日誌

2017年4月の記事一覧

本日の授業

一年生の算数の授業です。「5個、10個のブロックを使って何かの形を作りましょう」という課題に取り組んでいます。ピラミッド、人、スカイツリー…。子どもたちは豊かな発想でいろいろな形を考えました。








四年生の図工です。自由な発想のデザインに鮮やかな色を付けています。現代アートのようです。


本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、モロの和風マリネ、◎アーモンド和え、なめこ汁、
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ◎ナッツ類
今日は「なめこ」についてです。なめこのヌルヌルは「ムチン」といって、納豆や里芋、オクラなどのネバネバと同じものです。このムチンは、胃や肝臓をいたわってくれます。また、のどや胃の粘膜を丈夫にするので、風邪などの感染症の予防にぴったりの食べ物です。腸をきれいにしおなかの調子をよくする働きもあります。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフ三色丼(御飯、そぼろ、★いりたまご、■おひたし)、◆牛乳、道産子汁、   
です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
今日は「いただきます」についてです。給食を食べる時「いただきます」と言って食べ始めましたね。「いだきます」というのは、食べようとしている料理の材料になってくれた食べ物へのあいさつです。私 たちは、動物や植物などの多くの命をいただいています。食べ物をむだにすることは、多くの生き物の命をむだにすることになりますので、食事の前には、感謝の気持ちをこめて、忘れずに「いただきます」を言いましょう。

自分たちの力で

今朝は児童集会で、各児童会委員会の代表が今年度の各委員会の活動内容や目標を発表しました。

どの発表にも、自分たちの力で学校生活を良くしていこうという気持ちが表れていました。


一年生も6年生の説明を真剣に聞いていました。

今年も始まりました

市内小学校陸上大会に向けての練習が始まりました。
まずは基礎体力づくりということで、走り込んでいます。
一人一人が、自分の能力の限界にチャレンジします!
苦しそうだけど、楽しそうです。