令和6年度
6月20日(木)の給食
<献立>
中華丼 牛乳 中華スープ フルーツ杏仁
今日のおすすめ
~中華丼~
今日の給食に入っている私は誰でしょう?クイズです。
ヒント1 私は、海で泳いでいます。
ヒント2 私は、茹でると白からピンクにかわります。
ヒント3 私には、もともと殻がありました。
正解は、「エビ」です。エビには、体を作るタンパク質や疲れをとってくれる成分があります。
よく噛んで食べてくださいね。
給食室より
6月19日(水)の給食
<献立>
発芽玄米ご飯 牛乳 鰯のセサミ揚げ 牛蒡サラダ カボチャと茄子の味噌汁 枝豆
今日のおすすめ
~食育の日~
今日は、食育の日です。
今日の枝豆は、どこで育った枝豆でしょう?
① 北海道 ② 野田 ③ 大阪
正解は、②の皆さんの住んでいる「野田」です。
また、枝豆以外にも、発芽玄米や鰯など千葉県産や野田市産のものを使って
給食を作っています。感謝の気持ちをもって食べましょう。
給食室より
6月18日(火)の給食
<献立>
キムタクご飯 牛乳 肉じゃが 豆腐とワカメの味噌汁 バナナ
今日のおすすめ
~キムタクご飯~
『キムタクご飯』の「キムタク」はキムチと沢庵のことです。
キムチと沢庵、豚肉を炒めて炊きたてのご飯と混ぜ合わせています。
川間小でも人気の『キムタクご飯』です。
1年生は初めて食べるかな?味わって食べてくださいね。
給食室より
6月17日(月)の給食
<献立>
セサミトースト 牛乳 ミネストローネ カシューナッツサラダ グレープフルーツ
今日のおすすめ
~セサミトースト~
セサミトーストは、ゴマがたくさん使われているトーストです。
ゴマには、脂質が多く含まれています。
皆さんのエネルギー源になるので、しっかり食べましょう。 給食室より
6月14日(金)の給食
<献立>
春キャベツとベーコンのスパゲティ 牛乳 ポテトサラダ バナナケーキ
今日のおすすめ
~バナナケーキ~
今日は、バナナケーキです。
ここでクイズです。「バナナ」に「実」ができるのはどの部分でしょう?
① 土の中 ② つるの先 ③ 茎の先
正解は、③の茎の先です。
はじめは、茎の先から下に向かってぶら下がるように実ができます。
だんだん成長するのつれて、太陽の方へ先が上に向いていきます。
1つの茎から、20本の「バナナ」ができます。
給食室より
6月13日(木)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 鰆のアーモンドフライ キャベツのごま和え 野菜の味噌汁 オレンジ
今日のおすすめ
~鰆のアーモンドフライ~
鰆は,成長するにつれて、「サゴシ」「ナギ」『鰆」と名前が変わります。
成長すると名前が変わる魚を何と言うでしょう?
① 成長魚 ② 改名魚 ③ 出世魚
正解は、③の出世魚です。
昔から、武士などは出世するごとに、名前を変える習慣があり、それから出世魚と
呼ばれるようになりました。 給食室より
6月12日(水)の給食
<献立>
ねぎ塩豚丼 牛乳 コーン卵スープ マスカットゼリー
今日のおすすめ
~ねぎ塩豚丼~
6月になり、少しずつ暑くなってきました。
給食のには、皆さんが元気に過ごせるように、体に必要な栄養が入っています。
今日は、ねぎ塩だれにつけ込んだ豚肉や野菜を炒めた「ねぎ塩豚丼」です。
ニンニクの香りが効いています。仕上げに入れたレモンでさっぱりした味付けになっています。
給食室より
6月11日(火)の給食
<献立>
ビスキュイパン 牛乳 キャベツとささみのサラダ 米粉シチュー カリッと小魚大豆
今日のおすすめ
~ビスキュイパン~
「ビスキュイ」とは、フランス語で「2度焼く」と言う意味です。
丸いパンに、小麦粉や卵で作った生地を塗って焼いた物で、メロンパンのようになります。
みなさん、手はきれいに洗っていますか。
しっかり洗って、きれいな手で食事ができるといいですね!
給食室より
6月10日(月)の給食
<献立>
中華菜飯 牛乳 ししゃものマヨごまやき かきたまスープ りんごのコンポート
今日のおすすめ
~口と歯の健康週間~
今日は、口と歯の健康週間の最終日です。
この健康習慣をきっかけに、給食の時だけででなく、家でもよくかんで毎日健康な歯を保ちましょう。
給食室より
6月7日(金)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 イカの照り焼き ブロッコリーのサラダ
厚揚げの味噌汁 ばんかん
今日のおすすめ
~口と歯の健康週間~
今日は、口と歯の健康週間4日目です。
今日はイカの照り焼きです。
イカは、少しかたいので、いつもより意識して噛んでください。
また、フルーツのばんかんも食べることで、唾液量が増え、むし歯になりにくい歯を作ってくれますよ。
給食室より
6月6日(木)の給食
<献立>
きんぴら丼 牛乳 具だくさん味噌汁 オレンジ
今日のおすすめ
~口と歯の健康週間~
今日は、口と歯の健康週間3日目です。
今日はきんぴら丼です。
きんぴら丼に入っている人参・牛蒡には、食物繊維が多く含まれています。
噛むことで、歯や粘膜の表面が掃除され、唾液の分泌促進や顎の発達にも
つながる食品です。 給食室より
6月5日(水)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 鯖の香味焼き キャベツのいそか和え 豚汁 抹茶豆
今日のおすすめ
抹茶豆
~口と歯の健康週間~
今日は、口と歯の健康週間2日目です。
昨日は、よく噛んで食べることができましたか?
噛むことで歯の並びが良くなり、頭の働きも良くなりますよ。
給食室より
6月4日(火)の給食
<献立>
フィッシュフライサンド 牛乳 スコッチブロス アーモンドサラダ かみかみ大豆
今日のおすすめ
~今日から口と歯の健康週間です~
6月4日(火)から6月10日(月)まで、口と歯の健康週間になります。
給食を食べるときは、よく噛んで食べていますか?
今日は、献立にかみかみ大豆があります。
よく噛んでむし歯のない歯をつくりましょう! 給食室より
6月3日(月)の給食
<献立>
そぼろご飯 牛乳 すまし汁 小魚ごま大豆 甘夏
今日のおすすめ
~そぼろご飯~
問題です。
日本で一番食べられている肉の種類は何でしょうか?
1 牛肉 2 豚肉 3 鶏肉
正解は、3の鶏肉です。
今日の給食でも鶏肉が使われています。
鶏肉は、ヘルシーで健康にいいイメージがあることが
一番食べられている理由の一つです。 給食室より
5月31日(金)の給食
<献立>
ピザトースト 牛乳 コンソメスープ フレンチサラダ オレンジ
今日のおすすめ
~ピザトースト~
ピザトーストのソースは何味でしょう?
① マヨネーズ ②ケチャップ ③ しょうゆ
正解は②のケチャップです。
ケチャップはとまとから作られる調味料です。
たくさんの具材が乗っているので、好き嫌いせず食べましょう!
給食室より
5月30日(木)の給食
<献立>
発芽玄米ご飯 牛乳 鰯の蒲焼き 蒟蒻のきんぴら 生揚げの味噌汁 バナナ
今日のおすすめ
~鰯の蒲焼き~
鰯は、背中が青い「青魚」の仲間です。
鰯には、頭の働きをよくしてくれるいい脂が入っています。
今日は、じっくりカラッと揚げてたれを絡めました。
ご飯が進め味付けです。 給食室より
5月29日(水)の給食
<献立>
コッペパン 牛乳 苺ジャム スイートポテトサラダ かき玉スープ 小魚ごま大豆
今日のおすすめ
~スイートポテトサラダ~
私達が食べている薩摩芋は、どの部分でしょうか?
1 茎 2 果実 3 根
正解は、根です。
私達が食べている薩摩芋は、「塊根」と呼ばれる根の肥大化した部分です。
給食室より
5月28日(火)の給食
<献立>
豚肉丼 牛乳 ウインナーとキャベツのソテー ジャガイモと蕪の味噌汁 黒糖ビーンズ
今日のおすすめ
~豚肉丼~
豚肉には、疲れをとってくれる「ビタミンB1]がたくさん入っています。
このビタミンB1は、玉葱と一緒に食べると体への吸収が良くなります。
今日の「豚肉丼」にも玉葱が入っています。残さず食べて、元気に過ごしましょう。
給食室より
5月27日(月)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 鯖の茸あんかけ アーモンド和え たぬき汁 りんご
今日のおすすめ
~たぬき汁~
たぬき汁とは、肉や魚を使わずに植物性の食材でつくる精進料理のひとつです。
食べやすく切った「蒟蒻」を具にし、「葱」を散らした味噌汁です。
給食室より
5月24日(金)の給食
<献立>
ワカメご飯 牛乳 ししゃもの照り焼き ピーナッツ和え 豚汁 バナナ
今日のおすすめ
~ワカメご飯~
ワカメのクイズです。
穫れたてのワカメは、何色でしょうか?
1 黒っぽい茶色 2 緑色 3 透明
正解は、1の黒っぽい茶色です。
海で穫れた「ワカメ」は黒っぽい茶色をしています。
熱いお湯でさっと茹でると、きれいな緑色に変わります。
給食室より
5月23日(木)
<献立>
やきそば 牛乳 こんさいごまキムチじる パインケーキ
今日のおすすめ
~やきそば~
今日の給食は、やきそばです。
やきそばは、中華麺を肉や魚介類、野菜などと一緒に炒めたものです。
その起源は、中国の「炒麺(ちゃおめん)」だと言われています。
給食室より
5月22日(水)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 手作り焼売 ツナとほうれん草のごま和え 中華スープ
今日のおすすめ
~手作り焼売~
今日は、給食室で一つ一つ手作りをした焼売です。
焼売は包んだ後、どのように作っているでしょうか?
① 脂で揚げる ② ゆでる ③ 蒸す
正解は、③の『蒸す』です。
たくさんの具を混ぜた肉団子を、皮で一つずつ包み、蒸しました。
給食室より
5月21日(火)の給食
<献立>
こぎつねご飯 牛乳 わかさぎフリッター わかたけ汁 キャンディーチーズ
今日のおすすめ
~わかたけ汁~
わかたけ汁は、旬の竹の子とわかめを使って春らしさを表現した汁物です。
この季節にたくさん楽しむことをおすすめします
給食室より
5月17日(金)の給食
<献立>
川小ポークカレー 牛乳 胡麻ちくサラダ フルーツ杏仁
今日のおすすめ
~川小ポークカレー~
カレークイズです!
「カレー」という言葉の由来は、何でしょう?
1 茶色 2 ご飯にかける 3 辛い
答えは、2の「ご飯にかける」です。
インドの言葉で「タミール語」というものがあります。
「タミール語」ではご飯にかけるソース状のもののことを
「カリ」と呼ぶそうで、これが「カレー」に変化したと言われています。
給食室より
5月16日(水)の給食
<献立>
みそかつ丼 牛乳 キャベツのじゃこ和え 豆腐のすまし汁 オレンジ
今日のおすすめ
~みそかつ丼~
今日は、運動会が近いということで、ゲン担ぎでみそかつ丼です。
運動会の練習は頑張っていますか?
しっかり給食を食べて、残りの練習に励んでくださいね。
給食室より
5月15日(水)の給食
<献立>
カレーピラフ 牛乳 カシューナッツサラダ ABCスープ もものヨーグルト和え
今日のおすすめ
~ABCスープ~
ABCスープの発祥の地は、群馬県桐生市というところで、1970年代頃から子どもたちの給食に出ていたそうです。
いろいろアルファベットがあるので楽しんで食べてくださいね。
給食室より
5月14日(火)の給食
<献立>
スパゲティミートソース 牛乳 大根ツナサラダ 春の蒸しパン 晩柑
今日のおすすめ
~春の蒸しパン~
クイズです!
苺を英語ではなんと言うでしょうか?
① ストロベリー ② ウォーターメロン ③ ストローハット
答えは①です。苺の栄養はビタミンCです。
苺味のミルメークで色をつけた苺香る春の蒸しパンを作りました。
給食室より
5月13日(月)の給食
<献立>
きなこの揚げパン 牛乳 米粉シチュー ミモザサラダ グループフルーツ
今日のおすすめ
~きなこの揚げパン~
揚げパンクイズです。
揚げパンを初めて作ったのは誰でしょう?
1 パン屋さん
2 学校の調理員さん
3 レストランのシェフのかた
正解は2の学校の調理員さんです。
当時、風邪で学校を休んだ子どものパンを届けるため、
時間がたっても美味しい「揚げパン」を考えたのだそうです。
給食室より
5月10日(金)の給食
<献立>
麻婆丼 牛乳 ねぎだれナムル ニラ玉スープ 小魚ごまアーモンド
今日のおすすめ
~麻婆丼~
お豆腐クイズです。
豆腐は昔、売られる直前まで水の中に入れられていました。
なぜでしょう?
1 くさりにくくするため
2 色が変わるのを防ぐため
3 形が崩れるのを防ぐため
正解は、3の形が崩れるのを防ぐためです。
豆腐は動かすと崩れてしまうので、水の中に沈めて保存されていました。
給食室より
5月9日(木)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 鯵の葱味噌焼き アーモンドのサラダ 里芋の味噌汁 黒蜜大豆
今日のおすすめ
~アーモンドのサラダ~
今日のサラダに入っているアーモンドには、いろいろな効果があります。
お腹の調子を整えてくれる食物繊維や鉄分も豊富で、元気な体を作ってくれます。
給食室より
5月8日(水)の給食
<献立>
ハヤシライス 牛乳 ジャガイモのハニーサラダ 甘夏
今日のおすすめ
~甘夏~
今日の甘夏には、どちらの効果があるでしょうか?
① 眠くなってしまう
② 疲れた体を元気にする
正解は、②の「疲れた体を元気にする」です。
疲労回復にも役立つとされているクエン酸が多く含まれています。
給食室より
5月7日(火)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 鱈のレモンソース焼き 蕗の炒め煮 さつま汁 かみかみふりかけ
今日のおすすめ
~かみかみふりかけ~
今日の給食には、「かみかみふりかけ」があります。
では、一口食べたとき、何回噛むとよいでしょうか?
① 5回 ② 15回 ③ 30回
正解は、③の30回です。
一口食べたら30回噛むと、体にもよいと言われています。
よく噛んで食べてくださいね。 給食室より
5月2日(木)の給食
<献立>
五目うどん 牛乳 中華ちまき もやしソテー 抹茶豆
今日のおすすめ
~ちまき~
今日は、こどもの日が近いということで年に一度の「中華ちまき」です。
こどもの日には、子ども達が元気に育ってくれるようにと願って、ちまきを
食べる習慣があります。 給食室より
5月1日(火)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 鯖のカレー焼き 野菜のごま和え えのきの味噌汁 グレープフルーツ
今日のおすすめ
~鯖のカレー焼き~
今日の魚は「鯖」です。
鯖は、色でグループ分けをすると、何魚になるでしょう?
① 白身魚 ② 青魚 ③ 赤身の魚
正解は、背中が青いので②の青魚です。
青魚は、私達の心臓や脳の働きに大切な栄養がたくさん含まれています。
給食室より
4月30日(火)の給食
<献立>
五目鶏ご飯 牛乳 ジャガイモの南蛮煮 かき玉汁 オレンジ
今日のおすすめ
~五目鶏ご飯~
今日は、給食室の大きな釜で炊き上げた「五目鶏ご飯」です。
鶏肉、人参、椎茸、白滝、油揚げの5種類の具が入っています。
炊きたてのご飯を味わってくださいね。 給食室より
4月26日(金)の給食
<献立>
海老ピラフ 牛乳 ブロッコリーとパスタのサラダ 春野菜のポトフ グレープゼリー
今日のおすすめ
~海老ピラフ~
海老には、足がたくさんあります。何本あるでしょうか?ヒントは、蟹です。
① 6本 ② 8本 ③ 10本
答えは、③10本です。
海老は、「蟹」と似たもの同士です。海老が進化して蟹になりました。
知っていましたか? 給食室より
4月25日(木)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 鯵のごま照り焼き 小松菜ともやしの煮浸し 茸の味噌汁 バナナ
今日のおすすめ
~鯵のごま照り焼き~
「鯵」は、味がいいから「鯵」という名前がついた魚です。
「グルタミン酸」「イノシン酸」という旨味成分がたくさん入っていることが
おいしさの秘密です。 給食室より
4月24日(水)の給食
<献立>
きなこトースト 牛乳 クリームシチュー イタリアンサラダ 晩柑
今日のおすすめ
~きなこトースト~
きなこは何から作られているか知っていますか?
正解は、【大豆】です。
大豆には、肉や魚と同じくらい、体を作ってくれる蛋白質が入っています。
お腹の掃除をしてくれる「食物繊維」もたっぷりです。
きなこクリームをたっぷり塗って、給食室のオーブンで焼きました。
給食室より
4月23日(火)の給食
〈献立〉
ちゃんぽんうどん 牛乳 浦上そぼろ さつまいもと抹茶のケーキ かみかみ大豆
今日のおすすめ
~ちゃんぽんうどん~
ちゃんぽんうどんは中国から長崎県に伝わり、日本のいろいろな所で食べられるようになった料理です。
いろいろな物が入った料理をちゃんぽんといい、今日のちゃんぽんうどんにも、豚肉やにんじん、玉ねぎ、なると等
いろいろな物が入っていて、栄養も満点です。 給食室より
4月22日(月)の給食
<献立>
筍ご飯 牛乳 シシャモのマヨごま焼き キャベツの磯香和え さつま汁 グレープフルーツ
今日のおすすめ
~筍ご飯~
今日の筍ご飯は、朝から筍の具を煮て、100㎏入る大きな釜でお米と具を炊き込みました。
春の味を楽しんでください☆ 給食室より
4月19日(金)の給食
<献立>
肉味噌丼 牛乳 ワンタンスープ ごまだれサラダ ヨーグルト
今日のおすすめ
~肉味噌丼~
肉味噌丼には、大豆が入っています。大豆には、筋肉をつくる
「蛋白質」や、お腹の掃除をしてくれる「食物繊維」がたくさん
入っています。
大豆は、豆腐や油揚げ、豆乳やきなこなど、たくさんの食べ物に
変身しますね! 給食室より
4月18日(木)の給食
<献立>
スパゲティナポリタン 牛乳 大根ツナサラダ キャラメルナッツケーキ
今日のおすすめ
~スパゲティナポリタン~
今日の給食は、スパゲティナポリタンです。
ナポリタンはどこで生まれた料理でしょう?
① 日本 ② イタリア ③ フランス
正解は①の日本です。横浜のホテルで働いていたシェフが考え、広まったと
言われています。 給食室より
4月17日(水)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 鯖の西京焼き パリパリサラダ 厚揚げの味噌汁 りんごゼリー
今日のおすすめ
~厚揚げの味噌汁~
今日の味噌汁の中に入っている厚揚げにはどんな働きがあるでしょうか?
① 強い骨や歯をつくる
② 疲れを回復させる
③ 免疫力を高める
正解は、全部です。
厚揚げは、皆さんの体を強くしてくれる効果がたくさんあります。
給食室より
4月16日(火)の給食
<献立>
アーモンドトースト 牛乳 ポークビーンズ 小松菜とコーンのソテー オレンジ
今日のおすすめ
~ポークビーンズ~
ポークビンズは、豚肉と豆を煮込んだトマト味のアメリカの料理です。
今日のポークビーンズに入っている豆は、何でしょう?
① 枝豆 ② 大豆 ③ 小豆
正解は②の大豆です。
大豆には肉や魚と同じくらい、体を作ってくれる蛋白質が入っています。
大豆は、栄養たっぷりです。 給食室より
4月15日(月)の給食
<献立>
中華丼 牛乳 卵スープ 小魚ごまアーモンド
今日のおすすめ
~中華丼~
今日の給食に入っているものの1つです。何でしょうか。
ヒント① 海で泳いでいます。
ヒント② 白い体で、よく噛まないと飲み込めません。
ヒント③ 骨があります。
正解は、「イカ」です。体をつくる蛋白質や
疲れをとってくれる成分があります。よく噛んで食べて
くださいね。 給食室より
4月12日(金)の給食
<献立>
川小チキンカレー 牛乳 コールスローサラダ フルーツポンチ
今日のおすすめ
~1年生 給食始まり~
今日から、1年生の給食が始まります。
今日は、川間小の子ども達に人気の「川小チキンカレー」です。
26種類の材料を入れて、煮込みました。
ご飯と一緒にモリモリ食べましょう☆
デザートは、フルーツポンチです。 給食室より
4月11日(木)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 鯖の味噌煮 ほうれん草のごま和え 豚汁 バナナ
今日のおすすめ
~鯖の味噌煮~
さばという漢字は、さかなへんに何という字を書くでしょう?
① あか ② あお ③ きいろ
正解は、②の「あお」です。
鯖には蛋白質がたくさん入っていて、みなさんの筋肉や体を作ってくれます。
お箸を使って、上手に食べましょう。 給食室より
4月9日(火)の給食
<献立>
チンジャオロース丼 牛乳 ジャガイモの中華スープ 大豆ピーナッツ しらぬい
今日のおすすめ
~進級おめでとうございます~
皆さん、進級おめでとうございます。
皆さんがたくさん食べられるところを新しい担任の先生にも見せてあげてください☆
今年度も、給食を楽しんでください! 給食室より
3月19日(火)の給食
<献立>
黒蜜きなこトースト 牛乳 キャベツとカシューナッツのサラダ ハンガリーシチュー バナナ
今日のおすすめ
~ハンガリーシチュー~
ハンガリーは、ヨーロッパにある国です。
家庭でよく食べられているハンガリーシチューは、トマト味のシチューの中に、
手作りの肉団子とプチプチしたオオムギやレンズ豆などが入っています。
今日は、皆さんにとって今年最後の給食です。
しっかり食べて元気に新しい学年を迎えてください。 給食室より
3月15日(金)の給食
<献立>
川小ポークカレー 牛乳 大根じゃこサラダ 紅白セリー
今日のおすすめ
~川小ポークカレー~
今日は、6年生最後の給食です。
6年生のリクエストで一番多かった川小カレーです。
今日のカレーには、豚肉が入っています。
給食のカレーは、小麦粉とバターをじっくり炒めてルウを作っています。
野菜などもたくさん入れて、じっくり煮込みました。
最後の一口まで、味わって食べてくださいね。 給食室より