文字
背景
行間
今日の給食(R3)
今日の給食 11月10日
今日は、春菊 についてのお話です。
春菊は、春に菊によく似た花が咲くので、漢字で春の菊と書きます。
鍋ものや、おひたしなどの和風の料理によく使われますが、春菊の原産地は地中海沿岸地方です。
ヨーロッパでは、花として育てられていますが、中国や日本では野菜として葉や茎を食べます。花が咲く前の11月から3月が旬の野菜です。ビタミンAやビタミンC、食物せんいを多く含みます。
今日は、さくら市でとれた春菊を使って、ごまあえにしました。
今日のメニュー
・ ごはん ・牛乳
・ すきやきふうに
・ しゅんぎくとほうれんそうのごまあえ
・ なっとう
今日の給食 11月9日
今日は、玉ねぎ についてのお話です。
玉ねぎは、いろいろな料理に使われますが、なかなか主役になりにくい野菜です。あま味とうま味で料理を引き立たせる大切な野菜です。
料理をするとき、ツンときて涙が出るのはアリシンという物質によるものです。アリシンは、特有のから味と香り、あま味や風味を料理につけます。体力アップや疲労回復に役立つ成分です。
今日は、スパゲティミートソースに玉ねぎをたくさん使っています。
今日のメニュー
・ バターロールパン ・牛乳
・ スパゲティミートソース
・ ホワイトグラタン ・ グリーンサラダ
今日の給食 11月8日
今日は、いい歯の日 についてのお話です。
11月8日は「いい歯の日」です。強い歯をつくるにはカルシウムをたくさん含んだ食べ物を食べることや、よくかんで食べることが大切です。
カルシウムは牛乳や乳製品、小松菜、小魚や海藻、納豆などに多く含まれています。
今日は、かみごたえのあるいか天丼や、かみかみサラダをメニューにしました。
よくかむと、体にいいことがたくさんあります。早食いを防ぎ、消化が良くなったり、食べ物の味がよくわかったりします。
普段かむことを意識しない人も、今日はかむことを意識して、よくかんで食べましょう。
~いい歯(は)の日(ひ)こんだて~
・ いかてんどん
(ごはん いかてんぷら てんどんのタレ)
・ ぎゅうにゅう ・ かみかみサラダ
・ にらとかんぴょうのかきたまじる
今日の給食 11月5日
今日は 里いも についてのお話です。
里いもは、日本では大昔から栽培され、じゃがいもやさつまいもが、あまり作られていなかった江戸時代までは、いもと言えば里いもでした。
里いもは、いつの頃からか、山でできる「山いも」に対して、里で作るいもという意味から、「里いも」と呼ばれるようになりました。
里いもは、各地の季節の行事食によく使われます。また、親いもから子いも、孫いもとどんどん増えていくので、おめでたい食べ物としてお正月料理にも使われます。
ねっとりとした食感とヌルヌルとしたぬめりが特徴です。
今日のメニュー
・ セルフさんしょくどん
(ごはん とりそぼろ いりたまご おひたし)
・ ぎゅうにゅう
・ だいこんとさといものみそしる
今日の給食 11月4日
今日は コールスローサラダ についてのお話です。
コールスローとは、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことをいいます。オランダ語で「キャベツサラダ」という意味の「コールスラ」がもとになっているそうです。給食では、キャベツの他に、にんじん、とうもろこし、きゅうりなどの野菜を使っています。
キャベツは、オランダ人によって長崎県に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツには、病気から体を守ってくれる栄養がたくさん含まれています。
今日は、4年生から6年生が揚げパンです。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。
今日のメニュー
1から3年生 コッペパン ブルーベリージャム
4から6年生 ココア揚(あ)げパン
・ 牛乳 ・やさいにくだんご
・ コールスローサラダ ・ぎょうざスープ