日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

2月13日(木) ようこそ、南小へ:幼稚園・保育園との交流会

【 2月13日(木) ようこそ、南小へ:幼稚園・保育園との交流会 】

 幼稚園や保育園から、来年入学する年長児を迎えました。
 始めに1年生全員で「大空賛歌」を歌って歓迎しました。
 

 続いて校内探険です。
 班ごとに1年生が来年生を案内しました。
 
 
 

 校内探険の後は、「まつぼっくり剣玉」作りです。
 1年生が親切に教えてあげていました。
 最後には、来年生から歌のお礼がありました。
 
 

2月12日(水) 初午(はつうま)給食でした 表彰朝会を行いました

【 2月12日(水) 初午(はつうま)給食でした 】

 初午(はつうま)は2月9日でしたが、学校は今日「初午給食」でした。
 「しもつかれ」がでました。
 栄養士の先生が、「しもつかれ」を食べるようになったいわれを話してくれました。
 ほぐした鮭の身が入っている、食べやすい「しもつかれ」でした。
 
 


【 2月12日(水) 表彰朝会を行いました 】

 今朝は表彰朝会でした。
 子どもたちのたくさんの活躍を、全校で称えました。
 今朝は冷えましたが、参加態度もすばらしかったです。
 
 

2月10日(月) 命の大切さ:6年・健康教室 あいさつ

【 2月10日(月) 命の大切さ:6年・健康教室 】

 助産師さんをお招きし、性に関する指導をしていただきました。
 赤ちゃんの人形を抱いて、生命の誕生を実感的に理解しました。
 「生きているだけで100点満点」というお話もありました。
 命の大切さについて、理解を深めました。
 
  


【 2月10日(月) 今日も「あいさつ運動の日」 】

 今日も「あいさつ運動の日」でした。
 担当は6年2組でした。
 この冬一番の寒さでしたが、昇降口では元気なあいさつが交わされました。
 

2月7日(金) 水の温度とものの溶ける量:5年・理科 読み聞かせ

【 2月7日(金) 水の温度とものの溶ける量:5年・理科 】

 水の温度を変えて、ものの溶ける量を調べました。
 食塩とミョウバンで調べました。
 協力しながら意欲的に調べていました。
 
 
 

【 2月7日(金) 読み聞かせを行いました 】

 今朝は、今年度最後の読み聞かせでした。
 今回も、お話の世界に引き込まれていました。
 ご協力いただきましたボランティアの皆様に、心より感謝申し上げます。
 
 
 
 
 

2月5日(水) 6年生が優しく教えてくれました・大縄跳び

【 2月5日(水) 6年生が優しく教えてくれました・大縄跳び 】

 「大縄跳びフェスティバル」が行われています。
 今日は1年生の大縄を、6年生が回してくれました。
 うまく跳べるように、優しく教えてくれました。
 1年生にも6年生にも、たくさんの笑顔がありました。
 
 
 
 

2月3日(月) 「さくらさくら」を弾きました:6年・琴教室

【 2月3日(月) 「さくらさくら」を弾きました:6年・琴教室 】

 6年生が琴教室を行いました。
 3名の講師をお招きし、始めに6段の調べを聞きました。
 次に「さくらさくら」の手本を見せていただき、子どもたちも実際に弾いて体験しました。
 聞いていると簡単そうに思えましたが、きれいな音を出すのは大変で、苦労したようです。
 日本の伝統楽器である琴を実際に弾くことができ、よい経験になっていました。
 
 
 
 


【 2月3日(月) 今日も「あいさつ運動の日」 】

 今日も「あいさつ運動の日」でした。
 担当は6年生に入り、今日は6年1組でした。
 昇降口では、元気なあいさつが交わされました。