文字
背景
行間
日誌
2019年1月の記事一覧
本日の会食
本日の6年生との会食のメンバーです。
本日の給食にはワカメごはんがでましたが、一番好きなメニューはワカメごはんという人が3名いました。
ワカメごはんは、子供たちにとても人気があります。
本日の給食にはワカメごはんがでましたが、一番好きなメニューはワカメごはんという人が3名いました。
ワカメごはんは、子供たちにとても人気があります。
3年 そろばん教室
3年生は空版教室の2日目です。今日は繰り上がりのあるたし算の玉の動かし方を学びました。「2+9=」・・・玉を2ついれて、9は1玉とって十の玉1つ入れると教わりました。
後⒈日教えていただきます。子供たちからは「慣れると簡単」との声が聞かれました。
後⒈日教えていただきます。子供たちからは「慣れると簡単」との声が聞かれました。
本日の給食
本慈雨の給食のメニューは、~ちさんちしょうこんだて ④ さくらのいちご~ わかめごはん ◆ぎゅうにゅう ★けんさんたまごやき ★■ごぼうサラダ なめこしる けんさんとちおとめゼリー です。◆★■はアレルゲン物質、乳・卵・ごまごま油です。
給食週間5日目の今日は「地産地消献立④」で、「いちご」についてです。
今日のいちごは、栃木県産のとちおとめを使用したゼリーです。とちおとめは、栃木県が誇るいちごの王様で、とちおとめの特徴は、大粒のあざやかな赤色で、果肉はやわらかく、果汁たっぷりのジューシーな味で、甘さとほどよい酸っぱのバランスがとれています。
今回、栃木JAグループさんから小中学校の皆さんにいちごゼリーを提供していただきました。感謝していただきましょう。
給食週間5日目の今日は「地産地消献立④」で、「いちご」についてです。
今日のいちごは、栃木県産のとちおとめを使用したゼリーです。とちおとめは、栃木県が誇るいちごの王様で、とちおとめの特徴は、大粒のあざやかな赤色で、果肉はやわらかく、果汁たっぷりのジューシーな味で、甘さとほどよい酸っぱのバランスがとれています。
今回、栃木JAグループさんから小中学校の皆さんにいちごゼリーを提供していただきました。感謝していただきましょう。
本日の会食
本日の6年生との会食のメンバーです。
1名がインフルエンザでお休みで今日は5名でした。
今日のメンバーはみんな将来やりたいことが決まっていました。
夢に向かって頑張ってください。
1名がインフルエンザでお休みで今日は5名でした。
今日のメンバーはみんな将来やりたいことが決まっていました。
夢に向かって頑張ってください。
本日の給食
本日の給食のメニューは、~ちさんちしょうこんだて ④ あゆのかんろに~ ごはん ■ひじきぱっぱ ◆ぎゅうにゅう あゆのかんろに ゆずかつおあえ とんじる です。。■◆はアレルゲン物質 ごま・ごま油、乳です。
給食週間4日目の今日は「地産地消献立③」で、「あゆの甘露」についてです。
鮎の甘露煮は、さくら市喜連川地区で養殖されたもので、1尾ずつ炭火でじっくり焼き、タレで7時間かけて煮込んであるので骨までやわらかく、頭から食べられます。丹精こめた鮎の甘露煮なので残さず食べてくださいね。
また鮎の甘露には、さくら市農政課より提供していただいたものです。感謝していただきましょう。
給食週間4日目の今日は「地産地消献立③」で、「あゆの甘露」についてです。
鮎の甘露煮は、さくら市喜連川地区で養殖されたもので、1尾ずつ炭火でじっくり焼き、タレで7時間かけて煮込んであるので骨までやわらかく、頭から食べられます。丹精こめた鮎の甘露煮なので残さず食べてくださいね。
また鮎の甘露には、さくら市農政課より提供していただいたものです。感謝していただきましょう。
本日の会食
本日の6年生との会食のメンバーです。
今日も楽しくお話しできました。
6人中、将来やってみたい仕事が決まっていたのは3人でした。
今日も楽しくお話しできました。
6人中、将来やってみたい仕事が決まっていたのは3人でした。
すっきり
校庭のヒマラヤ杉の長く伸びた枝を園芸業者の方にお願いして伐採しています。
高いところも切っていただきました。
人が上がっているのがわかるでしょうか?
かなり切っていただき、とてもすっきりした印象です。
作業は明後日までの予定です。
高いところも切っていただきました。
人が上がっているのがわかるでしょうか?
かなり切っていただき、とてもすっきりした印象です。
作業は明後日までの予定です。
願いましては…
今日は3年生は外部講師によるそろばん教室も行いました。
きょうは基本的なそろばんの珠の動かし方を教えていただきました。
また、水曜日にも教えていただきます。
きょうは基本的なそろばんの珠の動かし方を教えていただきました。
また、水曜日にも教えていただきます。
今年度最後の…
書写指導ボランティアの花塚先生の今年最後の授業がありました。
今日は硬筆でした。先生は3年生一人一人の名前を書いてきてくださいました。
「わあすごい!」と子供たちはみんな嬉しそうでした。
先生の書いてくださったものを手本に練習しています。
手本が素晴らしいので、子供たちもたいへん上手に書けています。
花塚先生、一年間、ありがとうございました。
今日は硬筆でした。先生は3年生一人一人の名前を書いてきてくださいました。
「わあすごい!」と子供たちはみんな嬉しそうでした。
先生の書いてくださったものを手本に練習しています。
手本が素晴らしいので、子供たちもたいへん上手に書けています。
花塚先生、一年間、ありがとうございました。
本日の給食
本日の給食のメニューは、~ちさんちしょうこんだて ③うじいえうどん~こめこパン ◆ぎゅうにゅう やさいのかきあげ ★◆■かんぴょうサラダ です。◆★■はアレルゲン物質 乳:卵:ごま・ごま油です。
給食週間3日目の今日は「地産地消献立②」という事で、「氏家うどんに」ついてです。この氏家うどんは、さくら市産の「さとのそら」という小麦を使って作られています。その他にも栃木県産の食材、牛乳・かんぴょう・ほうれん草などたくさん使用しています。自分たちの住んでいる地域で作られた安心・安全・おいしい食材を食べられることに感謝し、今日も残さず食べて下さいね。
給食週間3日目の今日は「地産地消献立②」という事で、「氏家うどんに」ついてです。この氏家うどんは、さくら市産の「さとのそら」という小麦を使って作られています。その他にも栃木県産の食材、牛乳・かんぴょう・ほうれん草などたくさん使用しています。自分たちの住んでいる地域で作られた安心・安全・おいしい食材を食べられることに感謝し、今日も残さず食べて下さいね。
本日の会食
本日の会食のメンバーです。
今日も楽しくお話しできました。
みんな中学校で入る部活を決めていました。
今日も楽しくお話しできました。
みんな中学校で入る部活を決めていました。
本日の給食
本日の給食のメニューは、~きゅうしょくはじまりこんだて~セルフおにぎり(ごはん のり) ◆ぎゅうにゅう マスのしおやき ■そくせきつけ ◆すいとんじる です。◆■はアレルゲン物質、乳・ごま・ごま油です。
給食週間2日目の今日は、「給食のはじまり」についてです。
今では当たり前に食べられる給食ですが、127年前の明治22年に、山形県の小学校で、貧しい子供を助けるための食事として出されたのが給食の始まりと言われています。
それからだんだん生活が豊かになり、栄養のバランスを考えたり、安全で安心なものを出そうという給食へと変わってきました。
今日は、給食が始まったころの献立を再現しましたおにぎりと焼き魚、即席漬けがでます。各自ビニール袋にごはんを入れておにぎりを握ってのりを巻いて食べて下さい。また、今日は手作りのすいとん汁もでます。小麦粉7Kと1リットル牛乳6本を混ぜて種を作り、スプーンですくって汁に入れました。手間がかかっているすいとん汁も残さず食べて下さいね。
給食週間2日目の今日は、「給食のはじまり」についてです。
今では当たり前に食べられる給食ですが、127年前の明治22年に、山形県の小学校で、貧しい子供を助けるための食事として出されたのが給食の始まりと言われています。
それからだんだん生活が豊かになり、栄養のバランスを考えたり、安全で安心なものを出そうという給食へと変わってきました。
今日は、給食が始まったころの献立を再現しましたおにぎりと焼き魚、即席漬けがでます。各自ビニール袋にごはんを入れておにぎりを握ってのりを巻いて食べて下さい。また、今日は手作りのすいとん汁もでます。小麦粉7Kと1リットル牛乳6本を混ぜて種を作り、スプーンですくって汁に入れました。手間がかかっているすいとん汁も残さず食べて下さいね。
本日の給食のメニュー
本日の給食のメニューは、
◆スライス丸パン、◆牛乳、★◆あさのメンチカツ、ソース、グリーンサラダ、◆白菜とマカロニのクリーム煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
今日から、24日から30日までは「全国学校給食週間」です。給食週間中は昔の給食や地産地消などといった特別献立になっています。給食週間1日目の今日は「地産地消献立①」です。「あさのメンチカツ」は、さくら市喜連川で作られている、あさのポークが使用されています。あさのポークはえさにこだわって育てているからおいしいそうです。カラッと揚がったメンチです。
◆スライス丸パン、◆牛乳、★◆あさのメンチカツ、ソース、グリーンサラダ、◆白菜とマカロニのクリーム煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
今日から、24日から30日までは「全国学校給食週間」です。給食週間中は昔の給食や地産地消などといった特別献立になっています。給食週間1日目の今日は「地産地消献立①」です。「あさのメンチカツ」は、さくら市喜連川で作られている、あさのポークが使用されています。あさのポークはえさにこだわって育てているからおいしいそうです。カラッと揚がったメンチです。
本日の会食
6年生との会食2日目。
本日の会食メンバーです。
今日も楽しいお話しができました。
本日の会食メンバーです。
今日も楽しいお話しができました。
マッスルタイム
業間のマッスルタイムは先日の学校だよりでお知らせしたとおり、しばらくの間、全校生で縄跳びに取り組みます。
みんな一所懸命跳んでます。
先生と二重跳び対決しています。(先生は朝礼台の上で頑張ってます。)
みんな一所懸命跳んでます。
先生と二重跳び対決しています。(先生は朝礼台の上で頑張ってます。)
本日の給食
本日の給食のメニューは、ごはん ◆ぎゅうにゅう ■あげぎょうざ ■きりぼしだいこんとささみのあえもの ■くきわかめのスープ です。◆■はアレルゲン物質、乳・ごま・ごま油です。
今日は「にんじん」についてです。
今日は、「にんじん」のクイズを出したいと思います。 にんじんを一番多く作っているのは、次のうちのどこでしょうか?
1.徳島県 2.千葉県 3.北海道 クイズのこたえは、3の「北海道」です。2位が千葉県で、今日の給食に使っているにんじんも北海道で作られたものです。
にんじんは、カロテンという栄養素をたくさん含んでいます。油と合わせると、油にカロテンがとけて、にんじんの栄養素を体に取りこみやすくなるんですよ。今日は、きりぼしだいこんとささみのあえものと茎ワカメスープに入っています。残さずに食べましょう。
今日は「にんじん」についてです。
今日は、「にんじん」のクイズを出したいと思います。 にんじんを一番多く作っているのは、次のうちのどこでしょうか?
1.徳島県 2.千葉県 3.北海道 クイズのこたえは、3の「北海道」です。2位が千葉県で、今日の給食に使っているにんじんも北海道で作られたものです。
にんじんは、カロテンという栄養素をたくさん含んでいます。油と合わせると、油にカロテンがとけて、にんじんの栄養素を体に取りこみやすくなるんですよ。今日は、きりぼしだいこんとささみのあえものと茎ワカメスープに入っています。残さずに食べましょう。
1年生のむかし遊び
学校支援ボランティア14名の方にお世話になって、むかし遊びにチャレンジしました。ベーゴマまわしやお手玉、おはじきなどむかし遊びにはたくさんの技と仲間が必要です。ルールを守らなければ、遊びは成立しません。技を磨かなければ遊べません。むかし遊びには、そんな人とのつながりが育つ良さや手や足の機能が高まる素材があります。
さて、遊び名人の方々に教えていただいて1年生は上手に遊べるようになったでしょうか。
遊び名人の皆様です。(学校支援ボランティア)
お手玉を教えていただいています。
おはじきです。親指と人差し指ではじきます。
コマ回し。ベーゴマは難しいです。
懐かしいヨーヨーです。8回できました。
だるま落としにチャレンジ。意外に難しいです。
けん玉。地球一周ができるかな。
缶ぽっくりです。上手だねと褒められました。
ゴム跳び。男跳び・女跳びがありますね。
はねつきです。懐かしいです。
ぶんぶんごま。上手に回せました。
さすがに遊び名人は上手です。これからもたくさん練習して腕を磨きます。
さて、遊び名人の方々に教えていただいて1年生は上手に遊べるようになったでしょうか。
遊び名人の皆様です。(学校支援ボランティア)
お手玉を教えていただいています。
おはじきです。親指と人差し指ではじきます。
コマ回し。ベーゴマは難しいです。
懐かしいヨーヨーです。8回できました。
だるま落としにチャレンジ。意外に難しいです。
けん玉。地球一周ができるかな。
缶ぽっくりです。上手だねと褒められました。
ゴム跳び。男跳び・女跳びがありますね。
はねつきです。懐かしいです。
ぶんぶんごま。上手に回せました。
さすがに遊び名人は上手です。これからもたくさん練習して腕を磨きます。
6年生との会食
毎年、卒業していく6年生と給食を一緒に食べています。
今日から始まりました。
今日会食した皆さんです。
今日から始まりました。
今日会食した皆さんです。
本日の給食
本日の給食のメニューは、◆スライスコッペパン ◆ぎゅうにゅう ★トマトミートオムレツ ハムマリネサラダ ◆■カレースープ です。◆★■はアレルゲン物質、乳・卵・ごま・ごま油 です。
今日は「オムレツ」についてです。
オムレツは、代表的な卵料理の一つです。卵を溶いて、塩、こしょうなどで味をつけ、フライパンにバターをひいて、手早く焼いてつくります。卵焼きとは違った木の葉の形で、丸くもり上がった形に仕上げます。材料も少なく、作り方も簡単なので、世界各国で作られています。
オムレツには、卵だけのプレーンオムレツから、ハムやベーコン、とり肉、ほうれん草などいろいろな材料を組み合わせたものがあります。今日はトマトが入ったオムレツです。
今日は「オムレツ」についてです。
オムレツは、代表的な卵料理の一つです。卵を溶いて、塩、こしょうなどで味をつけ、フライパンにバターをひいて、手早く焼いてつくります。卵焼きとは違った木の葉の形で、丸くもり上がった形に仕上げます。材料も少なく、作り方も簡単なので、世界各国で作られています。
オムレツには、卵だけのプレーンオムレツから、ハムやベーコン、とり肉、ほうれん草などいろいろな材料を組み合わせたものがあります。今日はトマトが入ったオムレツです。
学校給食週間
さくら市教育委員会からのお知らせを掲示します。
肥料をいただきました。
株式会社「ピラミット」様から、肥料を50袋いただきました。4年前から、本校の緑化活動のために提供いただいています。ありがとうございます。平成31年度の花壇や畑等に活用します。
汚泥からリサイクルした肥料です。
トラックで運んできてくださいました。
汚泥からリサイクルした肥料です。
トラックで運んできてくださいました。
本日の給食
本日の給食のメニューは、セルフビビンバ(ごはん ■やきにく ★きんしたまご ■ナムル)◆ぎゅうにゅう えびボールスープ です。記号はアレルゲン物質、■ごま・ごま油 ★卵 ◆乳 です。
今日は「野菜」についてです。
野菜はおいしいから食べるということはもちろんですが、からだの中で大切な働きをする食べ物です。
1.野菜は食物繊維が多く含まれていて、お腹をそうじしてくれます。
2.野菜はよくかんで食べると、歯のそうじをしてくれ、虫歯予防になります。
3.野菜に含まれているビタミンCは、血をきれいにしてくれます。
これらは、野菜の働きのほんの一部です。野菜の大切さを知り、好きになってください。
今日の給食に使われている野菜は、小松菜、にんじん、もやし、たけのこ、白菜です。確認してみて下さいね。
今日は「野菜」についてです。
野菜はおいしいから食べるということはもちろんですが、からだの中で大切な働きをする食べ物です。
1.野菜は食物繊維が多く含まれていて、お腹をそうじしてくれます。
2.野菜はよくかんで食べると、歯のそうじをしてくれ、虫歯予防になります。
3.野菜に含まれているビタミンCは、血をきれいにしてくれます。
これらは、野菜の働きのほんの一部です。野菜の大切さを知り、好きになってください。
今日の給食に使われている野菜は、小松菜、にんじん、もやし、たけのこ、白菜です。確認してみて下さいね。
租税教室
6年生を対象に、氏家法人会による租税教室が行われました。
私達の生活、社会を支える税金の大切さを学びました。
私達の生活、社会を支える税金の大切さを学びました。
本日の給食
本日の給食のメニューは、
セルフホットドッグ(◆スライスコッペパン ◆ロングウインナー、ケチャップ)、◆牛乳、★◎木の実サラダ、◆ブラウンシチュー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ◎ナッツ類
今日は「くるみ」についてです。今日の木の実サラダには、くるみが使われています。くるみはストレス予防、肥満予防、高血圧や糖尿病の予防に役立つαリノレン酸という脂が多く含まれています。食生活で不足しがちな栄養素をとることができます。また、たんぱく質も豊富に含まれています。
セルフホットドッグ(◆スライスコッペパン ◆ロングウインナー、ケチャップ)、◆牛乳、★◎木の実サラダ、◆ブラウンシチュー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ◎ナッツ類
今日は「くるみ」についてです。今日の木の実サラダには、くるみが使われています。くるみはストレス予防、肥満予防、高血圧や糖尿病の予防に役立つαリノレン酸という脂が多く含まれています。食生活で不足しがちな栄養素をとることができます。また、たんぱく質も豊富に含まれています。
本日の給食
本日の給食のメニューは、ごはん ◆ぎゅうにゅう さかなのてりやき ■ごもくきんぴら だいこんとあぶらあげのみそししる まんてんいわしっこ です。◆■はアレルゲン物質、乳:ごま・ごま油 です。
今日は「ミナミカマス」についてです。
今日の魚の照り焼きには、ミナミカマスは海水魚で、ニュージ―ランド、オーストラリア、タスマニアなどに生息しています。「銀さわら」という名前で日本にも流通していました。あっさりとして漬け魚にむいてます。
今日は照り焼きになっていますので、味わって食べて下さい。また、今日はかみかみ献立の日です。噛みごたえのある食材を使用していますので、よく噛んで食べて下さい。
今日は「ミナミカマス」についてです。
今日の魚の照り焼きには、ミナミカマスは海水魚で、ニュージ―ランド、オーストラリア、タスマニアなどに生息しています。「銀さわら」という名前で日本にも流通していました。あっさりとして漬け魚にむいてます。
今日は照り焼きになっていますので、味わって食べて下さい。また、今日はかみかみ献立の日です。噛みごたえのある食材を使用していますので、よく噛んで食べて下さい。
あいさつ運動
今朝は、今年度最後のあいさつ運動周知日でした。
約120名の氏家中学校の生徒のみなさん、ワワワ隊、教育委員会の皆さん、PTA役員の皆さんの御協力をいただき、あいさつ運動を行いました。
今日はインフルエンザにより3学級が閉鎖のため、いつもより100名近く児童数が少なくなっていましたが、明るいあいさつを呼びかけていただきました。
本日あいさつ運動に参加していただいた皆さんの集合写真です。
お世話になりました。
約120名の氏家中学校の生徒のみなさん、ワワワ隊、教育委員会の皆さん、PTA役員の皆さんの御協力をいただき、あいさつ運動を行いました。
今日はインフルエンザにより3学級が閉鎖のため、いつもより100名近く児童数が少なくなっていましたが、明るいあいさつを呼びかけていただきました。
本日あいさつ運動に参加していただいた皆さんの集合写真です。
お世話になりました。
ありがとうございました
本日も寒い中清掃ボランティアの方々に来ていただき、ふるさとの森の落ち葉集めをしていただきました。
たくさんの落ち葉を掃き集めていただきました。
ありがとうございました。
たくさんの落ち葉を掃き集めていただきました。
ありがとうございました。
本日の給食
本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、◆■ポークカレー、■こんにゃくサラダ、◆県産ヨーグルト、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日はこんにゃくについてです。こんにゃくは、サトイモ科の植物の地下の球根であるこんにゃく芋が原料です。芋が原料ですが、体の調子を整える作用があり、低カロリーで食物繊維が多く含まれてています。普通に作られたこんやくは白色で黒いこんやくには、ひじきの粉を使っています。今日のサラダこんにゃくは白色のこんにゃくを使用しています。
ごはん、◆牛乳、◆■ポークカレー、■こんにゃくサラダ、◆県産ヨーグルト、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日はこんにゃくについてです。こんにゃくは、サトイモ科の植物の地下の球根であるこんにゃく芋が原料です。芋が原料ですが、体の調子を整える作用があり、低カロリーで食物繊維が多く含まれてています。普通に作られたこんやくは白色で黒いこんやくには、ひじきの粉を使っています。今日のサラダこんにゃくは白色のこんにゃくを使用しています。
がんばれ!上松山クラブ
ミニバス・上松山クラブが、全国ミニバスケットボール大会栃木県予選会に出場しています。6年生が参加する最後の公式戦です。
12日の一回戦、上松っ子は元気一杯コートを駆け回り、チームワークで見事勝利を収めました。
がんばれ、上松山クラブ!
12日の一回戦、上松っ子は元気一杯コートを駆け回り、チームワークで見事勝利を収めました。
がんばれ、上松山クラブ!
中学校入学説明会(氏中)
5校時、入学説明会(氏中)が開かれ、6年生は親子で参加しました。市教委の先生からは学力向上のお話をいただきました。また、氏中の生徒指導担当の先生から、中学校での生活や学習、入学準備等についてのお話がありました。いよいよ卒業や進学に向けてのカウントダウンが始まります。
市ミュージアムのお知らせ(訂正版)
昨日掲示された市ミュージアム子ども絵画展のお知らせポスターに誤記がありましたので、訂正版を掲示します。ぜひ、市ミュージアムに足をお運びください。
本日の給食
本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、納豆、■ほうれん草のごま和え、肉じゃが煮、です。
今日は「砂糖」についてです。砂糖は、体の中に入ってとても早く消化吸収されてエネルギーになります。また、体や脳の発達にとても大切なのです。砂糖は、料理をおいしくするためにも必要な材料のひとつです。お菓子やジュースの材料としてなくてはならないのが砂糖です。煮物やごま和えなどで、少しの量の砂糖がおいしい味を作り出してくれています。今日のほうれん草の胡麻和え、肉じゃがにも砂糖が使われています。
ごはん、◆牛乳、納豆、■ほうれん草のごま和え、肉じゃが煮、です。
今日は「砂糖」についてです。砂糖は、体の中に入ってとても早く消化吸収されてエネルギーになります。また、体や脳の発達にとても大切なのです。砂糖は、料理をおいしくするためにも必要な材料のひとつです。お菓子やジュースの材料としてなくてはならないのが砂糖です。煮物やごま和えなどで、少しの量の砂糖がおいしい味を作り出してくれています。今日のほうれん草の胡麻和え、肉じゃがにも砂糖が使われています。
本日の給食
本日の給食のメニューは、
◆★こどもパン、◆牛乳、◆★ハンペンチーズフライ フルーツ豆乳かん、★■ちゃんぽん麺、です。
今年もインフンエンザが流行し始めています。また、これからはノロウイルスによる感染症も増えてきます。原因もとなるウイルスは自分で増ふえることは出来ず、人の体の中でふえます。手てについたウイルスが、目めや鼻、口の粘膜を通ってからだの中に入ることが多いです。ですから手洗いは、ウイスルの侵入を防のに一番いい方法です。食べ物に直接ふれる手はいろいろなバイキンでいっぱいです。特に食事の前は石けんを使って、しっかり手を洗いましょう。
◆★こどもパン、◆牛乳、◆★ハンペンチーズフライ フルーツ豆乳かん、★■ちゃんぽん麺、です。
今年もインフンエンザが流行し始めています。また、これからはノロウイルスによる感染症も増えてきます。原因もとなるウイルスは自分で増ふえることは出来ず、人の体の中でふえます。手てについたウイルスが、目めや鼻、口の粘膜を通ってからだの中に入ることが多いです。ですから手洗いは、ウイスルの侵入を防のに一番いい方法です。食べ物に直接ふれる手はいろいろなバイキンでいっぱいです。特に食事の前は石けんを使って、しっかり手を洗いましょう。
とても寒いですが…
今日はとても気温が低くなりました。
午前9時を過ぎても、外の気温は1℃です。
4年生が理科の授業でハナミズキの観察をしています。
とても寒いですが、小枝の先には芽が出ていました。
春に向けての準備がしっかり始まっています。
午前9時を過ぎても、外の気温は1℃です。
4年生が理科の授業でハナミズキの観察をしています。
とても寒いですが、小枝の先には芽が出ていました。
春に向けての準備がしっかり始まっています。
すっきり
きらきら広場(昇降口前のケヤキの木の下)にあった野外ベンチとテーブルが老朽化していたので冬休み中に撤去しました。
昇降口前が広々と感じられます。
昇降口前が広々と感じられます。
ダルマの目入れ
1月7日の花市で購入した平成31年度用のダルマの目入れ式をしました。
毎年、最高学年になる5年生がダルマに今年の願い事(目標)を書きます。
たくさんの目標が実現しますように。
毎年、最高学年になる5年生がダルマに今年の願い事(目標)を書きます。
たくさんの目標が実現しますように。
新しくなりました
冬休み中に行っていたバスケットボールのゴールの修理が終わりました。
上げ下げがとてもスムーズになりました。
上げ下げがとてもスムーズになりました。
子ども絵画展
さくら市教育委員会からのお知らせがありましたので掲載します。
現在、子ども絵画展がさくら市ミュージアムで開催されています。今週は3連休があります。ぜひご来館ください。なお、「昭和のくらしと昔の道具展」も同時開催しております。よろしくお願いいたします。
現在、子ども絵画展がさくら市ミュージアムで開催されています。今週は3連休があります。ぜひご来館ください。なお、「昭和のくらしと昔の道具展」も同時開催しております。よろしくお願いいたします。
本日の給食
本日の給食のメニューは、ごはん ◆ぎゅうにゅう さばのみそに こまつなのさくらエビあえ ★にらいりかきたま汁 です。◆★はアレルゲン物質、乳・卵です。
今日は「さば」についてです。
さばを漢字で書くと「魚」に「青」と書くように、青い背中も持つ魚です。
さばは、日本にほんで古くふから食べらている代表的な魚です。たんぱく質を含んでいて、みんなのからだの血や筋肉をつくる働きをしてくれます。また、さばのような背中の青い 魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれます。血管が詰たり、やぶれてしまうこわい病気を防でくれますので、しっかり食べましょう。
今日は「さば」についてです。
さばを漢字で書くと「魚」に「青」と書くように、青い背中も持つ魚です。
さばは、日本にほんで古くふから食べらている代表的な魚です。たんぱく質を含んでいて、みんなのからだの血や筋肉をつくる働きをしてくれます。また、さばのような背中の青い 魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれます。血管が詰たり、やぶれてしまうこわい病気を防でくれますので、しっかり食べましょう。
本日の給食
本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、■和風きんぴら包み焼き、■ツナ海苔酢和え、ジャガイモのみそ汁、です。
一年を健康にお過ごすためのも、何でも食べて、寒さに負けない元気な体を作りましょう。「じゃがいも」は16世紀にインドネシアの首都、ジャカルタから日本に伝わってきました。ジャカルタは昔、ジャガタラという地名であったため、日本に伝わったころは「ジャガタラいも」と呼ばれていました。今はそれが略されて「じゃがいも」になりました。主な成分はでんぷんですが、ビタミンC、食物繊維も多く含んでいます。今日はじゃが芋の味噌汁です。
ごはん、◆牛乳、■和風きんぴら包み焼き、■ツナ海苔酢和え、ジャガイモのみそ汁、です。
一年を健康にお過ごすためのも、何でも食べて、寒さに負けない元気な体を作りましょう。「じゃがいも」は16世紀にインドネシアの首都、ジャカルタから日本に伝わってきました。ジャカルタは昔、ジャガタラという地名であったため、日本に伝わったころは「ジャガタラいも」と呼ばれていました。今はそれが略されて「じゃがいも」になりました。主な成分はでんぷんですが、ビタミンC、食物繊維も多く含んでいます。今日はじゃが芋の味噌汁です。
あけましておめでとうございます
今朝は冬休み明け集会でしたが、気温が低かったので体育館には集めず、各クラスの大型テレビを通じて話をしました。
新年にあたり、目標や計画を立てて、良い年になるよう努力しましょうと話しました。
新年にあたり、目標や計画を立てて、良い年になるよう努力しましょうと話しました。
フォトアルバム
お知らせ
欠席届はこちらをダウンロードしてお使いください。
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
その他
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
3
3
0
9
3
2
8