日誌

平成29年

ダメ・ゼッタイ

栃木県警察本部の方々に御来校いただき、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物乱用による脳を初めてとする人体への悪影響や、
薬物によって人生が破滅に至ってしまうことを学び、改めて薬物乱用の怖さを知ることができました。



しつこく巧みな薬物への誘いも、断り方を考えました。

薬物乱用は、ダメ・ゼッタイ!

クロマツの掘り起こし

先週できなかったクロマツの掘り起こし。
今日は晴れたので、明後日に迫った福島県いわき市四倉海岸への植樹に備えて、掘り起こしを行いました。



松はしっかりと根を張っていて、大きなものは簡単にはいきませんでした。

…が、6年生、がんばりました。何とか全て掘り出すことができました。

押し花

3・4校時、4・5組で、学習支援ボランティアの方の御指導による押し花教室を実施しました。

ボランティアの方に用意していただいた、色々な色・形の押し花を組み合わせて、


みんなで鮮やかな色紙づくりや栞づくりを楽しみました。


本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、◆舞茸カレー、■ひじきと豆のサラダ、◆栃木県産ヨーグルト、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
本日は、「まいたけ」についてです。まいたけは、古くから松茸につぐ高級きのことして珍重されてきました。そのおいしさに、多くの人がまいたけを求めて山奥入ったそうです。見つけるのが難しく、まいたけを見つけたときは、喜びのあまり舞ってしまうことから、「まいたけ」と名付けられたと言われています。現在では人工栽培ができるようになりました。今日は、高根沢の那須バイオファームで栽培されたまいたけが8㎏とたっぷり入ってた、まいたけカレーです。 

始まりました

上松山小学校の秋を象徴する活動が始まりました。


業間のマッスルタイム、持久走です。


11月15日には校内持久走大会があります。

それに向けて、全校児童が約ひと月に渡って、それぞれのペースで、持久力アップに取り組みます。

朝の風景

しばらくぶりの快晴の朝。
本校の正門からつづくトチノキ通りで子どもたちが何かしています。


6年生が落葉を掃き集めています。
先週末の休日、学校に来て、落葉を掃き集めてくれた児童がいました。その素晴らしい活動を、担任の先生が学級で話しました。
6年生の子どもたちは、その話を聞き、自分たちもやろうと思ったのです。


昨日までは、朝雨が降っていたためできなかったのですが、今朝はよく晴れたので、たくさんの児童がボランティア活動に取り組んでくれました。


今日は朝からとても嬉しい場面を見ることができました。

読書週間実施中

今週の月曜日から、本校の読書週間が始まっています。

昼休み、多くの子どもたちが図書室にやってきます。
本の貸し出しカウンターで並ぶ子どもたち。

「私、70冊!」「90冊!」と教えてくれました。今年度借りた本の数のようです。
期間中、借りた本の分類番号を使ったビンゴゲームを実施しています。
たくさんの児童が参加しています。

“ビンゴ”すると景品がもらえるようです。

得意げに見せてくれたので、これも景品?…と思ったら、

貸し出しに使う図書カードでした。

なかよし運動会

今日は塩谷地区なかよし運動会が氏家体育館で開催されました。

本校からも6名の児童が、元気いっぱい参加しました。








他の学校と子どもたちと、楽しい一時を過ごしました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
麦御飯、◆牛乳、エビシューマイ、■ワカメともやしの和え物、■麻婆豆腐、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日の「麦ごはん」は、さくら市産の「こしひかり」に麦を10%混ぜて炊いています。麦は食物繊維が多いので、健康食品として見直されています。食物繊維はわたしたちの体の中でガンの原因になるものや、血を汚してしまう余分なコレステロールなどを包んで、体の外へ出してくれます。この食物繊維をお腹のなかでしっかり働かせるために、麦ごはんを良く噛んで食べることが大切です。

新・せすじピンとタイム

本校では昨年度から授業中の子どもたちの姿勢改善のため、「せすじピンとタイム」を実施してきました。
朝のスタートで正しい姿勢を意識するエクササイズを行い、授業中くり返し姿勢を意識することによって、姿勢をよくしていこうというものです。
この「せすじピンとタイム」がリニューアルされ、本日から「新・せすじピンとタイム」として、実施されることになりました。
1年生の教室で、6年生の保健委員が手本を示しています。


両手を椅子の後ろで組んで上を向く姿勢が、新しくなったポイントです。


児童の皆さん、正しい姿勢で、集中力を高め、しっかり学びに取り組みましょう。

北欧の調べ

音楽鑑賞教室が開かれました。

ケルティック・ハープ、アイリッシュ・フルート、などふだん目にも耳にすることがあまりない楽器と、


キーボード、ドラム・パーカッション(こちらも珍しい楽器がありました)の3人編成のアンサンブルです。





アイルランド、スエーデン、ノルウェイなど、北欧の音楽を聴くことができました。


音楽の印象を言葉で伝えるのは難しいですが、美しく楽しい、素朴で優しい、心地よく心に染み渡る、初めて聴くはずなのに初めてのような気がしない、とにかく素晴らしい音楽、そして演奏でした。(子どもたちがよく知っているジブリの曲も演奏してくださいましたが…)

心の中で北欧を旅したような、楽しい時間でした。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆スライス丸コッペパン、◆牛乳、鶏肉のバーベキューソースかけ、コーンサラダ、★◆マカロニスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
今日は、「とり肉」についてのお話です。
とり肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。ビタミンAやB群をはじめ、各種ビタミンも豊富なので、風邪などで胃腸の働きが弱っている時に、最適な食材です。
とり肉を大きく分けると、手羽、胸、ささみ、ももになります。また残った骨は「とりがら」といっておいしいスープがとれますよ。
今日は、焼いた鶏肉に、にんにく・りんご・玉葱・レモン汁・調味料で作った手作りのバーベキューソースがかかってます。

大震災を忘れない

本校は東日本大震災の被災地・福島県いわき市四倉海岸における海岸林再生活動に協力しています。5年生がクロマツの苗を植え、校内で1年間育て、6年生が四倉海岸に移植します。来週6年生が植樹に出かける予定です。クロマツの苗は順調に育っています。

今日はトチギ環境未来基地の方々に御協力いただき、クロマツの掘り起こしを行う予定でしたが、あいにくの雨で、クロマツの掘り起こしは延期となりました。
今日、6年生はトチギ環境未来基地の方々のお話をお聞きしました。

トチギ環境未来基地には、海外からも支援の方々がいらっしゃっています。

本日はフィリピン、台湾から支援に来ている方々からも、外国の海岸林や、東日本大震災への国際支援などについて、お話をお聞きすることができました。

6年生は、海岸林や震災支援活動の意義・役割について理解を深め、来週、植樹に向かいます。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、マスの塩焼き、ヒジキと大豆の炒め煮、ワカメとジャガイモの味噌汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
お腹がいっぱいになると、眠くなるのはなぜだと思いますか?
1.血液が頭に集まるから
2.血液が胃に集まるから
3.血液が腸に集まるから
答えは…2です。胃に食べ物が入ると、胃は食べ物を消化しようとする働きます。そのため、たくさんの血液が胃に集まってくるので、脳に流れる血液が少なくなて眠くなるのです。児童の皆さん、たくさん給食を食べたあと、午後眠くなるのは…自然なことです。

本日の学び合い

本校では今年度、今年3月に告示された新学習指導要領で打ち出された「主体的・対話的で深い学び」の実践を目指し、折々協同学習(学び合い)に取り組んでいます。
本日の学び合いは音楽の授業です。

4年生と1年生が合同で音楽の授業をしています。
4年生はリコーダー、1年生はピアニカの演奏に取り組んでいます。


4年生が1年生にピアニカの演奏の仕方を教えています。

1年生は、先生が教えるとき以上に?真剣そのもの。
集中して4年生の指導を受けています。


最後は練習の成果を確認するために、4年生と1年生が合奏しました。 

秋満開

校舎南側の花壇にはマリーゴールドやサルビアが植えられています。

今年は花壇から、あふれんばかり、こぼれんばかりに咲き誇っています。


株式会社ピラミッドさんから、たくさん花壇用の肥料をいただきましたが、その効果、絶大です。ピラミッドさん、ありがとうございました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆スライスコッペパン、スラッピージョー、◆ブロッコリーとしめじのサラダ、★◆クラムチャウダー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
今日から2学期が始まりました。皆みなさんに美味おいしく食べてもらえるように、栄養のバランスのとれた、給食をつくっていくので、皆みなさんも、好き嫌いなく、残さず食べてくれたらうれしいです。
今日は「きのこ」についてです。秋はきのこが美味しい旬の時期です。きのこには,体の調子を整ととのえる食物繊維が多い食品です。サラダに入っているきのこは、しめじですが、「香マツタケ、味シメジ(香がよいのはマツタケで,味がよいのがシメジ)」と言われます。 

再開

秋のさわやかな空気の中で、2学期が始まりました。
体育館で第2学期始業式を行いました。

学年の代表児童が、今年度の後半に向けて、抱負を述べました。

どの子もたいへん立派な内容、そして発表態度でした。


全校児童、一人一人が目標をもって、がんばります。

走る姿は…

10月9日体育の日、さくら市マラソン大会が開催されました。

本校の児童も(保護者の方も)、

さわやかな秋の空の下、

最後まで、一所懸命走っていました。

元気に走る姿は健康そのもの。

走っている方々は、みな輝いて見えました。

やはり運動しないといけないな…と反省した次第です。


 

ミニバス

ミニバスケットボール上松山クラブが栃木県ミニバスケットボール大会塩谷地区予選会に出場しました。
県大会出場目指して一所懸命ボールを追いかけています。

試合前の円陣。





終業式

4校時、体育館で終業式を行いました。

私からは、何事も目標と振り返りが大切です。
一人一人が1学期をしっかり振り返り、自分が何を頑張ったのか、よくお家の日にお話してくださいと話しました。

各学年の代表が1学期を振り返って感想や2学期の抱負を発表しました。

2学期に向けての意欲の感じられる、元気いっぱいの校歌で式を終わりました。

月の満ち欠け

先日の十五夜では、全国各地で美しい満月が観測されたようです。
なぜ月は満ちたり欠けたりするのか。
6年生が理科の授業で学んでいました。

理科室を暗くして、月に見立てたソフトボールを、

理科室の色々な位置に置き、

様々な角度で照明をあてて、

(これは下弦の月でしょうか?)

どんな風に見えるか観察し、見え方をノートに書いています。

美しい形

4年生の算数授業。
色々な図形の木片を組み合わせて、図形を作っていました。


子どもたちは発想豊かに組み合わせて、様々な、そして美しい図形を作り上げていました。

巧みに組み合わせて作った六角形。

これは、雪の結晶のようです。

実りの秋

5年生は、1学期米作りに取り組み、
先日稲刈りを体験しましたが、
もう一つ別の米作りにも取り組んでいました。
バケツで稲を育てる「バケツ稲」です。

今日で1学期も終わりなので、バケツ稲の収穫をしました。

採れた稲の実を、紙コップに集めています。

良く育たなかった実もありました。
左の黒っぽい実は、育ちが悪いものです。

バケツの中の土は稲の根でしっかり固まっていました。

土は足で崩して畑に返しました。

読書の秋2

昨日は読み聞かせを紹介しましたが、
本校は読書好きの子が多く、本校の図書館はたいへんよく利用されています。
図書室近くの廊下には、
毎日の貸し出し状況や、

どのクラス、また誰がたくさん本を借りているかが、


わかりやすく掲示されています。
児童の皆さん、たくさん本を読みましょう。

本日の授業

6年生の算数です。
問題はこれ。

大きすぎて、直接長さ(高さ)を測れないものをどう測るか?
みんな何か持ってます。分度器と五円玉で、自分たちで作ったようです。

この道具を使って、3階建ての本校の校舎の高さを測る方法を話し合って考えてます。

方法を思いついたグループの代表が説明しています。

この方法で測れるかどうか、実際に外に出て、手製の器具を使って図ってみました。

さて、うまく図ることはできたのでしょうか?

本日の給食

本日の給食のメニュー
セルフエビカツバーガー(◆スライスまるパン、えびカツ、★タルタルソース)、◆牛乳、キャベツサラダ、◆マカロニのクリーム煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
キャベツに関するクイズです。キャベツには、「ビタミンU」という栄養素が入っていますが、「ビタミンU」は、どのような働きをするでしょう。
① 骨や歯を強くする。
② 頭をよくする。
③ 胃の調子を整える。                             答えは、③の「胃の調子を整える。」です。揚げ物など消化しにくい食べものは、キャベツと一緒に食べるとよいと言われています。えびカツと一緒に召し上がれ。

たくさん集まりました

今朝は昇降口前で、児童会・環境委員会の児童が空き缶集めを行いました。


多くの児童が、家庭から空き缶を持ってきてくれました。


中には大きな袋を二つも三つも持ってきた子もいました。

リヤカー2台にたくさんの空き缶が集まりました。


御協力ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、■いわしのゴマ味噌煮、切り干し大根の煮物、きのこけんちん、お月見デザート、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
本日は、「十五夜」です。一年中で一番きれいな月をみることができる十五夜の夜にススキに、ぶどうや栗、団子などを供えお祝いをする風習が日本にはあります。今日の給食は、十五夜にちなんでお月見献立となっております。きのこけんちんやデザートにはみかん味のゼリーの中にうさぎ型のゼリーが入っています。

春の院展

10月14日(土)から11月19日(日)まで、
さくら市ミュージアムで「春の院展」が開催されます。
素晴らしい絵画が多数展示されますので、期間中に、ぜひ足をお運びください。
さくら市教育委員会からのお知らせを掲示します。

読書の秋

今朝は、また少し気温が低くなって、秋の深まりが感じられました。
秋と言えば、読書。
今朝は月一回の「読み聞かせ」を行いました。



お忙しい中、多くの読書ボランティアの方々が御来校くださり、



様々なテーマの本を、



楽しく読み聴かせてくださいました。





10月16日からは、上松山小学校の読書習慣も始まります。
子どもたちの読書への意欲を高めていただきました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、■ニラまんじゅう、◆ヨーグルト和え、■チンジャオロース、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日のフルーツヨーグルト和えに使っているヨーグルトは牛乳などに乳酸菌や酵母を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は,腸の中で悪い菌を減らしよい菌を増やす働きがあります。今日のようにフルーツと和えたり,そのまま食べたりするほかに,肉の臭みを消し,柔らかくする働きもあります。

ちょっと緊張

研修のために長期出張になる先生がいます。
その先生が担任しているのは2年生。
今日はその先生に代わって担任となる先生が着任しました。

子どもたちも緊張の面持ちで、姿勢が素晴らしいです。
でも着任された先生は昨年度も本校でお勤めされていました。
先生が「私のこと覚えている人!」と尋ねたら、

たくさん手が上がりました。
半年間、よろしくお願いします。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフホットドッグ(◆スライスコッペパン、ロングウインナー、ケチャップ)、◆牛乳、★コールスローサラダ、◆パンプキンシチュー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
10月に入り、過ごしやすい季節になりました。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋と言われる様に秋は何をするにも気持ちよい季節です。旬の食べ物を食べて、元気いっぱいに過ごしましょう。
今日は「かぼちゃ」についてです。かぼちゃには、黄色い色のもとβカロテンがたくさん含まれていて、ガンや老化の予防をしてくれます。そのほか、ビタミンCや食物せんいも多く、生活習慣病の予防に役立ちます。
種も洗って乾かしてから火を通すと食べられます。今日のかぼちゃは、喜連川復帰センターのものが8㎏、5年生の農園の畑で取れたものが13㎏、シチューに入っています。生産者に感謝しましょう。

食欲の秋

今日も、1年生が粘土で何か作っています。
教室に入ると、「見て!見て!」と作品を持って近寄ってきてくれました。
これは、

メロンパンです。次に、

クレープです。それから、

ピザです。そして、

ケーキ。洋物ばかりと思いきや、

お寿司です。なぜかタコウインナーが添えられています。(きっと好物なんですね)
さらにこれは、

手前がソフトクリームで、奥はハンバーガー。
これからパーティーが始まるようです。

絵を描いていたら…

5年生が、先日の稲刈りの時の絵を描いています。


初めての稲刈りで、

収穫する自分たちの姿を、

生き生きと描いています。



すると、子どもたちが絵を描いているまさにそのとき、
収穫されたお米が届きました。

この後、このお米を使った調理実習(炊飯)が待っています

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、サンマ蒲焼き、天丼のタレ、◎クルミ和え、サトイモの味噌汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ◎ナッツ類
今日はクルミの日とされています。く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せから 「くるみの日」になったそうです。くるみはナッツ類で抗酸化値が高く、さらにビタミE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛などのビタミンやミネラルをはじめ、食物繊維、メラトニンなど人間の健康維持に必要な成分が豊富に含まれます。くるみは、バランス良く栄養素を補給するのに適した食材と言えます。今日は小松菜、もやし、人参にくるみ、三温糖、正油で味を加えた和え物です。

芸術の秋

昨日は地区音楽祭でしたが、
秋も深まり、芸術の季節を向かえています。
6年生は、学校から見える景色を水彩画にしています。


2年生は音楽でいろいろな楽器について学びました。


これも2年生。年度で運動会の場面を表現しています。
何の場面か、わかりますか?

玉入れです。

障害物競走です。

綱引きです。

リレーです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆はちみつパン、◆牛乳、◆チキンオーブン焼き、★◆ハムマリネサラダ、◆マカロニのクリーム煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
マカロニは小麦粉で作ったパスタの一種です。通常は直径5mm程度の管状のものですが、アルファベット型や車輪状のものやリボンの形をしているものもあったりするので、用途に応じて形を楽しみながら料理ができます。ただし、ゆで時間が違ってきますので、袋に表示してあるゆで時間に注意して調理します。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、◎鶏肉とカシューナッツの炒め物、ワンタンスープ、ミニゼリー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳、◎ナッツ類
本校の児童が給食で食べている御飯のお米はさくら市で作られつくた「コシヒカリ」です。御飯は主にエネルギーのもとになります。体と脳を働かせたり、学校で勉強したり遊んだり、子どもたちが元気でいるために必要な栄養素が入っています。

心一つに

本日、塩谷地区芸術祭音楽祭・塩谷地区学校音楽祭が、矢板市文化会館で行われました。
上松山小学校合唱部は、

矢板市文化会館大ホールいっぱいの聴衆を前に、


練習を積み重ね、磨き上げてきたものを、

あますところなく披露しました。

明るく弾むような楽しさがありながら、

芸術性が高く、かつ美しいハーモニー、


誰もが感嘆するピアノ演奏と、

全員の心が一つとなった合唱は、

聴衆を魅了したはずだと思います。

素晴らしい歌声・演奏でした。 

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、納豆、■ツナのりす和え、ジャガイモのそぼろ煮、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
納豆と言えば、「朝ごはん」でしょうか。体温は、眠っている夜中に下がり、昼から夕方ごろが一番高いといわれています。この体温が高い時とき、頭の回転がよくなります。しかし、学校は朝早くから授業があり、そのためには早く体温を上げて、頭の回転をよくする必要があります。それには、朝ごはんを食べることが一番です。夜早く寝て 、朝早起きをして、ごはんを食べて登校すると午前中の頭の働きがよくなります。

調べてます

4年生がたくさん職員室に来て、何かを調べているようです。

何を調べているのか尋ねると…
校舎内の消火設備について調べているのだそうです。

子どもたちの前にあるのは「防災監視盤」。
学校で火災が起こっていないか監視する機械です。
防火設備が学校のどんなところにあるか調べています。


「校長室にも入っていいですか?」と聞かれたので、
よく調べてくださいとお願いしました。


本日ホームページのアクセス回数が50万を超えていました。

いつからカウントしているのかが分かりませんが、大台を超えた感があります。
ちなみに昨日一日のアクセス件数は750件ほど。
毎日たくさんご覧いただき、ありがとうございます。

親子ふれあい活動

午後、4年生親子ふれあい活動がありました。
内容は王様ドッジボール。学年委員さんがルールの説明をしています。

ルール説明の掲示物も学年委員さんが作成してくださったそうです。

各チーム王様を一人決めます。
お互いに相手チームの王様が誰かはわかりません。
相手チームの王様にボールを当てれば勝ちです。
王様を決めています。

「誰が王様か予想して狙う」のが趣旨だと思いますが、
いざゲームが始まると、
普通に、逃げること、当てることに夢中になっていたような…。



いえいえ、王様が当てられて勝負が決まった「王様決着」もちゃんとあったようです。
楽しい一時の後は、恒例となっている空き缶つぶしをしていいただきました。

ありがとうございました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆食パン、いちごジャム、◆牛乳、★◆アンサンブルエッグ、◆イタリアンサラダ、◆ミネストローネ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
アンサンブルエッグとは、スペイン風のかわりオムレツのことです。具に卵の他に、フライドポテト、玉ねぎ、チーズ、ベーコンや牛乳が入って焼かれています。切り口の断面がきれいです。

今日の学び合い

今日も各教室で「学び合い」が行われています。


4年生の教室では子どもたちが車座になって何か考えていました。

近寄ってみると…

これは最近流行のおもちゃ、ハンドスピナー?
違いました。これは、いろいろな計算を考える教具です。
ジャマイカっていうんです、子どもたちが教えてくれました。
数字の部分はサイコロになっていて、いろいろな組み合わせになります。

黒い数字を足すと13。残りの白い数字を使って、答えが13になる四則計算の式を考えるのです。例えば、2+5+3ー1+4=13、のように。
子どもたちは夢中になって考えていました。

廊下のカラーコーン

先週から教室の前の廊下にカラーコーンが置いてあります。

これは何かと近寄ってみると…

挨拶運動でも活躍している上松山ヒーローズが、
児童に廊下の右側を一列で歩こうと、呼びかけているのでした。
昨年度は廊下の中央に折り鶴を置いてみましたが、今年はヒーローズ。
学校生活について、考えさせ、行動させるための、あの手・この手です。

響く歌声

先日も紹介しましたが、
9月27日に開催される塩谷地区学校音楽祭に、
上松山小学校合唱団が出場します。
本日の昼休み、全校児童が体育館に集まり、合唱の発表会を開きました。

コンクールで歌う曲は、「くしゃみザウルス」。
弾むようなメロディーと空想のイメージ豊かな詩で、とても楽しい歌ですが、
確かな音程や、ピアノ伴奏の高い技術などが要求され、
演奏のたいへん難しい曲です。

しかし、合唱団の児童たちは,コンクール本番さながらに生き生きと歌い上げ、

練習で積み上げてきた力を十分に発揮し、

澄んだ伸びやかな歌声が体育館に響きました。
音楽祭での上位入賞の期待が高まりました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、鶏肉の照り焼き、■はるさめサラダ、★かんぴょうのかきたましる、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日は、サラダに入っている「春雨」のクイズを出したいと思います。春雨は、何から作られているでしょうか?1.小麦粉、2.米粉、3.でんぷん。応えは、でんぷんです。春雨は、豆や芋などのでんぷんから作られています。

収穫の日

今日は素晴らしい秋晴れとなりました。
稲刈りをするのに、これ以上は望めないような好天でした。
5月に田植えをして、ちょうど4ヶ月立ち、
収穫の時を迎え、5年生が稲刈りに挑みました。
本日、御指導いただいたボランティアの方々です。

始めに稲の刈り方を教えていただきました。

いよいよ、人生初の手での稲刈りの体験です。

どんどん作業は進んでいきます。


刈った稲はコンバインに運びます。


4ヶ月間、稲の成長を見守ってくれた案山子たちも収穫を喜んでいるようです。

半分ほど刈り終えたところで時間切れ(残念!)。

残りはコンバインで、刈っていただきました。


コンバインに集められた稲の実をトラックに移しています。

滝のように流れる大量の米に、子どもたちが驚いています。

たまった稲わらを田んぼに均等になるように撒きました。
稲わらは来年の稲作のための肥料となります。
最後にコンバインの前で、集合写真を撮りました。お疲れ様でした。

そして、ボランティアの方々、たいへんお世話になりました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ミニスライスコッペパン、◆牛乳、焼きそば、ミニはるまき、★コールスローサラダ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油、◎ナッツ類
焼きそばやラーメンのめんを「中華めん」といいます。原料はうどんと同じ小麦粉ですが、真っ白でにおいのないうどんに比べて、中華めんはうすい黄色をしていて独特のにおいがあります。同じ小麦粉を使っているのに、なぜ違うかというと、中華めんを作る時に加える「かんすい」に秘密があります。小麦粉に「かんすい」と水を加えてこねていくと、かんすいがはたらいて、白い小麦粉が黄色に変わり、臭いが加わり、こしのある中華めんに変化するのです。

美しい音色

3年生の音楽の時間。
今日は外部講師として、東京リコーダー協会所属の音楽家の方をお招きして、リコーダーの演奏指導をしていただきました。

美しい音の出し方を具体的に教えていていただき、
リコーダーの音の美しさ、
楽器演奏の奥の深さを感じることができました。
 

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、★厚焼き玉子、小松菜の桜エビ和え、筑前煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
筑前煮は、九州博多の料理で、魚や鶏肉と野莱を炒め煮したものです。作り方は鶏肉、ごぽう、にんじん、たけのこ、こんにゃくを食べやすい大きさに乱切りにし、油で炒めてからうま煮にします。動物性のたんぱく質、野菜、植物油を使った、栄養的にもバランスのよい煮物です。さめてもおいしく食べられます。

これからが大切な時

充実した運動会の熱狂は過ぎ去り、
子どもたちは、運動会ロスに見舞われるのではと心配しましたが、
しっかり日常を取り戻し落ち着いて授業に取り組んでいるようです。









さっそく友だちと相談しながら課題に取り組む「学び合い」の姿が見られました。


大切な、1学期のまとめの時期を迎えました。

その日の朝

静かな運動会の日の朝です。
たくさんのテントが校庭に所狭しと立っています。


競技用具もそろっています。

台風が迫っていますが、実施を決定し、花火を上げました。

運動会、開幕します。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、魚の照り焼き、ひじきの煮物、★■満点味噌汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日は「満点味噌汁」についてです。9月18日月曜日は、敬老の日ですね。今日は、その日にちなんで長寿献立となっています。みなさん、「まごわやさしい」という言葉を知ってますか。これは、昔から日本にある健康食材のゴロあわせです。「ま」は、豆から大豆製品。「ご」は、ゴマやナッツ類。「わ」は、ワカメなどの海藻類。「や」は、野菜類や根菜類など。「さ」は、魚類で、小魚や貝類。「し」は、シイタケからきのこ類。「い」は、芋類、里芋、かぼちゃなどです。今日のみそ汁はこの「まごがやさいし」食材を取り入れた、栄養満点のみそ汁です。どんな食材が入っているか、確認しながら味わってほしいメニューです。

おはようございます

今週は、あいさつ運動週間でした。
児童会の子どもたちが毎朝昇降口に立ち、
登校してくる児童に「おはようございます」とあいさつしていました。

こどもたちの挨拶はいつもの5割増しくらいに元気がよかったです。
児童会の皆さんの集合写真です。


本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆★シュガーパン、◆牛乳、★あさのメンチ、ソース、◆ブロッコリーサラダ、◆ABCスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
今日はさくら市喜連川で作られている「あさのメンチカツ」を使用した献立です。あさのメンチカツは、さくら市産のあさのポークが使用されています。あさのポークはえさにこだわって育てているからおいしいそうです。からっと揚がったメンチです。

本日の全体練習

最後の応援合戦の練習です。

元気いっぱいの歌、かけ声です。


応援団の工夫を凝らしたパフォーマンス。


この写真では何をやってるか分からないと思いますが、
当日をお楽しみに。

子どもたちの元気とやる気を御覧ください。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、エビシュウマイ、フルーツゼリー、■チンジャオロースー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日は「チンジャオロースー」についてです。チンジャオロースーは中華料理のひとつで「チンジャオ」とはピーマン,「ロー」は肉,「スー」は糸のようなという意味です。糸のように細く切ったピーマン,たけのこと豚肉を炒め,しょうゆとさとう、オイスターソースなどで味をつけました。今日のチンジャオロースーのは、ピーマン約200 個を調理員さんが手で千切りしました。

さわやかな朝

今週は運動会の週ですが、あいさつ運動も実施しています。
今朝は、氏家中学校の生徒の皆さん、ワワワ隊、市教育委員会など多くの方のご参加をいただき、昇降口付近であいさつ運動を実施しました。




中学生がハイファイブ(ハイタッチ)してくました。


例のヒーローズも登場しました。


本日御協力いただいた方々です。

ありがとうございました。

練習と準備

5・6年生の集団演技の校庭での練習です。



今年はどんな演出か、乞うご期待。
本日は6年生が、運動会当日用のテントを校庭に立てました。


6年生は演技でも準備でも運動会の中心です。

運動会が近づいています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、◆牛乳、さばの味噌煮、■くきわかめのきんぴら、のっぺいしる、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日は「さば」についてです。さばは、「青魚の王様」と言われるくらい私たちの身体にとって大切な栄養があります。体の血や肉のもとになるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンB1やB2がたくさん含まれています。ビタミンB群が豊富に含まれている血合いの割合が高く、生活習慣病を防ぐ、DHA(ドコサヘキサエンサン)・EPA(エイコサペンタエンサン)が多く含まれている青魚です。

本日の全体練習

本日の運動会全体練習は、「応援合戦」でした。
赤組・白組が別々の場所に分かれて練習しました。
赤組は校庭。

白組は体育館。

それぞれの応援団が、趣向を凝らした応援を準備しています。


当日は、子どもたちによる、元気いっぱいの応援を期待しています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ひやしうどん(★■うどんのぐ、めんつゆ)◆牛乳、野菜かき揚げ、◆★レモンタルト、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
今日は「冷やしうどん」。暑い時期にはピッタリのメニューです。めんも具も冷たく冷やしておきました。のど越しもつるつると食べやすいと思います。具に入っている「きゅうり」には体温を下げてくれる効果もあります。

防災訓練

9月10日、本校を会場に、さくら市総合防災訓練が行われました。
本校の児童も訓練に参加しました。

災害時に活動する各種団体の総合訓練です。

さまざまな災害時緊急車両が入れ替わり立ち替わり登場しました。








消防団、さくら清修高校、行政区などの活動訓練もありました。



大地震発生時の消防隊員による救助活動の様子です。高所に取り残された人をロープで下ろしています。



栃木県消防防災航空隊のヘリコプター「おおるり」も訓練に参加しました。

さくら市民の生命と安全を守るためにたくさんの人の活動があることがよくわかりました。            

放課後の音楽室

毎日運動会の練習の後、9/27に開催される地区合唱コンクールに参加する合唱団の子どもたちは、聞く人に感動を与える合唱を目指し、ひたむきに練習しています。連日、放課後の音楽室に、伸びやかな澄んだ歌声が響いています。

取り組んでいるのは、明るく楽しい、ハーモニーの美しい曲ですが、芸術性も高く、難しい曲です。

合唱は少しずつ完成に近づいてきていて、練習もかなり熱を帯びてきました。
22日には校内の発表会がありますが、とても楽しみです。


 

本日の全体練習

本日の運動会全体練習の内容は、全校児童による「玉入れ」でした。

運動会当日は保護者の方々にもやっていただきます。

PTA種目は「まり入れ」となっていますが、やることは同じです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、◆さつまいもカレー、■こんにゃくサラダ、なしゼリー、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
本日は、「さつまいも」についてです。さつま芋は、9月から10月にかけてたくさん収穫されます。さつま芋はビタミンB2とビタミンCを多く含んでいて、特にビタミンCはみかんと同じぐらい多いそうです。ビタミンCは煮たり焼いたりするとこわれやすいのですが、さつま芋のビタミンCは熱に強く、ビタミンCをとるにはとてもよい食品ですよ。今日は、カレーにさつま芋が入っています。



間もなく運動会ですが…

運動会の練習真っ盛りですが、授業もしっかりやってます。
6年生の理科の授業。
炭酸水から気体を試験管に取り出しています。


この気体の性質を調べます。

火のついたお線香を入れると消え、

石灰水を入れると白く濁ります。それは…
この気体が二酸化炭素だからです。

朝の子どもたち

運動会まであと一週間となりました。
朝の登校の様子を見ている心なしか「おはようございます」の挨拶にも元気がなく、連日の運動会の練習の疲れが出ているのか、と思いました。
が、…
朝の会では、立ち上がって元気よく運動会の歌が歌われ、

ラジオ体操で機会を入れている学級もあり、

今日の練習も頑張れそうです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフツナサンド(◆コッペパン、ツナサラダ)、◆牛乳、◆グラタン、◆トマトクリームシチュー、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳
本日は地産地消献立です。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、■鶏肉と野菜の胡麻味噌煮、セルフ豆腐サラダ(冷や奴・海草サラダ、青じそドレッシング)、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日は「豆腐」についてです。豆腐には畑の肉といわれている大豆のおいしさと栄養がたくさん含まれています。骨がもろく折れやすくなり、寝たきりの原因になる骨粗しょう症を予防する栄養もあります。今日は、豆腐の上に人参・大根・きゅうり・海藻のサラダをのせ、棒々鶏ドレッシングをかけて食べてもらいます。

本日の運動会練習

本日の運動会全体練習は応援の予定でした。
雨だったので…体育館で行いました。
前に立っているのが今年の応援団です。

赤組の練習。

白組の練習。

同じ場所でやっているので、たいへんです。

どちらも団長さんが、元気よくリーダーシップを発揮していました。

雨の日

久しぶりの雨の中の登校となりました。

登校してきた児童たちは口々に、
「今日の運動会の練習はするんですか?」
「運動会の練習はどうなりますか?」
とたずねてきます。

作品展

先日も紹介しましたが、夏休みの作品展示がポスターなども掲示され、さらに賑やかになってきました。


優秀な作品は地区の作品展に出品されます。

本日の運動会練習

今日の全体練習の内容は、開会式・閉会式です。

6年生の児童がいろいろな役割を担って進めることになります。

今日は気温があがりましたが、子どもたちはがんばって運動会の練習に取り組んでいました。


 

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、■ふりかけ、◆牛乳、サバのスタミナ焼き、★■ゴーヤチャンプルー、なめこ汁、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
ゴーヤチャンプルは、沖縄県で生まれた料理です。チャンプルというのは、炒め物という意味です。ゴーヤ(にがうり)は、苦くて苦手なお子さんもいるかと思いますが、今日は塩でもんだ後ボイルして、苦みを抑えてあります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
コッペパン、チルドチョコ、◆牛乳、ハンバーグ夏野菜かけ、★シーザーサラダ、◆★コンソメスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
今日は「食事のマナー」についてです。食事の良いマナーの基本は、一緒に食べる人に不快な気持ちを与えないようにすることです。口に食べ物を入れて話すと、まわりを汚してしまうかもしれませんし、見た目もきれいではありません。また、大きい声で話すのも、さけたいマナーです。食べる時の姿勢についてですが、背筋をピンと伸ばしていると、食事中に内臓を圧迫しないので、健康に良いです。みんなでマナーを守り、楽しい給食時間にしましょう。(給食の時間の校内放送の内容です。)



上手に、払えました

夏休み明け最初の、書道家・花塚先生による書写指導です。
児童は3年生です。

本日は、左払い・右払いの練習でした。

書き方のコツを教えていただき、先生と一緒に書くことで、



上手な「払い」ができるようになりました。

今週も…

ミニバス上松山クラブが、氏家体育館で開催された塩谷地区ミニバスケットボール大会に参加しました。





ミニバスは毎週試合が続いています。



毎試合、相当な運動量ですが、みんな夢中でボールを追っています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、★五目信田煮、キャベツとじゃこの和え物、キムチ豚汁、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
今日から9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。運動会の練習も始まります。早寝、早起き、朝ご飯を合い言葉に生活をしましょう。信田煮とは油揚げを使った煮物で、狐は油揚げが好物という言い伝えから、きつねうどんを「しのだうどん」、いなり寿司を「しのだ寿司」ということもあります。名の由来は葛の葉ぎつねの伝説で有名な「信太の森(現在の大阪府)」から来ています。

始まりました。

本日から9月。
9月16日の運動会に向けて、本日より、いよいよ運動会の全体練習が始まりました。

快晴の空の下、子どもたちは意欲満々、初日から、いへん素晴らしい姿勢で取り組みました。

本日の練習メニューは入場行進です。



練習の終わりに、紅白の応援団長のあいさつがありました。

応援団長です。これから紅組・白組を統率します。

いい運動会になりそうな予感がしました。

大物

4年生の子どもたちが農園で育てている作物の実り具合を確認しています。


先日も紹介しましたが、みんなヘチマの大きさに大はしゃぎ。

ひょうたんやゴーヤも立派に実っていました。

ゴーヤの手触りが、気持ちよかったようです。

長い間、お世話になりました。

軽量のサッカーゴールを新しく購入しました。
安全面の配慮から、古いサッカーゴールは廃棄処分としました。
職員で運搬用のトラックに載せているところです。


古いサッカーゴールは、子どもたちの心にたくさんの思い出を残して校庭を去りました。
新しいサッカーゴールを運ぶ体育委員会の子どもたちです。

新しいゴールはとても軽いので子どもたちで運べます。
新しいサッカーゴールで、子どもたちはまた多くの楽しい思い出を作っていくことでしょう。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆スライスまるパン、◆牛乳、えびカツ、★タルタルソース、夏みかんサラダ、★◆ふわふわスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
今日のひとくちメモは、「ビタミンC」についてです。今日のサラダに入っている甘夏みかんなどの果物に多く含まれている栄養素は、じょうぶな皮膚や骨をつくり、病気になりにくくしたり、ストレスをはね返す働きをもつ「ビタミンC」です。不足するとカゼをひきやすく、イライラとおこりっぽくなったり、歯ぐきから血がでて止まりにくくなったりします。日頃より、果物、野菜を食べて元気な体を作りましょう。

久しぶりの…

本日、午後一番の活動は、夏休み明け最初のなかよし班活動でした。
異学年の交流活動で、子どもたちは自分たちで考え、フッとベース・鬼ごっこなど、
いろいろな遊びを楽しみました。




本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、★シイラのカレーマヨ焼き、切り干し大根煮、ジャガイモとニラの味噌汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
今日は「シイラ」についてです。今日の、魚はシイラという名前の魚です。シイラという魚は、大きさが1.5mから2mぐらいの大きな魚です。シイラの特徴は、体の色がとてもきれいなことです。七色に変化して美しい魚です。東京では、あまり見かけませんが、日本海に面している県や四国などではよく食べられています。アメリカのハワイでは、シイラはマヒマヒと呼ばれ、最高級魚とされステーキやフライでよく食べられています。

校内の植物

現在学校で見られる植物です。

ペチュニア。道路沿いの花壇に咲いています。

マリーゴールド(黄)とサルビア(赤)。校門・体育館・学級の花壇に。

学級花壇ではベコニア(ピンク)も。

タマスダレ。体育館前に。

5年生がバケツで育てている稲です。

稲穂がちゃんと実っています。

ヘチマ。農園に。びっくりするほど大きくなってます。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、春巻き、■★◆はるさめサラダ、■茎わかめスープ、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油、
今日は「茎わかめ」についてです。茎わかめは、わかめの葉の軸の部分です。茎わかめには「食物繊維」が多く含まれているので、しっかり食べるとおなかの調子がよくなります。コリコリとした独特の食感が美味しいと、人気の海草類です。今日はスープの茎ワカメが入っています。