宮崎小学校からのお知らせ
計画委員 カギの引き継ぎ式
今日の全校集会の中で、カギの引き継ぎ式がありました。宮小には、「あいさつ」「きれいな」「思いやり」の3つのカギがあります。6年生の計画委員さんから、4・5年生の計画委員さんにカギが引き継がれました。まだまだのところもたくさんありますが、仲間を大切にして、あいさつをしっかり行い、きれいな宮小を心がけることができるように、子ども達といっしょに職員も頑張っていきたいと思います。
6年生の計画委員の皆さん、今まで宮小のために頑張ってくれてありがとうございました。今日の挨拶もとても立派でした!!卒業までに学校に来る日はあと28日しかありませんが、最後までよろしくお願いします!!
学力テスト
本日、全学年で学力テストを実施しました。どの学年の児童も一生懸命に取り組んでいました。さて、結果はどうなるでしょうか。今まで学校や家庭で学習してきたことがどの程度身に付いているかを見ます。私たちは、その結果を見て、子ども達への指導・支援の仕方に役立てて参ります。
明後日は、ドッジボール大会です。前回の教員チームとの練習試合では惜しくもサドンデスで負けてしまった宮小っ子チーム。今日の朝、リベンジマッチを行いました。今日の結果は1勝1敗。さて、明後日は・・・・。とても楽しみです。
天気が少し心配です。選手の保護者の皆様、会場への送迎、気をつけてお願いいたします。
今日の給食は、スライスコッペパン、ドライカレー、米粉のコーンポタージュ、ひじきのサラダ、牛乳でした。ごちそうさまでした。
プラネタリウム
以前、市内の小学校で勤務されていた元校長先生を講師に招いて、4年生がプラネタリウムで体験授業を行いました。体育館の中に現れたプラネタリウムに子どもたちはびっくりしていましたが、とても興味深く講師の先生の話を聴いていました。
素敵な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
防災教育出前授業
昨日、市役所の防災安全課の方を講師に招いて、4年生が防災に関する出前授業を受けました。災害はいつ起こるかわかりません。普段から、災害が起きた時に、どのように行動するかを考えておく必要があります。4年生は「マイ・タイムライン」の作成を通して、行動計画を立てておくことの大切さを学びました。それぞれのご家庭でも、ぜひ、話題にしてみてください。
ロング昼休みに、2年生が1年生を招待して、昔遊びの交流会を行っていました。あやとり、おはじき、お手玉、けん玉、羽子板、こま・・・難しいものもありますが、とても楽しそうに遊んでいました。
今日の給食は、ふわふわたまごのトマトスープ、豆腐ナゲット、ブロッコリーとツナのサラダ、食パン、胡麻クリーム、牛乳でした。ごちそうさまでした。
PTA芸術鑑賞会
楽団「きゃろっと」を招いて、PTA芸術鑑賞会を行いました。みんなが知っている「桃太郎」を、楽器の演奏や歌を交えながら、楽しませていただきました。ご家庭でも、今日の様子をお子さんに聴いてみてください。楽団「きゃろっと」の皆様、本日はありがとうございました。
今日の給食は、いわしハンバーグ、千葉野菜のおひたし、せいがくもちのスープ、ご飯、さつまいもと栗のタルト、牛乳でした。ごちそうさまでした。(1月24日~1月30日は全国学校給食週間です。「食育ピクトグラム」に関係する料理が出ます。)