうざ、いためもの、あえもの、みそ汁などいろいろな料理に使われるおいしい野菜です。今日はかきたま汁にしました。

 


今日のメニュー
 ・ 
ごはん  ・ 牛乳
 ・ いわしのごまみそに
 ・ きりぼしだいこんのちゅうかサラダ
 ・ にらいりかきたまじる