文字
背景
行間
今日の給食(R3)
今日の給食 11月17日
今日は、もやし についてのお話です。
もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度くらいの温度の部屋で、1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽がでてきてもやしになると、ビタミンCができます。
給食では、もやしをあえものやスープなど、いろいろな料理に使っています。今日はチンジャオロースーとワンタンスープに使いました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ チンジャオロースー
・ ワンタンスープ
・ フルーツのゼリーあえ
今日の給食 11月16日
今日は、あさのメンチカツ についてのお話です。
今日のメンチカツは、さくら市喜連川で育てられた豚肉 あさのポークが使われています。
あさのポークは、のびのびとした環境でストレスなく育てられ、とうもろこしの入ったえさを食べています。とうもろこしを7から8割えさに加えることで、さっぱりした味わいになるそうです。
今日は地産地消献立です。あさのメンチカツの他に、県産小麦を使ったコッペパン、いちごジャム、かんぴょう、豚肉、大豆、牛乳などたくさん栃木県産の食材を使っています。
今日のメニュー
・ 県産小麦コッペパン ・いちごジャム
・ 牛乳 ・ あさのメンチカツ
・ かんぴょうサラダ
・ ポークビーンズ
今日の給食 11月15日
今日は、さば についてのお話です。
さばは、日本のまわりの海でとれる魚です。
たくさんの量をとることができますが、傷みやすいので、昔の漁師さんは、とれたさばの数を早口でごまかしながら数えていたそうです。
このことから、数字をごまかすことを「さばを読む」と言うようになりました。
さばは、みそ煮や塩焼き、しめさば、さばずし、たつた揚げなどがあります。
今日は、さばのてり焼きです。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばのてりやき
・ はるさめサラダ
・ とんじる
今日の給食 11月12日
今日は、かんぴょう についてのお話です。
かんぴょうは、全国生産量の99%以上を占める、栃木県を代表する特産品です。下野市・壬生町・上三川町・小山市などの県南部が主な産地です。
かんぴょうは、「ゆうがお」の実を、「かんぴょうかんな」と呼ばれる独特の器具で 幅3㎝、厚さ3㎜ほどの帯状にして、干して乾燥させて作ります。
給食では、かきたま汁やかんぴょうサラダに使っています。今日は、かんぴょうをにんじん、ごぼうなどと一緒に煮て、五目ごはんの具にしました。ごはんに混ぜていただきましょう。
今日のメニュー
・ ごはん ・セルフごもくごはんのぐ
・ 牛乳
・ あつやきたまご
今日の給食 11月11日
今日は、マカロニ についてのお話です。
マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには、車輪の形をした「ホイール」、貝殻の形をした「シェル」、ちょうちょの形をした「ファルファッレ」など、いろいろな形をしたものがあります。今日のクリーム煮には、細長い穴の空いたマカロニを使っています。
クリーム煮の中には、白いんげん豆のペーストも入っていますので、栄養たっぷりです。
今日のメニュー
・ ミルクパン ・牛乳
・ チキンナゲット
・ ブロッコリーサラダ
・ マカロニのクロームに