日誌

2017年9月の記事一覧

食欲の秋

今日も、1年生が粘土で何か作っています。
教室に入ると、「見て!見て!」と作品を持って近寄ってきてくれました。
これは、

メロンパンです。次に、

クレープです。それから、

ピザです。そして、

ケーキ。洋物ばかりと思いきや、

お寿司です。なぜかタコウインナーが添えられています。(きっと好物なんですね)
さらにこれは、

手前がソフトクリームで、奥はハンバーガー。
これからパーティーが始まるようです。

絵を描いていたら…

5年生が、先日の稲刈りの時の絵を描いています。


初めての稲刈りで、

収穫する自分たちの姿を、

生き生きと描いています。



すると、子どもたちが絵を描いているまさにそのとき、
収穫されたお米が届きました。

この後、このお米を使った調理実習(炊飯)が待っています

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、サンマ蒲焼き、天丼のタレ、◎クルミ和え、サトイモの味噌汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ◎ナッツ類
今日はクルミの日とされています。く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せから 「くるみの日」になったそうです。くるみはナッツ類で抗酸化値が高く、さらにビタミE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛などのビタミンやミネラルをはじめ、食物繊維、メラトニンなど人間の健康維持に必要な成分が豊富に含まれます。くるみは、バランス良く栄養素を補給するのに適した食材と言えます。今日は小松菜、もやし、人参にくるみ、三温糖、正油で味を加えた和え物です。

芸術の秋

昨日は地区音楽祭でしたが、
秋も深まり、芸術の季節を向かえています。
6年生は、学校から見える景色を水彩画にしています。


2年生は音楽でいろいろな楽器について学びました。


これも2年生。年度で運動会の場面を表現しています。
何の場面か、わかりますか?

玉入れです。

障害物競走です。

綱引きです。

リレーです。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆はちみつパン、◆牛乳、◆チキンオーブン焼き、★◆ハムマリネサラダ、◆マカロニのクリーム煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
マカロニは小麦粉で作ったパスタの一種です。通常は直径5mm程度の管状のものですが、アルファベット型や車輪状のものやリボンの形をしているものもあったりするので、用途に応じて形を楽しみながら料理ができます。ただし、ゆで時間が違ってきますので、袋に表示してあるゆで時間に注意して調理します。