今日の給食 10月29日



  今日は、ぎょうざ についてのお話です。

ぎょうざは、中華料理の一つで、小麦粉に水を加えて薄くのばした皮に、肉や野菜などで作った具を包んだものです。

揚げたり、ゆでたり、焼いたり、蒸したりして食べます。日本で食べられるようになったのは昭和の初めの頃です。ぎょうざが今の三日月のような半円形をしているのは、中国で使われていたお金が半円形だったことが由来しているそうです。

 給食のぎょうざは栃木県産の豚肉とにらを使っています。


今日のメニュー
 ・ごはん   ・ 牛乳
 ・ あげぎょうざ すじょうゆがけ
 ・ おかかあえ

 ・ ちゅうかふうコーンスープ