2021年12月の記事一覧

今日の給食 12月24日


  今日(きょう)、冬(ふゆ)休(やす)みの食生活(しょくせいかつ) についてのお話(はなし)です。

 明日(あした)から冬(ふゆ)休(やす)みが始(はじ)まります。年末(ねんまつ)年始(ねんし)はクリスマスや大晦日(おおみそか)、お正月(しょうがつ)などの行事(ぎょうじ)があり、食生活(しょくせいかつ)が不規則(ふきそく)になりがちです。

  冬(ふゆ)休(やす)みも早寝(はやね)・早(はや)起(お)きを心がけ、朝(あさ)ごはんをしっかり食(た)べて元気(げんき)に1日(にち)をスタートさせましょう。

今日のメニュー

     ごはん ・ 牛乳

     ぶりフライ ソース 

   ・ こまつなのおひたし 

   ・ せんべいじる

 

今日の給食 12月23日



  今日、クリスマス献立 についてのお話です。

クリスマスは、もともとイエスキリストの誕生日をお祝いする日です。ヨーロッパやアメリカなどでは、クリスマスツリーを飾ったり、教会のミサに出かけたりして 静かに一日を過ごします。日本では、年末の楽しい行事としていろいろなイベントが行われています。

 今日は、もみの木の形をしたハンバーグにトマトソースをかけたものや、クリスマスいちごデザートをとり入れたクリスマス献立にしました。

クリスマス献立

     ミルクパン ・ 牛乳

     ハンバーグ ケチャップソース 

   ・ ポパイサラダ ・ ブラウンシチュー

   ・ クリスマスいちごデザート

 

今日の給食 12月22日


 今日、冬至 についてのお話です。 
 今日は冬至です。冬至は、1年中で1番昼が短く夜が長い日のことです。昔から冬至に「かぼちゃ」食べ、「ゆず湯」に入る習慣がありますね。

昔は冬にとれる野菜が少なかったので、夏にとれたかぼちゃを冬までとっておき、かぜをひかないようにと、冬至の日に食べていました。  

冬至にかぼちゃを食べるのは、冬に不足しがちなビタミンの補給をし、風邪にかかりにくくするためです。みなさんもかぼちゃを食べて,この冬を元気に過ごしましょう。

今日のメニュー

     わかめごはん ・ 牛乳

     かぼちゃひきにくフライ 

   ・ きりぼしだいこんのにもの

   ・ はくさいのみそしる


今日の給食 12月21日



 今日、焼きそば についてのお話です。
 焼きそばは、中華めんを肉や魚介類、野菜と一緒に炒めたものや、焼いた中華めんに具材のあんをかけたもので、その起源は中国の炒麺(チャオメン)と言われています。

ソース味の焼きそばや、めんを油で揚げる堅焼きそばは日本生まれの料理です。今では地域ごとに、こだわりのご当地焼きそばが登場するなど誰もが大好きな料理です。

 給食の焼きそばは、豚肉、いか、キャベツ、もやし、にんじんを一緒に炒め、焼きそばソースで味付けしています。

今日のメニュー

           コッペパン ・ 牛乳

     やきそば 

   ・ ぎょうざロール

   ・ フルーツヨーグルトあえ


今日の給食 12月20日



 今日、豆腐 についてのお話です。
 豆腐は、大豆を水に漬けてすりつぶし、煮たものをこして、にがりを入れて固めて作ります。畑の肉といわれる大豆の栄養がたっぷり入っています。

豆腐は、今から1200年ほど前に中国のお坊さんが作ったと言われています。日本には奈良時代に伝わり、現在まで食べ続けられています。

今日は、マーボー豆腐にしました。さくら市産のねぎやみそ、栃木県産のにらを使っています。

 

今日のメニュー 

     ごはん ・ 牛乳

     マーボーどうふ 

   ・ ポークしゅうまい

   ・ いそべあえ 

 

今日の給食 12月17日






 
  今日
、とうもろこし についてのお話です。

とうもろこしと小麦、稲は世界の三大穀物とよばれます。とうもろこしの原産地は、南アメリカのアンデス山脈です。ポルトガル船により日本に伝えられました。

明治の初めには、アメリカで栽培しやすい品種が開発され、北海道での栽培がさかんになり、国内でもよく食べられるようになりました。

とうもろこしは、食物せんいが多く、おなかの調子をよくする働きがあります。

今日のどさんこ汁には、とうもろこし、じゃがいも、玉ねぎなど北海道でとれた野菜が入っています。

 今日のメニュー

     ごはん ・ 牛乳

     やさいかきあげてんどん 

   ・ おかかあえ

   ・ どさんこじる 

 


 

今日の給食 12月16日



 今日、牛乳 についてのお話です。
 給食には毎日牛乳がついています。

牛乳には、みなさんが大きくなるために大切なたんぱく質、脂肪、カルシウム、ビタミン類がたくさん含まれています。小学生のみなさんは、ぐんぐん成長しているので、たくさんのカルシウムが必要な時期です。

牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれるカルシウムより体の中に吸収されやすいので、学校だけでなく,家でも同じくらい飲むとよいですね。

カルシウムは、チーズやヨーグルト、小魚、海藻、小松菜、豆腐などにも多く含まれています。


今日のメニュー

     食パン ・チョコクリーム ・ 牛乳

     メンチカツ

   ・ ポテトサラダ

   ・ にくだんごスープ

 

今日の給食 12月15日



  今日、ヨーグルト についてのお話です。

もともとは、トルコ語のかき混ぜるという意味の「ヨウルト」からヨーグルトと言われるようになりました。  

牛乳に乳酸菌を入れてかき混ぜ、発酵させるとヨーグルトができます。

ロシアのお医者さんがブルガリアに行った時、ある村にお年寄りが多いことに気付きました。伝統食のヨーグルトをたくさん食べていることが、長生きの秘訣と紹介したことから世界中に広まりました。

ヨーグルトは、おなかの調子をよくしてくれる体によい食べ物です。今日のヨーグルトは、栃木県産の牛乳で作っています。



今日のメニュー

     ごはん  ・ 牛乳

     ポークカレー

   ・ ひじきとまめのサラダ

   ・ 県産ヨーグルト


今日の給食 12月13日


  今日は、とり肉 についてのお話です。

とり肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化の良い肉です。とり肉を部位で、大きく分けると、もも、胸、手羽、ささみ、になります。

  たんぱく質を豊富に含んでいて、体をつくるもとになります。

今日は、とりひき肉をそぼろにしました。とりそぼろ、いり卵、ほうれん草のおひたしを、きれいにごはんにのせて三色丼にして食べましょう。

 
今日のメニュー

     ごはん  ・ 牛乳

     セルフさんしょくどん

(とりそぼろ いりたまご おひたし)

   ・ なめこじる

 

今日の給食 12月10日



 今日は、豆乳 についてのお話です。

豆乳は、大豆からできるのを知っていますか? 大豆をに浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。牛乳ににていますが、牛乳と違うところは、脂肪分が少ないことです。

大豆から作られるものには、豆乳の他に豆腐や、油揚げ、厚揚げなどがあります。

今日の大根も学校でとれたものです。とてもみずみずしくてやわらかく、おいしい大根ですので味わって食べてください。

 
今日のメニュー

     ごはん  ・ 牛乳

     わふうきんぴらバーグ

     ツナのりずあえ

   ・ とうにゅうじたてのやさいじる

 

今日の給食 12月9日



 今日は、海藻 についてのお話です。

海に囲まれた日本では、昔から海藻を多く食べてきました。

日本で食べられている海藻にはたくさんの種類があります。わかめ・ひじき・こんぶ・のり・とさか・もずくなど様々です。

海藻にはカルシウムや鉄、食物せんいがたくさん含まれています。カルシウムは体を支える骨の材料になり、鉄は血液を作る材料になります。また、食物せんいはおなかの調子をよくしてくれます。


今日のメニュー

                    バターロールパン  ・ 牛乳

     スパゲティナポリタン

     チキンナゲット

   ・ かいそうサラダ


 

今日の給食 12月8日



  今日は、大根 についてのお話です。  
  大根は日本で古くから栽培され、多くの料理に使われています。大根には100以上の種類があり、大きさ、形もさまざまです。おでんや、大根おろし、たくあん、

お正月の紅白なますなど、冬には大活躍の大根です。寒くなってくると甘味が増しおいしくなってきます。
  今日のみそ汁の大根は、飼育栽培委員会のみなさんが、学校農園で栽培してくれたものです。12月6日に収穫し、水洗いしてくれました。立派な大根ばかりで、重さを量ると140kgありました。

何回かに分けて給食に使いますので、よく味わって食べてください。

今日のメニュー

                    ごはん  ・ 牛乳

     いわしのおかかに

     ほうれんそうのごまあえ

   ・ だいこんとあぶらあげのみそしる

 

今日の給食 12月7日



今日は、野菜のはたらき についてのお話です。

野菜は、おいしいから食べるというのはもちろんですが、からだの中で大切な働きをしてくれる食べ物です。

野菜には、食物せんいが多く含まれていて、おなかの掃除をしてくれます。また、野菜に含まれるビタミンが、からだの抵抗力を高め、病気にかかりにくくする働きをしてくれます。

 今日は、野菜スープやマカロニサラダに野菜をたくさん使っています。

 今日のメニュー
      ・
     ごはん  ・ 牛乳

     カレーロールフライ

     マカロニサラダ

   ・ やさいスープ

 

今日の給食 12月6日





  今日は、にら についてのお話です。

栃木県は、にらを全国で2番目に多く生産していてます。さくら市でもにらをたくさん生産しています。

にらは、1年に数回収穫できるくらい成長が早く、とても強い野菜です。寒くなると肉厚で甘味も増しとてもおいしくなります。

体を温めたり、粘膜を守ったりする働きがあるので、かぜを予防する効果があると言われています。

ぎょうざ、いためもの、あえもの、みそ汁などいろいろな料理に使われるおいしい野菜です。今日はにらの和風あえにしました。

今日のメニュー

     ごはん  ・ 牛乳

     にくじゃが

     にらのわふうあえ

   ・ なっとう

 

今日の給食 12月3日


 今日は、キムチ についてのお話です。   
 キムチは日本でもなじみの深い韓国の漬物です。韓国では白菜だけでなく、きゅうりや大根などのいろいろな野菜のキムチや、魚介類を加えて作るキムチもあるそうです。

キムチは辛いだけでなく、酸味もありますが、これは乳酸菌を使った発酵食品であるためです。食べ過ぎはよくありませんが、乳酸菌の働きで腸内の環境を整えるのにも役立ちます。また、適度な辛さは、食欲を増し、体を温めてくれます。

今日のキムチスープは白菜キムチを使い、みそやしょうゆで味付けしています。

 

今日のメニュー
 

     ごはん  ・ 牛乳

     ショウロンポウ

     はるさめサラダ

   ・ キムチスープ

 

今日の給食 12月2日




   今日は、ほうれん草 についてのお話です。

 ほうれん草は、今から400年ほど前に中国から日本に伝わって来ました。今では日本中どこでも作られ、一年中食べることができますが、冬が旬の野菜です。旬の野菜は、より多くの栄養素が含まれています。

ほうれん草は、色の濃い野菜の代表で、体の調子を整えるカロテン・ビタミンCや、血を作る鉄などの栄養素を多く含んでいます。

今日は、ふわふわスープの中にほうれん草が入っています。たまごとパン粉、粉チーズを合わせたのものをスープに入れて加熱するとふわふわなスープになります。

今日のメニュー

     スライスコッペパン  ・ 牛乳

     セルフドック(ウインナー ケチャップ)

     コールスローサラダ

   ・ ふわふわスープ

 

今日の給食 12月1日



今日は、ひじき ついてのお話です。

ひじきは海藻の仲間です。ひじきというと、黒い色を思い浮かべますが、海の中では濃い茶色をしています。

とれたひじきを干した後、水を加えて沸騰させます。それを、太陽の下で乾燥させてできあがります。使うときは水に戻して使います。

ひじきは、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。体がどんどん成長しているみなさんには、ぜひ食べてもらいたい食品です。

 給食では、煮物やサラダなど、食べやすいように材料や味付けを工夫しています。


今日のメニュー
     ごはん    ・ 牛乳

   ・     しろみさかなフライ ソース

   ・     ひじきとツナのいろどりナムル

      ・ とうふとわかめのみそしる