宮崎小学校からのお知らせ
野田市よりタブレットケースが全児童にプレゼントされました
7月19日(水)野田市からみんなに素敵なプレゼントが届きました。クロームブックを入れるケースです。
野田市長さんからのメッセージを担任の先生が読み上げました。「このタブレットケースは今年の5月3日に健康スポーツ文化都市宣言記念式典で健康スポーツ文化都市宣言と千葉県誕生150周年の記念品として、小中学校31校の代表の皆さんに受け取ってもらいました。」
「クロームブックがぴったり入ります。とってもいいです。」
「大切に使います!」みんなとても喜びました。持ち運びに便利ですね。
夏休みはクロームブックをこのケースに入れて持ち帰ります。クロームブックを使用してしっかりと学んでください。なお、クロームブックは貸与ですが、このケースは個人のものになります。(プレゼントです。)ご家庭で記名をお願いします。大切に扱い、長く使ってください。
1年生 生活科「水遊び」
7月20日(水)1年生が生活科の学習で、水遊びをしました。自分でつくった船や水鉄砲で遊びます。
空き容器をつかって、かっこいい船をつくりました。工夫しているね。
うまく浮きました。風で仰ぐと動きます。
こちらは水鉄砲で的当てです。「えい!」あたったよ。
友達の船と競走です。どちらが進むかな。
木陰の下で水遊び。気持ちのよい風と水しぶき、涼しく過ごせました。
津久舞 おはやしクラブ
7月15日(土)野田のお祭り「津久舞」に、おはやしクラブの宮小っ子が出演しました。
中央小学校のみなさんと、夜のお稽古も頑張ってきました。今回はみんな篠笛をふきました。
遠くから、お囃子の調べがきこえてきます。地域の太鼓クラブで練習を重ねてきた宮小っ子もいます。ジュウジロウさんと一緒に入場してきました。
ジュウジロウさんの演技に会場には、大きな拍手が。
息を呑む演技。それを讃えるように響くおはやしと掛け声。
長い時間の演奏でした。みんな一生懸命がんばりました。野田の素晴らしい伝統芸能に携わることができた一生に残る思い出ができました。
4年生 校外学習「房総のむら」
7月14日(金)みんなが楽しみにしていた校外学習です。曇り空で涼しく、とても活動しやすい天候でした。
昔の町並み、武家屋敷や農家を見学して、体験的に学びます。「なんか、いい感じ!」
素敵な千代紙ろうそくができあがり!世界にたった一つのろうそくです。使うのがもったいないね。
火起こし体験。「ここが熱くなるよ。」「なるほど、くるくるまわすのか。」みんな夢中です。
昔の灯りについてお話を聞きました。
一番楽しみにしてたお弁当の時間。「おいしいね。」みんなの笑顔が広がりました。
お祭り広場から、太鼓の音が!上手だね。
太鼓の達人が勢揃い!ドンドン カカカ ドン カカカ
バスの中も楽しかったですね。
5年 英語の授業
5年生が外国語の授業をしています。
今日は家族の紹介をします。
私のお父さんは、ビールが好きです。卓球が得意です。でもサーフィンはできません。
それぞれが家族を紹介しました。
辞書を使って作文です。
表情豊かに表現しました。楽しい時間でしたね。