日誌

2018年2月の記事一覧

最後の会食

6年生との会食も本日が最後となりました。
諸事情で予定通りに会食できていなかった2名の6年生と会食しました。

間もなく卒業していく6年生全員との給食を食べながらのおしゃべりは、とても楽しい時間でした。
金曜日には、1~5年生と6年生が一緒に給食を食べるお別れ給食があります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、■はるまき、キムチ和え、◆★中華風コーンスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
「春巻」はアジア地域で広く食べられている料理です。地域によって、揚げたり蒸したり、生野菜を巻く「生春巻」などがあります。今日の春巻は「揚げ春巻」で中国の広東省でよく食べられている種類の春巻です。具には、たけのこ、豚肉、きくらげ、椎茸などの具材をパリッとした皮に巻いて揚げてあります。おいしく春巻きの味をたのしめると思います。

本日の会食

本日会食した6年生です。

今日の6年生の将来の夢(職業)はそれぞれ個性的で面白かったです。
新聞記者、サッカー選手、すし職人、トラックドライバー。
みなさんの毎日が、目標に向かって充実しますように…。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆★こどもパン、◆牛乳、★プレーンオムレツ、コーンサラダ、◆カレーうどん、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵
とうもろこしは、米・小麦とならぶ世界三大穀物のひとつです。日本では茹でたり、ソテーにしたりして野菜のように使われることが多いですが、南アメリカでは主食にされている穀物です。とうもろこしにはでんぷんが多く、コーンフレークもこのとうもろこしから作られます。でんぷんの他にも大切な栄養をたくさん含んでいますが、消化があまり良くないので、しっかりと噛んで食べましょう。今日はサラダにとうもろしが入っています.

春のきざし

今週中には3月に入ります。
終末はひな祭り。春は確実に近づいています。


2年生が植えたチューリップの芽が大きくなってきました。

いとしそうに、指でさわっています。
チューリップの芽の成長は、子どもたちにとって、毎朝の楽しみのようです。